最旬ヘアスタイル「グレイヘア」への移行方法3選と、白髪を楽しむためのヘアカラー3選
あなたは白髪を染めるときに一番大切にしていることは何ですか?白髪がしっかりと染まることですか?長年同じ色で染めてきて「このヘアカラーにしないといけない」と無意識に決めつけていませんか?時代とともに流行りがあるように、歳を重ねると肌質もファッションもメイクも変わっていきますよね。似合うスタイルはどんどん変化していくので、いろんなタイプに挑戦して楽しむことができます。髪も同じで、その時ごとにあなたに一番似合うヘアカラーがあるので「いつもと同じ」ではもったいないですよ!
白髪染めをするのは日本だけ?
「白髪を隠すために染める」は、日本の文化!?
私はニューヨークで美容師として働いた経験があるのですが、いろんな人種のお客様と接してみて、日本で働いていた頃は考えもしなかった「日本独自の文化」に気づかされました。
ニューヨークの美容室には、日本人用の白髪染めと外国人用のカラー剤の2種類が用意されていました。白髪染めは、みなさんがイメージする通りの白髪の色を黒や茶色に染めるカラー剤です。外国人用のカラー剤とは、ハイライトやローライト、色味を入れるために必要なさまざまなカラー剤です。
日本人用の白髪染めのカラー剤の、減りの遅いこと。
たまに来店する日本人用に仕入れてあるけど、ほとんど使わないそうです。もちろん、白髪がたくさん生えている外国人のすてきなマダムも、白髪染めはほとんどしないそうです。格好良くハイライトを入れて終わり、です。
恥ずかしいから隠すも良いけれど、ありのままを受け入れるのも…あり!
白髪は「恥ずかしいから隠す」、「老けて見られたくないから隠す」という日本の「恥じらい」の文化を痛感しました。もちろん私は骨の髄まで日本人なので、この文化は奥ゆかしくてとてもすばらしいと思います。
ですが白髪は隠すことが普通だった私の価値観は180度変わったのです。ここ最近テレビでも雑誌でも、地毛のままで白髪を染めないヘアスタイルが話題になっています。「ありのままをもっと受け入れたい」と思う人や「白髪も美しい」と思う人が増えてきたからです。
外国の文化を受け入れ始めたからなのか、日本人の考え方が独自に変わってきているのか…少し前に比べると、白髪に対してもネガティブなイメージからポジティブなイメージへと変わりつつあります。今回はそんな白髪染めをしない「グレイヘア」にするにはどうしたらいいのか、また白髪を楽しむためのコツをお話します!
グレイヘアとは?
銀座の美容室 7inch のスタイルより。7inchでは年齡・性別を問わずミニマルでカッコいいヘアデザインを提供しています。
よく耳にするようになってきた「グレイヘア」ですが、そもそもなぜこの呼び方をするのかご存じでしょうか?よく聞く理由としては、黒髪と白髪が混ざった状態が灰色(グレイ)に見えるからというもの。
でも、グレイヘアって海外でも同じ呼び方だって知っていましたか?
「外国人の髪なら黒髪より茶髪や金髪の人の方が多いんだから…ベージュとかゴールドでグレイにはならないじゃない」とよく思っていたのは私だけではないはず。
グレイとは…円熟や老成という意味もあるんですよ。
grayとは、灰色という意味もあるのですが、「円熟した」や「老成した」という意味もあるのです。ですので、灰色のことではなく「歳を重ねた髪」という意味でグレイヘアと呼ぶのです。
同じ言葉ですが、国によって意味が違うのはおもしろいものです。美容業界では白髪染めの薬剤や、白髪のことをグレイと呼ぶため、きっと、日本でも本来なら海外と同じ意味だったと思うのですが、白髪の見た目などから少しずつ意味合いが変わっていったのだと思います。
ちなみに、外国で白髪のつもりでグレイヘアではなくホワイトヘアと言うと「何度もブリーチして真っ白になった髪」という意味です。
旅行先で美容室へ行かれる際はご注意を!
グレイヘアが流行るわけ
銀座の美容室 7inch のスタイルより。
では、なぜ最近グレイヘアが人気となってきているのか、今回は主婦の友社による「白髪(グレイヘア)と、白髪染めに関する意識調査」の結果を参考に見ていきましょう。
2016年8月の前回調査からわずか1年半で、白髪に対して「素敵・美しい」とイメージする人の割合が約5倍(2016年:8.5%⇒2018年:40.8%)に急増する(Q1)など、よりポジティブな傾向になっています。白髪染めをしている人(または将来的に白髪染めをするつもり)も、かかる手間やコスト、肌トラブルの懸念などから(Q6)、その6割が「いつかは染めずにグレイヘアで」という意識を持っています(Q5)。
また、全体の8割もの人が「美しいグレイヘアに憧れる」としており(Q8)、さらには「美しいグレイヘアになれる方法が知りたい」人は89%にのぼることから(Q11)、 “グレイヘアの潜在ニーズ”は大きいと思われます。
しかし、一方で「老けて見えそう」「白髪を伸ばしている時期が美しくない(みっともない)」「子どもや夫など家族の反対がある」などの理由で白髪染めをやめられなかったり、グレイヘアに挑戦できないでいる現状がうかがえて、理想と現実にはまだギャップがあることがわかりました。そうしたギャップを埋められる解決方法が求められています。
多くの人がグレイヘアに憧れをもっています。近藤サトさんも、ありのままの髪色を楽しんでいますよね!
将来的に白髪染めをするつもりの人も含めて、白髪染めをしている人が、かかる手間やコスト、肌トラブルの懸念などから約6割が「いつかは染めずにグレイヘアで」という意識を持っています。
また、全体の約8割の人が「美しいグレイヘアに憧れる」と答えています。さらに「美しいグレイヘアになれる方法が知りたい」と考えている人は89%もいるのです。本当にたくさんの人がグレイヘアに興味があるのがわかりますね。
そして「これからも白髪染めを続ける」と答えた人でもそのうちの約6割の人が、「いつかはグレイヘアにしてみたい」と感心を示しています。
前からじわじわと人気でしたが、去年テレビや雑誌などで堂々と白髪染めをやめると宣言して一躍話題となった近藤サトさんの影響もありさらに人気が出てきています。
ですが、人気が出る一方で反対意見ももちろんあります。「老けて見えるからいやだ」とか、「ほったらかしているようでみっともない」とか「家族から染めている方が好評だから」などさまざまな意見があります。
銀座の美容室 7inch のスタイルより。
少し辛口になってしまうのですが、美容師として思うのは、白髪染めをしていようがグレイヘアであろうが、その人に似合うスタイルをしていてきちんと手入れをしている人は美しいということ。白髪染めをしていれば若く見えるということではありません。
バサバサに痛んだ毛先だったり、寝ぐせのままのボサボサな状態だったり、ムラに染まった髪や、プリンの状態の髪ではかえって老けて見えます。あなたのできる範囲でヘアスタイルを維持することが重要です。ズボラさんや、手先が器用でない人は手を加えなくてもきちんとして見えるヘアスタイルを。
頻繁にヘアカラーができないのであれば、プリンになりにくく色持ちするヘアカラーを美容師とよく相談して決めてください!老けて見えるのには必ず理由がありますよ。
グレイヘアに移行するときの注意点
グレイヘアを仕上げるには時間が掛かりますので、ヘアカラーとの両立がポイントです!
グレイヘアが流行ってきているのに、街中でそこまで見かけないのには理由があります。
じつは、グレイヘアにするには年月がかかるのです。ショートヘアやボブヘアだと1年から2年くらい、ミディアムヘアやロングヘアだと3年から4年はかかります。流行っているからといって、すぐできるわけではないのです。
白髪染めからグレイヘアへ移行していくときに気をつけたいことは、プリンになってみっともなく見えないようにヘアカラーをしながら地毛に戻していくということです。
いきなり染めるのをやめてしまって、毎日プリンであることを隠すように一日染めや、マスカラタイプの白髪隠しで何年もすごすのはコストも手間もかかるため、とても大変です。
プリン状態にならないように、カラーリングをしていくので安心ですよ!
だからといって、何もしないでいるのも勇気がいりますよね。
ストレスなくグレイヘアに移行するには、髪をだんだん明るくしていく必要があります。
白髪染めを繰り返してきた髪は、退色しても9レベル以下の人がほとんど。その状態だと新しく伸びてくる白髪と明度差がつきすぎてしまって、余計に気になるのです。ですので12レベル以上になるように少しずつ明るくしていく必要があります。
そうすることによって、白髪とカラーリングをした髪の明度差を少なくしていきます。このようにして時間をかけながら少しずつグレイヘアへと移行していくのが一番理想的です。
少しずつの変化なので、自分自身も周りも明るいヘアカラーと白髪に見慣れていきますよ。
では、グレイヘアに移行するときにおすすめなカラーリング方法をタイプ別に見ていきましょう。
グレイヘアにするには①ブリーチ+カラー・マニキュア・ヘナ
京都の美容室 gift hair space のスタイルより参考画像。
時間をかけずになるべく最速でグレイヘアにしたい人におすすめなのがブリーチをした髪にカラーやマニキュア、ヘナを重ねるやり方です。いままで白髪染めをしていた部分をすべてブリーチで明るくしてから、色を入れるということですね。
ポイントはブリーチの後、また根元が伸びてきたときは白髪染めやおしゃれ染めで黒髪を明るくしないこと。このカラーリングは地毛の黒髪は残していって、白髪とブリーチした毛先のみ「色」を入れていきます。
髪を明るくする力のないカラー剤でカラーリングしていきます。そうしないといつまでたってもグレイヘアにはできません。もちろん全体にカラーリングをするので黒髪にも色は入るのですが、何色にしても黒色にしか感じません。
必要な部分だけに、ピンポイントでカラーをしていきます!
次の来店時には新しく伸びてきた白髪と前回ブリーチで明るくした毛先のみ色を入れます。
ブリーチで明るくした後は、だいたい2〜3カ月に一度のタイミングでカラーリングをしますが、入れる色味をどんどん薄くしていきます。こうして薄くしていって最終的にはグレイヘア本来の色味になっていくように調整していきます。
白髪の割合が多い人は新しく髪が伸びてきても、一度ブリーチで明るくしているためにあまりプリンになって感じませんが、黒髪の割合が多い場合はなじまずプリンになりやすい場合もあるので、あなたの髪が向いているかどうか美容師に確認してみてくださいね。
グレイヘアにするには②ハイライト
横浜の美容室 Ley by KINGDOM のスタイルより。
ブリーチをするカラーリングの次に早くグレイヘアにできるのはハイライトです。このカラーリングの最大のメリットは、白髪の量がそこまで多くない人でも挑戦しやすいことです。顔周りだけや、分け目だけ白髪が多いという人に特に相性のいいカラーリングです。
好みにもよりますが、ベージュやゴールドの好きな人は1回の美容室への来店でハイライトをするだけで良いのですが、なるべくアッシュやグレイなどの色味にしたい場合は、ハイライトの後に色味を重ねるカラーリングをする必要があるので1回の美容室への来店で2回カラーリングをします。
名古屋の美容室 TiLL HAIR のスタイルより。
ハイライトはおよそ3カ月から半年に一度のカラーリングでOK。だんだんカラーの周期を伸ばしていってグレイヘアにしていきます。ハイライトは白髪のある場所に細かく入れていくときれいにぼかせるために白髪の多い人へは多めのハイライト、白髪の少ない人へは少なめのハイライトがおすすめです。
また、ハイライトはプリンとなって感じにくいため頻繁に美容室へ行けない人や、あまり薬剤を使いたくないナチュラル志向の人、ズボラさんに向いています。髪に陰影もつくので、アレンジをよくする人やカールヘアとも相性ばつぐんのカラーリングですよ。
グレイヘアにするには③白髪染めをだんだん明るくしていく
札幌の美容室 neu美容室 のスタイルより。
少し時間はかかるものの、様子を見ながらグレイヘアに挑戦したい人にオススメなのがだんだん明るくしていくカラー方法です。2〜3カ月に一度の白髪染めを繰り返しながら、少しずつ明るくなるように薬剤を調節していきます。前回染めた毛先に白髪染めでカラーリングをすると毛先は明るくなりにくいため、根元のみを染めるリタッチという方法でカラーリングを行います。
みなさんご存じの通り、カラーリングの後は時間とともに色が抜けて明るくなりますよね。
この明るくなった毛先に合わせて、根元に明るい白髪染めをしていきます。あまりにも毛先が退色しすぎてしまうと、きれいに見えないので2〜3回に一度は毛先の色の調整もしますよ。
いつごろにグレイヘアにしたいのか等、お気軽に美容師さんとお話してみてください!
9レベル以上の明るさだと白髪はしっかりと染まらないため黒髪のみが明るく染まっているように感じます。また、白髪染めは10レベルくらいまでしかないので、それ以上の明るさへはおしゃれ染めで対応していきます。
こうして白髪染めからおしゃれ染めへと移行した後にカラーリングの周期をのばしていってグレイヘアへと移行していきます。明るくしてからは①で説明したブリーチ後のカラーリングの方法と同じです。ブリーチで明るくせずに、時間をかけてだんだん明るくしていくので一番時間がかかってしまうのです。時間がかかったとしても髪のダメージを抑えたい人に向いているカラーリング方法です。
グレイヘアにするにはこの3タイプのカラーリングがおすすめです。白髪の量やカラーリングの頻度、いつまでにグレイヘアにしたいのかなど美容師と相談して決めてくださいね。
グレイヘアにする前も、あなたに一番似合うカラーリングでおしゃれを楽しんでくださいね!
グレイヘアにしたからこそ気をつけたいこと
グレイヘアにした時の注意したいポイントはこちら!
時間をかけて、ようやく地毛にもどして念願のグレイヘアにすることができました!と、喜んでいるあなた!それで終わりではありませんよ。グレイヘアにしたからこそ今よりも気をつけてほしいポイントがあるのです。
ただ単におしゃれをやめてしまったとか、そんな風に思わせない!「グレイヘアをおしゃれとして楽しんでいる」と周りから理解されるためにも必要なことですので、ぜひ一度見直してみてくださいね。
ヘアスタイルに気をつける
銀座の美容室 7inch のスタイルより。
ショートヘアやボブヘアでしたら毎月、セミロングヘアやロングヘアでしたら3カ月に一度は毛先とボリュームをカットで整えてください。また、日頃のヘアセットはどのようにしていますか?定期的に髪を整えるだけではもったいないです。
白髪は黒髪と比べるとダメージしていなくてもパサついて見えます。ですので日中のヘアセットがきちんとできていないとボサボサに見えてしまうのです。きちんとワックスやスプレーなどでスタイリングをしてくださいね。きちんと整っているグレイヘアは本当に格好良いですよ!
トリートメントに気をつける
黒髪にくらべて水分量が少ない白髪には、特にトリートメントが大切です。
グレイヘアに移行すると、カラーリングをしなくなる分、健康的な髪が生えてきていると思う人がほとんどだと思います。
もちろんその通りなのですが、白髪はもともと髪の水分量が少ないため黒髪に比べるとパサついて見えます。また、白という色が膨張色のために、ゴワゴワにも見えてしまいます。
ですので、潤いやツヤのためにもトリートメントがおすすめ。
なめらかにまとまりよく、ツヤも与えてくれるオイル系のトリートメントはグレイヘアの強い味方です。美容室でのトリートメントでしたら、あなたの髪質に合わせて調合するので、希望の髪質にしてくれますよ!
どれだけ歳を重ねても、潤う髪でいたいですね。
メイクに気をつける
ヘアカラーと同じようにメイクアップも、アップデートしましょう!
肌も髪も同じように歳を重ねていきますので、メイクだけが10年前と同じまま…という風にならないように、今のあなたに似合うメイクをしてくださいね。
ファンデーションはパウダーですか?乾燥肌の人でしたら、ツヤが出るのでリキッドやクッションファンデーションの方がおすすめです。
昔のようなパンダ目のアイメイクをしていませんか?大人の女性はパウダーを使って品良くグラデーションに仕上げてくださいね。
チークの位置は合っていますか?年齢とともに頬の位置が下がったり、痩せたりするので今の骨格に合った位置に入れてくださいね。
普段からメイクをしない人でも、眉毛をきれいにお手入れしたり、チークやリップだけでも色味をのせた方がお肌も健康的に潤って見えますよ!
それでも白髪に抵抗のある人へ
少し変わりたくても、どう変えていいのかわからないものです。
「いざグレイヘアにしたけど、なんだか少し物足りない」と感じる人は少なくありません。
「少し何か色で遊べないかな」とか「周りと少しだけ違う髪型にしたい」と美容室でもお客様から相談されることがあります。
ポイントは「少し」なのです。
がっつりと全体カラーをするつもりはない人がほとんどです。「せっかくグレイヘアにしたのにもったいない」と思ったり「ほんの少しの期間限定で遊びたい」と考える人が多いのです。
また、家族や周りの人から「やっぱり老けて見えるよ」と言われてしまって悩んでいる人もいます。グレイヘアはファッションやメイクなど、トータルでバランスを整えるととても美しいし、おしゃれだとと思うのですが、人それぞれ考え方は違いますよね。
もちろんグレイヘアに抵抗があるという人だっています。そんな悩みのある人へ、いまひそかに人気が出てきている「白髪があるからこそ」挑戦してみたいワンポイントカラーをご紹介します!
ホワイト
名古屋の美容室 CLEAR of hair 栄南店 のスタイルより参考画像。こちらは全体に色が入っていますが、これくらいのハイトーンカラーをグレイヘアにメッシュでプラスするイメージです。
グレイヘアに一番なじみやすく、色が抜けた後も白っぽい色のために期間限定でカラーリングをしたい人や、色を入れるのに抵抗のある人におすすめです。また、肌の色や服装に関係なくどんな人にも似合うのもメリットですね!
ワンポイントとして入れるのにおすすめな場所は顔周りです。
前髪のみとか、右側の顔周りのみなどをホワイトにして髪をかきあげて見せるようにしたりするととてもおしゃれです。ですがホワイトにするまでにブリーチを何度かする必要があるので、美容室での滞在時間や金額など、事前によく相談してくださいね。
カラフルカラー
発色良く見えるようにマニキュアがおすすめです。ナチュラル志向の人や、赤色やオレンジ色が好きな人でしたらヘナでもいいですね。ハイライトのように全体にばらつかせて入れてもいいですし、ワンポイントのみで目立たせるように前髪や、インナーカラーのように内側に入れてもおしゃれですね。
マニキュアもヘナもカラーリングをした直後は鮮やかな色合いですが、時間とともに薄くなっていきます。薄くなった色もやわらかい雰囲気となってきれいなので、退色した色も楽しめますよ!
ただ、一度色を入れると長く髪に色が残るので期間限定やロングヘアの人には不向きです。ショートヘアやボブヘアの人は髪が短いのでいろんな色を期間限定で楽しみつつカットしてカラーチェンジするのも良いですね!
ブラック
銀座の美容室 7inch のスタイルより。
ひそかに人気があるのはブラックです。「え?目立たないし意味ないんじゃない?」と思う人も多いでしょうが、じつはこのブラックかなりの実力派カラーなのです。目立ちはしませんが、いい役割をはたしてくれます!ショートヘアやボブヘアと相性ばっちりです。
入れる場所はサイドのもみあげからその下部分や、襟足などです。ブラックを入れることによりスタイルをぐっと引き締めてくれます。目で見てもしっかりと印影がつくために、フワッとしたヘアセットが得意でない人やトップのボリュームがなくて悩んでいる人にもぴったりです。
また、ブラックは色素が濃いので退色しにくいのも魅力のひとつです。ほんの少しイメージを変えたい人はぜひ挑戦してみてください!
おわりに
日本でも「染めない」が当たり前の選択になるかも?
一度はしてみたいと人気のグレイヘア。これからも、いままで以上に流行ると思います。グレイヘアに対してはネガティブなイメージの人もいますが、私個人としてはポジティブなイメージです。
美とはとても奥が深く、人それぞれに感性が違います。ファッションやメイクにも同じことがいえますが、あなたの好みのスタイルをしていて鏡を見るたびにハッピーな気持ちになれるのなら、グレイヘアも白髪染めも、どちらもすてきなカラーリングの選択だと思います。
グレイヘアも含めて、ぜひいろんなヘアカラーにチャレンジしてみてください。あなたに似合うヘアカラーはひとつだけではなく、何タイプもあるはずです!