美容師が白髪染めの最先端を伝授!「白髪を生かす」カラーリング6選!

公開日:2019/03/18

日本では長年「白髪=隠すもの」と捉えられてきましたが、最近は隠すだけでないさまざまな白髪染めの方法があります。白髪を上手に生かしたカラーリングにすれば、年齢とともに変化する髪をもっと楽しめるかもしれません。

この記事では海外と日本で美容師経験をしてきた私・fukumiが、ヘナやヘアマニキュア、ハイライト、ハイトーンカラー​​などの「白髪を生かす」カラーリングについてお伝えします!

​​


▼本記事の担当者はこちら


▼監修&ライティング担当・fukumi
美容師ライターのfukumiです。海外でも働いた経験があり、日本とは異なるエイジングに対する考え方に感銘を受けました。必ずしも白髪をネガティブに捉える必要はありません。今回は、白髪を完全に隠してしまうのではなく「生かす」「目立ちにくくする」ためのグレイカラーについて一緒に考えてみましょう!

▼編集担当・片桐
少し前までは、「白髪=暗めのグレイカラー剤で染める」の一択でしたが、最近は白髪染めの方法も多様化しているという実感があります。いずれは白髪染めをやめて、ありのままの髪色を楽しんでみたいと考えている方もいるのではないでしょうか。この記事が、あなたらしい白髪との向き合い方を探るきっかけになれば幸いです。

白髪が生じるメカニズム

鏡を見る女性の写真

年齢を重ねるごとに少しずつ存在感を増してくる、白髪。

そもそも、日本人の髪色は黒や、黒に近いこげ茶色である場合がほとんどです。それがなぜ、年齢を重ねることで白髪になってしまうのでしょうか?実は髪色は、毛根にある「メラノサイト」と呼ばれる細胞によって変わるのです。

私たちの髪や肌の色は、メラノサイトが作り出すメラニン色素によって決定されます。毛根のメラノサイトは、頭皮から栄養を受け取ることによって正常に機能しています。

ところが、なんらかの原因でメラノサイトへの栄養供給が妨げられることで、はたらきが弱まってしまうのです。こうしてメラニン色素が作られなくなると、髪から色が抜けて白髪へと変化します。

メラノサイトの機能が弱まる原因の例として、以下が挙げられます。

  • 老化による機能の低下
  • ストレスやホルモンバランスの変化
  • 抜け毛によるメラノサイトの喪失

白髪ができるメカニズムについては、全て解明されているわけではありません。しかし、上記のような理由であるということが少しずつわかってきています。

白髪を生かすカラーリングとは?

濃いブラウンカラーのショートヘア女性

落ち着いたイメージの白髪染め。(写真は表参道Studio Teoのスタイルより)

「白髪を生かすカラー」が注目を集めていますが、具体的にはどのようなカラーリングのことを指すのでしょうか。私の見解も含めて、白髪を生かすための方法をご説明します。

注目度急上昇のグレイヘアって?

仲睦まじいシニア夫婦

日本と海外とでは白髪に対する意識も違うのかもしれません。

みなさんは、白髪染めと聞くとどんなカラーをイメージしますか?連想される一番多いカラーリングは、一色染め(ワンカラー)ではないでしょうか。日本では、落ち着いた少し暗めの茶色で全体を染める方が多くみられます。

それでは、海外ではどうでしょうか。私はいままでさまざまな国に行く機会がありましたが、日本人のように一色染めでグレイカラーをしている方を見かけることは少なかったです。白髪がある大人世代は、それを生かした遊び心のあるカラーリングを楽しんでいました。

日本では少し前に流行った「美魔女」のように若く見えることを美徳とする風潮があるため、白髪はしっかり染めて隠すものという考えが一般的という印象を受けます。

しかし、近年は白髪染めに対する意識が変化し、「なるべく白髪を生かしたカラーリングをしたい」という声を耳にすることが増えました。実は、白髪染めもカラーリングも一切しない、地毛のままのグレイヘアもおしゃれとして定着しつつあります。

株式会社リクルートでは、毎年『白髪・グレイヘアに関する意識調査』を実施しています。同調査のなかに「“グレイヘア”のイメージは?」という項目があり、実は半数近くの女性が「グレイヘアもすてきだと思う」という質問に対して「そう思う」と回答しているのです。

質問 実施年 n そう思う どちらともいえない そう思わない
グレイヘアもすてきだと思う 2022 761 56.3% 28.8% 14.9%
2023 751 52.9% 29.0% 18.1%
2024 755 50.7% 32.3% 17.0%
いつかは、白髪染めをやめて
グレイヘアにしてみたいと思う
2022 761 43.9% 25.8% 30.3%
2023 751 43.6% 28.4% 28.0%
2024 755 41.6% 29.9% 28.5%

参照:株式会社リクルート『白髪・グレイヘアに関する意識調査2024』を元に当社が独自に作成。
参照日:2024年10月10日

グレイヘアに対して、ポジティブなイメージを持つ方が多いのがわかりますね。

InstagramなどのSNSでも、「#グレイヘア」で検索をすれば、あえて白髪を隠さないスタイルを発信している素敵な投稿を見ることができます。

グレイヘアへの移行にかかる期間の目安は?

カラーリングを止めた女性の頭部

白髪を活かしたカラーリングなら「プリン」の状態にもなりにくく、ストレスもありません!

完全に地毛のグレイヘアにするとなると、どれぐらいの期間が目安になるのでしょうか。

ショート・ボブは1〜2年、ミディアム・ロングは3〜4年

思い切ってグレイヘアに切り替える場合、根元から毛先まで地毛に戻すにはある程度の時間がかかるものです。

ショートヘアまたはボブヘアは1〜2年、ミディアムヘアやロングヘアだと3〜4年ほどみておくといいでしょう。伸ばしている期間中、根元が黒いいわゆるプリンのまま放置していると、見た目の清潔感が損なわれてしまいます。

そこでおすすめしたいのが、白髪を生かしたヘアカラーからだんだんと地毛にシフトしていく方法。見た目をきれいに保ち、カラーリングを楽しみながらグレイヘアへの移行が可能です。

徐々に全体のトーンを上げていくのがポイント

これまでずっと白髪染めをしていた方は、白髪のある状態をあまり見慣れていません。私のお客様のなかにも、白髪染めをやめて地毛にしようと決意しカラーリングを辞めた方が何人もいらっしゃいましたが、その多くが我慢できずに白髪染めに戻っています。

自然にグレイヘアに切り替えるためには、髪を少しずつ明るくしていくのがポイントです。白髪染めを繰り返してきた髪は、カラー剤が抜けて退色しても9レベル以下のトーンの方がほとんどです。

この状態だと新しく伸びてくる白髪との明度差が目につくため、12レベル以上になるように少しずつ明るくしていく必要があります。

まずは白髪を生かしたカラーリングからスタートすることで徐々に白髪がある状態に慣れるので、「なんだか急に老けて見える」と思うこともなくグレイヘアへの移行期間を楽しめるでしょう。

白髪を目立ちにくくするカラーのコツを解説

白髪が目立たないカラーとは、どんな色なのでしょうか?これは白髪を生かすカラーリングをするときには、ぜひ知っておいてもらいたい基本です。

白髪というと、「白い」という印象がある方が多いと思いますが、実は大まかに以下の2タイプに分かれます。

  • 真っ白なタイプの白髪
  • やや黄味がかったタイプの白髪

全体の色を同系色でまとめると白髪はなじんで見える特徴があります。そのため、自分の白髪がどちらの色に近いのかを知ったうえで、似た系統の色でなじませると目立ちにくくなります。

真っ白になる白髪タイプの方はアッシュ系、やや黄味がかった白髪のタイプの人はベージュ系のカラーリングがおすすめ。注意したいのは、ベージュとブラウンの違いをきちんと理解しておく必要があるという点です。

ブラウンのカラーにはやや赤味が含まれています。【色味が黄色っぽい白髪+ブラウンの赤みがかったベース】という組み合わせでは、かえって白髪を目立たせてしまいます。

しっかり白髪を染めて他の髪と均一に染めたい場合はブラウンは相性がいいのですが、白髪を生かすとなると、黄色味が含まれているベージュの方がおすすめです。【黄色っぽい白髪+黄色よりのベース】となるのでしっくりとなじみますよ!

同系色でカラーリングをしておくと退色後も違和感がなく、見た目にきれいです。加えて、白髪を生かすためにはしっかり染めすぎないことも重要です。白髪にほんのりと色を入れて、全体で見たときにバランスのとれたカラーデザインを目指しましょう。

【まとめ】

  • 真っ白になる白髪タイプの人はアッシュがおすすめ
  • やや黄味がかった白髪のタイプの人はベージュがおすすめ
  • 全体のバランス・伸びてきたときのことを考えてしっかり染めすぎない

あえて白髪を目立たせるならヘナカラー・ヘアマニキュア

ヘアマニキュアを塗っている写真

カラー剤の中でも低ダメージで染められたり、自然派系の代表格として知られるのがヘナとマニキュアです。

ここからは、白髪を生かすカラーリングの方法をみていきましょう。​​​​今回は、以下の3つのアプローチをご紹介します。白髪の量や好みなどをふまえ、あなたに合う方法を探してみてくださいね​​。
 

最初にご紹介するのは、ヘナカラーやヘアマニキュアを使ったカラーリングです。

ヘナカラーは、天然由来のカラー剤。ヘナと呼ばれる植物の葉を乾燥させ、粉末状にしたものに水を加えて髪に塗布するのが特徴です。ヘアマニキュアは、カラー剤によるアレルギーの原因である「ジアミン」が含まれていないため、頭皮が荒れやすい方からも支持されています。

※ジアミン以外の要因でアレルギーや肌荒れを引き起こすケースもあります。

これらのカラー剤は、髪や頭皮に配慮した白髪染めを希望する場合に適していますが、基本的にベースが白髪の部分しか発色して見えないという点に注意しましょう。爪に塗るマニキュアと同じで、髪の表面が色素でコーティングされます。

黒髪の部分にも発色しているのですが、黒髪の上にはどんな色を重ねても黒っぽくしか見えないため、白髪のみ発色しているように見えてしまうのです。

この点に気をつければ、ナチュラル志向の方や敏感肌の方も比較的トライしやすいでしょう。

▼編集担当・片桐
天然100%のヘナを使用すると、髪はオレンジ色に染まります。「オレンジっぽくなるのは避けたい」という方には、インディゴと呼ばれる藍色(ブルー)の染料と組み合わせる方法も。オレンジ+ブルーでブラウンの色味を作ることができます。

【ヘナカラー・ヘアマニキュアのメリット】

  • 髪・頭皮に配慮しながら白髪を染められる
  • ヘアマニキュアには、アレルギーの原因となる「ジアミン」が含まれない

【ヘナカラー・ヘアマニキュアのデメリット】

  • カラーリング後、1週間程度はシャンプー中の泡に色がつく
  • ヘナカラーやヘアマニキュア以外のカラーリングをする際に、コーティングされた色素をはがすためブリーチが必要になる場合がある

続いて、ヘナカラーやヘアマニキュアで作る、白髪を生かしたカラーリングをご紹介します。

1.グレイアッシュカラー

ナイスシニアのグレイショートヘアの女性

白髪の割合が多くてもチャレンジできるカラーです。(画像は銀座7inchのスタイルより)

男性でも女性でも格好よく仕上がるのが、このグレイアッシュです。青色と灰色を組み合わせたカラーリングで、ややスモーキーな質感がショートヘアと好相性

灰色の割合を増やすほど暗く見えるのが特徴です。明るすぎる髪色に抵抗があるなら、ダークトーン寄りの落ち着いたグレイアッシュカラーからスタートしてみてください。

青色はオレンジ色を打ち消してくれるので「いつも退色するとオレンジ色になるのが嫌だ」とお悩みの方にもおすすめですよ。

2.ナチュラルカラー

落ち着きある濃いめのブラウンカラー女性

柔らかい印象を与えたい方にオススメ。(画像は銀座7inchのスタイルより)

オーソドックスなナチュラルカラーは、だれでも挑戦しやすく肌なじみのいいカラーリングです。明るすぎる髪色を避けたい場合は、暗めのナチュラルカラーを選ぶこともできます。白髪を生かすなら、暗くても9レベル程度をおすすめします。

赤味も黄味も強くないブラウンなので、やさしい雰囲気に仕上がるのが魅力。ミディアムヘアやロングヘアといったフェミニンなヘアスタイルの方が挑戦しやすいカラーです。

白髪をぼかすハイライト

細いハイライトを入れたショートヘアのナイスミドル

白髪をぼかしながらスタイリッシュな印象に。(画像は札幌 Addもんでんのスタイルより)

白髪を自然な形でぼかしてカバーするなら、ハイライトを取り入れてみるといいでしょう。

ハイライトを使った白髪ぼかしは、細い筋のハイライトを散りばめることで、あえて白髪のラインのようにしておしゃれに見せる方法を指します。ハイライト部分にはブリーチを使用しますが、あくまで部分的であるため挑戦しやすく、ハードルが低いのがメリットです。

白髪染めによって暗く染まった髪にハイライトを増やすことによって、徐々に全体を明るくできます。とくに白髪の多く出やすい顔周りやトップの分け目にハイライトを細かく入れると、ダウンスタイルでもアップスタイルでも気になる部分が自然にカバーされますよ。

根元が伸びてきてもハイライトがあると白と黒のコントラストが弱まるため、白髪をカモフラージュできます。

カラーリングをする際に気をつけたいのは、細いラインでハイライトを入れること。太いラインだと白髪をナチュラルにぼかせないうえ、やや古い印象になってしまいます。美容師としっかり相談して、おしゃれに見えるラインの細さを探りましょう。

▼編集担当・片桐
白髪ぼかしではじめてブリーチにトライするという方もいるはず。近年は、栄養剤と組み合わせた「ケアブリーチ」を導入しているヘアサロンが多く、ダメージのことを考えた施術を提供しています。

【ハイライトのメリット】

  • おしゃれかつ、今っぽさのあるカラーリングができる
  • 新しく根元が伸びてきても白髪が目立ちにくい
  • 陰影がつくので、カールやヘアアレンジと相性がいい

【ハイライトのデメリット】

  • 美容室での施術に時間とコストがかかる
  • ハイライト部分はブリーチ剤を使うため、退色が早い

▼表参道で人気の美容室studio Teoで体験したハイライト施術動画

ハイライトを入れて白髪をぼかすスタイルの実例をチェックしましょう。

1.全体染め+ハイライト

ショートヘアの女性

少し明るいトーンの例ですが、暗めのトーンでも十分明るく見える染め方です。(画像は studio Teo のスタイルより)

こちらは、全体染めにハイライトを加えたスタイルです。ハイライトをたくさん入れることによって、髪全体を明るい色に見せられます

アップスタイルにしない方なら表面の見えるところだけに入れたり、アレンジをよくする方なら襟足に入れたりと、普段の髪型に合わせてハイライトの部分や分量を変えられます。

落ち着いた仕上がりを希望する場合は、ベースの明るさは7レベルを目安にしておくといいでしょう。ハイライトを入れても8〜9レベル程度のトーンに見えるので、明るすぎる印象になるのを避けられます。

2.全体は地毛のまま+ハイライト

ハイライトのラインを入れたロングヘアTシャツを着た女性

ハイライトの明るさやどれだけ筋を入れるかで見え方をコントロールできます。(画像は ROJITHA のスタイルより)

地毛+ハイライトはプリン状態が目立ちにくい染め方なので、頻繁にカラーリングができない方に適しています。ハイライトのラインは明るくも暗くもできます。

また、ハイライト部分のカラーを変えることで、個性的、あるいは落ち着いた雰囲気などイメージを変えられるのもうれしいところです。白髪を生かしたいときは、やや明るめにしておくときれいになじみますよ。

おすすめの明るさは10レベル以上。そう聞くと「明るすぎる」と感じる方もいるかもしれませんが、染めるのはハイライト部分だけなので、仕上がりは地毛の暗さとあいまって8〜9レベル程度の印象になります。

ちなみに私は長年この染め方で白髪を生かしており、ブリーチを使って細いハイライトを均一に散りばめています。

白髪をなじませるハイトーンカラー​​

レグホーンカラーのショートヘア女性横顔

ハイトーンカラーのイメージ。(画像は吉祥寺 パルティルのスタイルより)

最後は、ハイトーンカラーについてご紹介します。白髪をカバーするハイトーンの目的は、地毛部分を白髪の明るさに近づけることです。施術では、強めのカラー剤やブリーチ剤で地毛を脱色してから、アッシュやベージュなどの色を重ねます。基本的には、2回のカラーリングが必要になります。

何度も白髪染めをしていて色素が毛先に強く残っている髪を明るくしたい方や、徐々に白髪染めをやめていきたい方におすすめのカラーリング方法です。

強いブリーチを2〜3回使うとかなり明るい髪色になりますが、その分髪に負担がかかってしまいます。半年〜1年ほどかけて施術をすると、段階を経て明るい髪色にチェンジでき、ダメージへの配慮にもなります。

黄色容器のブリーチの準備

ブリーチの利用方法を誤解しないでくださいね。正しい使い方は美容師さんに聞いてみて!

また、誤解されやすいのですが、一度ブリーチで髪を明るくした場合、次回も全体を脱色する必要はありません。希望の明るさになればいいので、次の来店では新しく伸びた根元のみをブリーチします。その際は、毛先にブリーチ剤がつかないように保護しながらカラーリングをします。

希望の明るさにするためにブリーチが何回必要になるのかは、担当の美容師さんにアドバイスをもらってくださいね。

▼編集担当・片桐
白髪染めからハイトーンカラーに移行する場合、時間はかかりますが少しずつ変化していく自分の髪を見るのが楽しみになりそうです。ハイライトの場合も、最初は少ない本数からスタートして増やしていく方が多いそう。

【全体ハイトーン染めのメリット】

  • 肌うつりがよく、表情が明るく見える
  • 白髪の多い髪と相性がよく、気になる部分が自然になじむ
  • 退色すると明るく感じるが、白髪染めをした後のような独特のギラつきがない

【全体ハイトーン染めのデメリット】

  • 美容室での施術に時間とコストがかかる
  • 根元が伸びてくると目立ちやすい
  • 強めの薬剤を使うので、毛先がダメージを受けやすい

1.12レベルのアッシュカラー

真ん中わけの女性の写真

ブリーチを使用しなくても徐々にトーンを上げてここまで持っていくことができます。(画像は claude MONET のスタイルより)

ブリーチなしで作る明るめのアッシュカラーです。本来は一度地毛の色を抜いてから色味を重ねるときれいに発色するのですが、あまり明るくしすぎたくない方、段階をふんで明るくしていきたいという方に向いています。

いままでに白髪染めをしたことがない場合は、おしゃれ染めのカラー剤を使えば1回で染まります。何度も白髪染めをしている髪は、ブリーチで脱色しないと明るくならないので美容師に確認してみてください。

2.ブリーチ+ベージュカラー

ブリーチを重ねて淡いクリーム色のショートヘア女性後ろ姿

ブリーチを重ねて出す色なので、サロンでも自宅でもヘアケアはしっかり!(画像は 7inch のスタイルより)

ブリーチ+ベージュ系のダブルカラーです。脱色をするため時間とコストがかかりますが、白に近い金髪は日本人の肌にうつりがよく、おしゃれに見えます。

退色してもベージュカラーのベースにある黄色味が残るので、白髪を自然にぼかしてくれます。白髪の多さに関係なく、どの割合の方でもトライしやすいですよ。

ショートヘアからロングヘアまで、幅広いスタイルにマッチしますが、毛先まで明るくするので、長めのレングスの方はトリートメントでしっかりケアしてくださいね。

まとめ

白髪染めをしている女性の頭部アップイメージ

白髪染めのポイントは、染め過ぎずに全体のイメージに合わせることです!

これまでは、白髪染めといえば暗めのカラー剤で白髪を隠すのが定番でした。

海外(アメリカ)で生活してみて強く実感したのは、日本はとくに「若く見えるほうが好ましい」という価値観を大切にしているということです。現地の美容師に教えてもらったのですが、海外にもボトックスやビタミン注射などで美にこだわる人は多いものの、それはあくまで「若返りたい」ではなく「きれいでいたい」と思うからだそうです。

年齢は関係なく、今の自分をもっと好きになるために美を追求するということ、私は美容師としてもひとりの女性としてもこの考え方がとても好きです。

白髪は、あなただけのオリジナルの魅力になりえます。ぜひいろんなカラーデザインに挑戦してください!白髪が増えるたびに、カラーリングの選択肢もどんどん増えていきます。白髪を生かすカラーを楽しみましょう。

この記事を読んでいる人に
おすすめの記事

【脱白髪染め】白髪染めをやめておしゃれ染めをするメリット・デメリットは?仕上がりを徹底検証!

【脱白髪染め】白髪染めをやめておしゃれ染めをするメリット・デメリットは?仕上がりを徹底検証!

最近話題の「脱白髪染め」という言葉を耳にして気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、通常の白髪染めではない「おしゃれ染め」の薬剤でグレイカラーをするメリット・デメリット、仕上がりの違いなどを現役美容師が解説します。
「白髪染めをやめようかな?」「ファッションカラーでもちゃんと染まるの?」そんな風に迷っている方や、白髪をおしゃれにカバーしたい方はぜひ最後までご覧ください!

読みもの カラー
次のカラーまでの期間は?種類別おすすめ頻度を解説!美容師直伝のカラープランも公開

次のカラーまでの期間は?種類別おすすめ頻度を解説!美容師直伝のカラープランも公開

みなさんは、ヘアカラーをする際にどれぐらいの期間で染め直しをしていますか?「なんとなく気になったら…」「根元の境目が目立ってきたら…」という方も少なくないのではないでしょうか。

この記事では、おしゃれ染め・白髪染め・ブリーチのカラーの種類別に、メンテナンスの頻度の目安を解説します。美容師がおすすめするカラーリングのプランや、髪色を長持ちさせるためのポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください!

読みもの カラー
海外で大ブームのバレイヤージュカラーで最新トレンドを手に入れよう!

海外で大ブームのバレイヤージュカラーで最新トレンドを手に入れよう!

今海外でとにかく大人気のヘアカラー「バレイヤージュ」をご存じですか?海外の有名人やセレブも夢中になっているというバレイヤージュは、取り入れるだけでたくさんのメリットがあると大好評。次のヘアカラーをどうしようか悩んでいる人、あなたにピッタリ似合うおしゃれで最新のヘアカラーがしたいという人は特に必見ですよ!ニューヨークでサロン勤務経験のあるベテラン美容師のfukumiが、バレイヤージュとは一体何なのか、そのメリットや染め方、オススメのバレイヤージュスタイルを詳しくご紹介していきます!

読みもの カラー
ハイライトで叶える毛先まで上品な大人ヘアカラー

ハイライトで叶える毛先まで上品な大人ヘアカラー

皆さん、今のヘアカラーに満足していますか?大人の女性は様々な悩みを抱えながらヘアカラーをしています。ファーストグレイと言われている初めて白髪を染めるタイミングや、カラーの明るさ。また、年齢と共に髪質も変化したり…と、たくさんの悩みがあります。そんな様々な悩みをカバーできるカラーリングがあるのをご存知でしょうか??今回は、大人の女性に大人気のハイライトについてご紹介します。

読みもの カラー
髪が少なくてもできる髪型って?悩める女性に美容師が徹底アドバイス!

髪が少なくてもできる髪型って?悩める女性に美容師が徹底アドバイス!

髪に対する悩みは誰にでもありますが、髪自体が少ない場合はどうすればいいのでしょうか?生まれつき髪の少ない人もいれば、産後や体調不良、生活習慣によって髪が少なくなってしまったと悩んでいる人は、意外にたくさんいるんです。今回は、そんな悩める人たちを救うべく、「髪の少なさ」に実際に悩んだことのある美容師fukumiがみなさんと一緒に悩みを解決していきます!あなたの髪を、今までよりももっと好きになるのためにはどうしたらいいのか、たくさんの情報をお届けしていきます。ぜひ、最後までお付き合いくださいね。

読みもの ヘアスタイル
今みんながオーダー中のチョコレートブラウンってどんなヘアカラー?現役美容師が徹底解説!

今みんながオーダー中のチョコレートブラウンってどんなヘアカラー?現役美容師が徹底解説!

チョコレートブラウンとは、今オーダー率が最も高い最旬のヘアカラーです。最先端のオシャレが好きな人だけでなく、大人女子までもトリコにしていると大注目されています。このチョコレートブラウンカラー、実はいろんな悩みを解決してくれる万能ヘアカラーなんです。ツヤや色持ち、顔色をパッと明るく見せてくれるヘアカラーを探している人は、ぜひ最後までお付き合いください。きっとあなたもチョコレートブラウンカラーのファンになるはずですよ!

読みもの カラー
最旬ヘアスタイル「グレイヘア」への移行方法3選と、白髪を楽しむためのヘアカラー3選

最旬ヘアスタイル「グレイヘア」への移行方法3選と、白髪を楽しむためのヘアカラー3選

あなたは白髪を染めるときに一番大切にしていることは何ですか?白髪がしっかりと染まることですか?長年同じ色で染めてきて「このヘアカラーにしないといけない」と無意識に決めつけていませんか?時代とともに流行りがあるように、歳を重ねると肌質もファッションもメイクも変わっていきますよね。似合うスタイルはどんどん変化していくので、いろんなタイプに挑戦して楽しむことができます。髪も同じで、その時ごとにあなたに一番似合うヘアカラーがあるので「いつもと同じ」ではもったいないですよ!

読みもの カラー
【結婚式・お呼ばれに】大人のためのヘアセット特集14選!

【結婚式・お呼ばれに】大人のためのヘアセット特集14選!

大人女性の悩みの一つに「似合うヘアセットがわからない」というのがあると思います。「流行りのヘアセットは若すぎる気がするし…だからといって老けて見えるヘアセットは嫌!」という相談をよく受けます。身につけるドレスや着物、アクセサリーなど、若い人に比べると上質で落ち着いた物を選ぶ皆さん。今回はそんな大人の女性に似合うヘアセットをご紹介しますね。

読みもの ヘアアレンジ
【脱白髪染め】白髪染めをやめておしゃれ染めをするメリット・デメリットは?仕上がりを徹底検証!

【脱白髪染め】白髪染めをやめておしゃれ染めをするメリット・デメリットは?仕上がりを徹底検証!

最近話題の「脱白髪染め」という言葉を耳にして気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、通常の白髪染めではない「おしゃれ染め」の薬剤でグレイカラーをするメリット・デメリット、仕上がりの違いなどを現役美容師が解説します。
「白髪染めをやめようかな?」「ファッションカラーでもちゃんと染まるの?」そんな風に迷っている方や、白髪をおしゃれにカバーしたい方はぜひ最後までご覧ください!

読みもの カラー
次のカラーまでの期間は?種類別おすすめ頻度を解説!美容師直伝のカラープランも公開

次のカラーまでの期間は?種類別おすすめ頻度を解説!美容師直伝のカラープランも公開

みなさんは、ヘアカラーをする際にどれぐらいの期間で染め直しをしていますか?「なんとなく気になったら…」「根元の境目が目立ってきたら…」という方も少なくないのではないでしょうか。

この記事では、おしゃれ染め・白髪染め・ブリーチのカラーの種類別に、メンテナンスの頻度の目安を解説します。美容師がおすすめするカラーリングのプランや、髪色を長持ちさせるためのポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください!

読みもの カラー
海外で大ブームのバレイヤージュカラーで最新トレンドを手に入れよう!

海外で大ブームのバレイヤージュカラーで最新トレンドを手に入れよう!

今海外でとにかく大人気のヘアカラー「バレイヤージュ」をご存じですか?海外の有名人やセレブも夢中になっているというバレイヤージュは、取り入れるだけでたくさんのメリットがあると大好評。次のヘアカラーをどうしようか悩んでいる人、あなたにピッタリ似合うおしゃれで最新のヘアカラーがしたいという人は特に必見ですよ!ニューヨークでサロン勤務経験のあるベテラン美容師のfukumiが、バレイヤージュとは一体何なのか、そのメリットや染め方、オススメのバレイヤージュスタイルを詳しくご紹介していきます!

読みもの カラー
ハイライトで叶える毛先まで上品な大人ヘアカラー

ハイライトで叶える毛先まで上品な大人ヘアカラー

皆さん、今のヘアカラーに満足していますか?大人の女性は様々な悩みを抱えながらヘアカラーをしています。ファーストグレイと言われている初めて白髪を染めるタイミングや、カラーの明るさ。また、年齢と共に髪質も変化したり…と、たくさんの悩みがあります。そんな様々な悩みをカバーできるカラーリングがあるのをご存知でしょうか??今回は、大人の女性に大人気のハイライトについてご紹介します。

読みもの カラー
髪が少なくてもできる髪型って?悩める女性に美容師が徹底アドバイス!

髪が少なくてもできる髪型って?悩める女性に美容師が徹底アドバイス!

髪に対する悩みは誰にでもありますが、髪自体が少ない場合はどうすればいいのでしょうか?生まれつき髪の少ない人もいれば、産後や体調不良、生活習慣によって髪が少なくなってしまったと悩んでいる人は、意外にたくさんいるんです。今回は、そんな悩める人たちを救うべく、「髪の少なさ」に実際に悩んだことのある美容師fukumiがみなさんと一緒に悩みを解決していきます!あなたの髪を、今までよりももっと好きになるのためにはどうしたらいいのか、たくさんの情報をお届けしていきます。ぜひ、最後までお付き合いくださいね。

読みもの ヘアスタイル
今みんながオーダー中のチョコレートブラウンってどんなヘアカラー?現役美容師が徹底解説!

今みんながオーダー中のチョコレートブラウンってどんなヘアカラー?現役美容師が徹底解説!

チョコレートブラウンとは、今オーダー率が最も高い最旬のヘアカラーです。最先端のオシャレが好きな人だけでなく、大人女子までもトリコにしていると大注目されています。このチョコレートブラウンカラー、実はいろんな悩みを解決してくれる万能ヘアカラーなんです。ツヤや色持ち、顔色をパッと明るく見せてくれるヘアカラーを探している人は、ぜひ最後までお付き合いください。きっとあなたもチョコレートブラウンカラーのファンになるはずですよ!

読みもの カラー
最旬ヘアスタイル「グレイヘア」への移行方法3選と、白髪を楽しむためのヘアカラー3選

最旬ヘアスタイル「グレイヘア」への移行方法3選と、白髪を楽しむためのヘアカラー3選

あなたは白髪を染めるときに一番大切にしていることは何ですか?白髪がしっかりと染まることですか?長年同じ色で染めてきて「このヘアカラーにしないといけない」と無意識に決めつけていませんか?時代とともに流行りがあるように、歳を重ねると肌質もファッションもメイクも変わっていきますよね。似合うスタイルはどんどん変化していくので、いろんなタイプに挑戦して楽しむことができます。髪も同じで、その時ごとにあなたに一番似合うヘアカラーがあるので「いつもと同じ」ではもったいないですよ!

読みもの カラー
【結婚式・お呼ばれに】大人のためのヘアセット特集14選!

【結婚式・お呼ばれに】大人のためのヘアセット特集14選!

大人女性の悩みの一つに「似合うヘアセットがわからない」というのがあると思います。「流行りのヘアセットは若すぎる気がするし…だからといって老けて見えるヘアセットは嫌!」という相談をよく受けます。身につけるドレスや着物、アクセサリーなど、若い人に比べると上質で落ち着いた物を選ぶ皆さん。今回はそんな大人の女性に似合うヘアセットをご紹介しますね。

読みもの ヘアアレンジ

そのほかのカラー、
読みものカテゴリの記事はこちら

黒染めした髪は明るくできる?ブリーチや脱染剤を使った方法を解説

黒染めした髪は明るくできる?ブリーチや脱染剤を使った方法を解説

ハイトーンカラーの髪を手っ取り早く黒髪に戻すことができる「黒染め」。就職活動や学校行事、家族の予定などに合わせて行う方はもちろん、「明るい髪色に飽きたから黒髪に戻そう」という目的で利用する方も多いでしょう。黒染めは便利ですが、かなりしっかりと染まるため、再度カラーリングをする予定があるなら注意が必要です。
今回は、黒染め後にカラーをしたい場合にはどんな方法があるのか、またしっかりトーンアップができるのかを調査しました。

読みもの カラー
【脱白髪染め】白髪染めをやめておしゃれ染めをするメリット・デメリットは?仕上がりを徹底検証!

【脱白髪染め】白髪染めをやめておしゃれ染めをするメリット・デメリットは?仕上がりを徹底検証!

最近話題の「脱白髪染め」という言葉を耳にして気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、通常の白髪染めではない「おしゃれ染め」の薬剤でグレイカラーをするメリット・デメリット、仕上がりの違いなどを現役美容師が解説します。
「白髪染めをやめようかな?」「ファッションカラーでもちゃんと染まるの?」そんな風に迷っている方や、白髪をおしゃれにカバーしたい方はぜひ最後までご覧ください!

読みもの カラー
次のカラーまでの期間は?種類別おすすめ頻度を解説!美容師直伝のカラープランも公開

次のカラーまでの期間は?種類別おすすめ頻度を解説!美容師直伝のカラープランも公開

みなさんは、ヘアカラーをする際にどれぐらいの期間で染め直しをしていますか?「なんとなく気になったら…」「根元の境目が目立ってきたら…」という方も少なくないのではないでしょうか。

この記事では、おしゃれ染め・白髪染め・ブリーチのカラーの種類別に、メンテナンスの頻度の目安を解説します。美容師がおすすめするカラーリングのプランや、髪色を長持ちさせるためのポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください!

読みもの カラー
【美容師監修】イノアカラーとは?メリット・デメリットやイルミナカラーとの違いを解説!

【美容師監修】イノアカラーとは?メリット・デメリットやイルミナカラーとの違いを解説!

「髪にツヤがない」「カラーをするとパサつきが気になる」といった悩みをお持ちではないでしょうか?そんな方に試していただきたいのが、オイルが主成分のカラー剤「イノアカラー」です。この記事では、美容業界で話題のイノアカラーについて、メリット・デメリットやおなじく人気の薬剤であるイルミナカラーとの違い、イノアカラーがおすすめな人などについて解説します。イノアカラーの特徴を詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

読みもの カラー
今さら聞けない?!イルミナカラーの基礎知識を美容師が徹底解説!

今さら聞けない?!イルミナカラーの基礎知識を美容師が徹底解説!

ふんわりと透明感があり、理想通りのキレイな色をした、サラサラでツヤツヤな髪。ヘアカラーをした後なのに、こんな髪が手に入るとしたら、試してみたくなりませんか?大人気のイルミナカラーなら、「こうなったらいいのにな」が叶うかもしれません。今回は、そんなイルミナカラーについて、今さら人には聞けない基礎知識やメリット、デメリットを美容師fukumiがわかりやすく解説していきます。これさえ読めば、流行りのイルミナカラーがマスターできますよ!

読みもの カラー
海外で大ブームのバレイヤージュカラーで最新トレンドを手に入れよう!

海外で大ブームのバレイヤージュカラーで最新トレンドを手に入れよう!

今海外でとにかく大人気のヘアカラー「バレイヤージュ」をご存じですか?海外の有名人やセレブも夢中になっているというバレイヤージュは、取り入れるだけでたくさんのメリットがあると大好評。次のヘアカラーをどうしようか悩んでいる人、あなたにピッタリ似合うおしゃれで最新のヘアカラーがしたいという人は特に必見ですよ!ニューヨークでサロン勤務経験のあるベテラン美容師のfukumiが、バレイヤージュとは一体何なのか、そのメリットや染め方、オススメのバレイヤージュスタイルを詳しくご紹介していきます!

読みもの カラー
ハイライトで叶える毛先まで上品な大人ヘアカラー

ハイライトで叶える毛先まで上品な大人ヘアカラー

皆さん、今のヘアカラーに満足していますか?大人の女性は様々な悩みを抱えながらヘアカラーをしています。ファーストグレイと言われている初めて白髪を染めるタイミングや、カラーの明るさ。また、年齢と共に髪質も変化したり…と、たくさんの悩みがあります。そんな様々な悩みをカバーできるカラーリングがあるのをご存知でしょうか??今回は、大人の女性に大人気のハイライトについてご紹介します。

読みもの カラー
フェイスフレーミングカラーとは?!海外セレブも夢中の新たなハイライトを美容師が熱く語ります!

フェイスフレーミングカラーとは?!海外セレブも夢中の新たなハイライトを美容師が熱く語ります!

フェイスフレーミングカラーって知っていますか?このヘアカラーは、今海外で大注目の新しいトレンドカラーなんです。このフェイスフレーミングカラーをすると、派手になりすぎずにパッと垢抜けた華やかな雰囲気になるため、海外セレブや有名人をトリコにしているんです。今回はそんな新しいヘアカラーを、デザインカラーが大好きな美容師fukumiがとことんご紹介していきますよ!

読みもの カラー
美容室でのパーソナルカラー活用法を美容師がシーズン別に徹底解説!

美容室でのパーソナルカラー活用法を美容師がシーズン別に徹底解説!

服や化粧品などの色を選ぶ時に良い基準となるのがパーソナルカラー。最近では、「自分のパーソナルカラーは知っている」という人が増えてきたように思います。今回は、すでにパーソナルカラーを知っている方がさらに知識を深めることができるように、美容室でパーソナルカラーによるヘアカラーをしたい時に知っておきたいさまざまな情報をお伝えします!

読みもの カラー
今みんながオーダー中のチョコレートブラウンってどんなヘアカラー?現役美容師が徹底解説!

今みんながオーダー中のチョコレートブラウンってどんなヘアカラー?現役美容師が徹底解説!

チョコレートブラウンとは、今オーダー率が最も高い最旬のヘアカラーです。最先端のオシャレが好きな人だけでなく、大人女子までもトリコにしていると大注目されています。このチョコレートブラウンカラー、実はいろんな悩みを解決してくれる万能ヘアカラーなんです。ツヤや色持ち、顔色をパッと明るく見せてくれるヘアカラーを探している人は、ぜひ最後までお付き合いください。きっとあなたもチョコレートブラウンカラーのファンになるはずですよ!

読みもの カラー
黒染めした髪は明るくできる?ブリーチや脱染剤を使った方法を解説

黒染めした髪は明るくできる?ブリーチや脱染剤を使った方法を解説

ハイトーンカラーの髪を手っ取り早く黒髪に戻すことができる「黒染め」。就職活動や学校行事、家族の予定などに合わせて行う方はもちろん、「明るい髪色に飽きたから黒髪に戻そう」という目的で利用する方も多いでしょう。黒染めは便利ですが、かなりしっかりと染まるため、再度カラーリングをする予定があるなら注意が必要です。
今回は、黒染め後にカラーをしたい場合にはどんな方法があるのか、またしっかりトーンアップができるのかを調査しました。

読みもの カラー
【脱白髪染め】白髪染めをやめておしゃれ染めをするメリット・デメリットは?仕上がりを徹底検証!

【脱白髪染め】白髪染めをやめておしゃれ染めをするメリット・デメリットは?仕上がりを徹底検証!

最近話題の「脱白髪染め」という言葉を耳にして気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、通常の白髪染めではない「おしゃれ染め」の薬剤でグレイカラーをするメリット・デメリット、仕上がりの違いなどを現役美容師が解説します。
「白髪染めをやめようかな?」「ファッションカラーでもちゃんと染まるの?」そんな風に迷っている方や、白髪をおしゃれにカバーしたい方はぜひ最後までご覧ください!

読みもの カラー
次のカラーまでの期間は?種類別おすすめ頻度を解説!美容師直伝のカラープランも公開

次のカラーまでの期間は?種類別おすすめ頻度を解説!美容師直伝のカラープランも公開

みなさんは、ヘアカラーをする際にどれぐらいの期間で染め直しをしていますか?「なんとなく気になったら…」「根元の境目が目立ってきたら…」という方も少なくないのではないでしょうか。

この記事では、おしゃれ染め・白髪染め・ブリーチのカラーの種類別に、メンテナンスの頻度の目安を解説します。美容師がおすすめするカラーリングのプランや、髪色を長持ちさせるためのポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください!

読みもの カラー
【美容師監修】イノアカラーとは?メリット・デメリットやイルミナカラーとの違いを解説!

【美容師監修】イノアカラーとは?メリット・デメリットやイルミナカラーとの違いを解説!

「髪にツヤがない」「カラーをするとパサつきが気になる」といった悩みをお持ちではないでしょうか?そんな方に試していただきたいのが、オイルが主成分のカラー剤「イノアカラー」です。この記事では、美容業界で話題のイノアカラーについて、メリット・デメリットやおなじく人気の薬剤であるイルミナカラーとの違い、イノアカラーがおすすめな人などについて解説します。イノアカラーの特徴を詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

読みもの カラー
今さら聞けない?!イルミナカラーの基礎知識を美容師が徹底解説!

今さら聞けない?!イルミナカラーの基礎知識を美容師が徹底解説!

ふんわりと透明感があり、理想通りのキレイな色をした、サラサラでツヤツヤな髪。ヘアカラーをした後なのに、こんな髪が手に入るとしたら、試してみたくなりませんか?大人気のイルミナカラーなら、「こうなったらいいのにな」が叶うかもしれません。今回は、そんなイルミナカラーについて、今さら人には聞けない基礎知識やメリット、デメリットを美容師fukumiがわかりやすく解説していきます。これさえ読めば、流行りのイルミナカラーがマスターできますよ!

読みもの カラー
海外で大ブームのバレイヤージュカラーで最新トレンドを手に入れよう!

海外で大ブームのバレイヤージュカラーで最新トレンドを手に入れよう!

今海外でとにかく大人気のヘアカラー「バレイヤージュ」をご存じですか?海外の有名人やセレブも夢中になっているというバレイヤージュは、取り入れるだけでたくさんのメリットがあると大好評。次のヘアカラーをどうしようか悩んでいる人、あなたにピッタリ似合うおしゃれで最新のヘアカラーがしたいという人は特に必見ですよ!ニューヨークでサロン勤務経験のあるベテラン美容師のfukumiが、バレイヤージュとは一体何なのか、そのメリットや染め方、オススメのバレイヤージュスタイルを詳しくご紹介していきます!

読みもの カラー
ハイライトで叶える毛先まで上品な大人ヘアカラー

ハイライトで叶える毛先まで上品な大人ヘアカラー

皆さん、今のヘアカラーに満足していますか?大人の女性は様々な悩みを抱えながらヘアカラーをしています。ファーストグレイと言われている初めて白髪を染めるタイミングや、カラーの明るさ。また、年齢と共に髪質も変化したり…と、たくさんの悩みがあります。そんな様々な悩みをカバーできるカラーリングがあるのをご存知でしょうか??今回は、大人の女性に大人気のハイライトについてご紹介します。

読みもの カラー
フェイスフレーミングカラーとは?!海外セレブも夢中の新たなハイライトを美容師が熱く語ります!

フェイスフレーミングカラーとは?!海外セレブも夢中の新たなハイライトを美容師が熱く語ります!

フェイスフレーミングカラーって知っていますか?このヘアカラーは、今海外で大注目の新しいトレンドカラーなんです。このフェイスフレーミングカラーをすると、派手になりすぎずにパッと垢抜けた華やかな雰囲気になるため、海外セレブや有名人をトリコにしているんです。今回はそんな新しいヘアカラーを、デザインカラーが大好きな美容師fukumiがとことんご紹介していきますよ!

読みもの カラー
美容室でのパーソナルカラー活用法を美容師がシーズン別に徹底解説!

美容室でのパーソナルカラー活用法を美容師がシーズン別に徹底解説!

服や化粧品などの色を選ぶ時に良い基準となるのがパーソナルカラー。最近では、「自分のパーソナルカラーは知っている」という人が増えてきたように思います。今回は、すでにパーソナルカラーを知っている方がさらに知識を深めることができるように、美容室でパーソナルカラーによるヘアカラーをしたい時に知っておきたいさまざまな情報をお伝えします!

読みもの カラー
今みんながオーダー中のチョコレートブラウンってどんなヘアカラー?現役美容師が徹底解説!

今みんながオーダー中のチョコレートブラウンってどんなヘアカラー?現役美容師が徹底解説!

チョコレートブラウンとは、今オーダー率が最も高い最旬のヘアカラーです。最先端のオシャレが好きな人だけでなく、大人女子までもトリコにしていると大注目されています。このチョコレートブラウンカラー、実はいろんな悩みを解決してくれる万能ヘアカラーなんです。ツヤや色持ち、顔色をパッと明るく見せてくれるヘアカラーを探している人は、ぜひ最後までお付き合いください。きっとあなたもチョコレートブラウンカラーのファンになるはずですよ!

読みもの カラー
【完全取材】広島で白髪染めが人気の美容院10選!

【完全取材】広島で白髪染めが人気の美容院10選!

広島には白髪染めにこだわりを持った美容室が多く存在しています。ただ白髪をカバーするのではなく、明るいカラーやデザインカラーといったおしゃれも楽しみたいですよね。今回は広島で白髪染めが人気の美容室をご紹介していきます。白髪染めでおしゃれも楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください!

おすすめ美容室情報 広島
【完全取材】大宮で白髪を染めるならココ!白髪染めが得意な美容室10選

【完全取材】大宮で白髪を染めるならココ!白髪染めが得意な美容室10選

大宮にお住まいのみなさん、「白髪染めのパサつきが気になる」「近頃白髪が増えてきた」とお悩みではないですか?手軽なセルフカラーよりも、白髪染めこそサロンでのカラーが断然オススメです!この記事では、大宮で白髪染めが得意な美容室を特集しています。カラー剤の解説とあわせて、各サロンの特徴を徹底解説します。

おすすめ美容室情報 大宮
【完全取材】熊本で白髪染めがおすすめの美容室10軒!

【完全取材】熊本で白髪染めがおすすめの美容室10軒!

白髪にお悩みの方は、美容室での白髪染めがおすすめ!とりわけ熊本には白髪染めがおすすめの美容室がたくさんあります。その中から、美容ライターが徹底取材し、厳選した美容室をご紹介!自宅ケアより、美容室の白髪染めはメリット盛りだくさんなので、ぜひお気に入りの美容室を見つけてくださいね。

おすすめ美容室情報 熊本
【完全取材】表参道(原宿・青山)で白髪染めが上手い美容室9軒

【完全取材】表参道(原宿・青山)で白髪染めが上手い美容室9軒

年齢を重ねるごとに少しずつ気になり始める白髪。今は自宅で染められる便利な白髪染めも増えてきていますが、市販品は希望の色にならなかったり、成分が強いため長期使用することでのアレルギーリスクがあったりと不安な点もあります。表参道でのお買い物の際などに、美容室で白髪染めを行うのはいかがでしょうか?今回は原宿・青山付近の白髪染めが上手い美容室をご紹介します。

おすすめ美容室情報 表参道
【完全取材】銀座で白髪染めが上手い美容室10選!

【完全取材】銀座で白髪染めが上手い美容室10選!

大人が集まる街・銀座には、上質な白髪染めを求めて美容室を訪れる方もたくさんいます。人によっては約2週間という高頻度で白髪染めをすることもある反面、気になるのが髪のダメージですよね。今回は色味にもダメージケアにもこだわった、白髪染めが上手い銀座の美容室をレポーターが厳選!しっかりご紹介させて頂きます!

おすすめ美容室情報 銀座
【完全取材】白髪染めがおすすめな大阪の美容室21軒!

【完全取材】白髪染めがおすすめな大阪の美容室21軒!

少し時間が経つだけで生え際が目立ったり、自分では上手く染められなかったりと、何かと難しい白髪との付き合い方。2週間から1ヶ月ごとに白髪染めをしている、という方も多いのではないでしょうか?この記事では、そんな白髪を上手に染めてくれる白髪染めがおすすめな大阪の美容室を徹底紹介します。ぜひ、次の美容室選びの参考にしてみてください!

おすすめ美容室情報 大阪
【完全取材】福岡で白髪染めが上手い美容室10選

【完全取材】福岡で白髪染めが上手い美容室10選

福岡で白髪染めが得意な美容室をお探しではありませんか?年齢とともに気になる白髪は女性にとってコンプレックスですよね。白髪をカバーするために必要な白髪染めは、ミドル世代には欠かせないもの。今回は、そんな大人女性のコンプレックスをカバーしてくれる、福岡で白髪染めが上手い美容室10選をご紹介します。

おすすめ美容室情報 福岡
【完全取材】京都の白髪染めが上手い美容室23軒!

【完全取材】京都の白髪染めが上手い美容室23軒!

年齢を重ねるごとに目立ってくる白髪。自宅でセルフカラーをしているという方も多いかもしれませんが、薬剤の強さを選んでくれたり、希望の色を調合してくれたりと、オススメはやはり美容室で染めること。今回は、京都で白髪染めが上手いと評判の美容室を美容ライターが徹底取材し、記事にまとめました。

おすすめ美容室情報 京都
【完全取材】北九州で白髪染めが人気の美容室9軒!

【完全取材】北九州で白髪染めが人気の美容室9軒!

白髪は恥ずかしくて美容室で相談しづらい、そうお悩みの方も少なくないでしょう。そこで、北九州で白髪染めが人気の美容室9軒を美容ライターの目線で厳選!いずれもハイライトを使ってオシャレにぼかしたり、ごく自然な仕上がりを約束してくれるなど上質な美容室ばかり。ご紹介する美容室なら、白髪の悩みにきっぱりとサヨナラできますよ!

おすすめ美容室情報 北九州
【完全取材】横浜の白髪染めが上手い美容室15選!

【完全取材】横浜の白髪染めが上手い美容室15選!

年齢を重ねるごとに出てくる白髪には、多くの方が悩まされていることと思います。今回は横浜で白髪染めを得意としている美容室を一挙にご紹介!一概に白髪染めといっても、どんなカラー剤を使うか、どんなケアを行っているかはサロンごとに違います。目指す方向性やお店のこだわりを知って、ぜひあなたにピッタリな美容室を見つけてくださいね。

おすすめ美容室情報 横浜
【完全取材】吉祥寺でヘナカラーが体験できる美容室を一挙紹介!

【完全取材】吉祥寺でヘナカラーが体験できる美容室を一挙紹介!

美容室の激戦区、吉祥寺で、話題のヘナカラーを体験してみませんか?ヘナカラーは、植物原料をメインにしたカラー方法で、「色合いがとってもステキ!」とナチュラル志向の方を中心に絶大な支持を集めているんですよ。植物原料をメインにしているので、頭皮にやさしいところも人気の秘訣です。今回は、そんなヘナカラーがオススメな吉祥寺の美容室を一挙紹介します!

おすすめ美容室情報 吉祥寺
【完全取材】新潟で白髪染めがおすすめの美容室9軒

【完全取材】新潟で白髪染めがおすすめの美容室9軒

新潟にはハイセンスな白髪染めを手がける美容室が多いです。単に白髪を隠すのではなく、伸びたときにもおしゃれに見えるような遊び心あふれる白髪ケアが魅力。肌に負担をかけないことにこだわっているお店も多く、傷めずにスタイル作りができますよ。今回は新潟で白髪染めがおすすめの美容室を厳選し、取材協力いただきました!

おすすめ美容室情報 新潟
【完全取材】堺で白髪染めが人気の美容室10選!

【完全取材】堺で白髪染めが人気の美容室10選!

堺には白髪染めを得意としている美容室がたくさんあります。セルフでの白髪カバーとは異なり、ほかの髪となじむよう立体的に仕上げるなどテクニックが満載です。美容室での白髪染めなら、髪や頭皮へのダメージが少ないのもうれしいですよね。今回は堺で白髪染めをするときにおすすめな美容室をご紹介します!

おすすめ美容室情報
BSR PRESS一覧へ
pageTop