ネオソバージュとは?今っぽくなるポイントを美容師に徹底取材!
話題のスタイル「ネオソバージュ」について、美容室を徹底取材!昭和風・バブリー風にならない今っぽいソバージュが、令和のおしゃれ女子の間で話題と聞きつけて、第一線で活躍する美容師さんにお話を伺いました。ネオソバージュの魅力やオーダーのコツ、プロ直伝のスタイリング方法などを解説します。

▼今回の取材協力先・取材担当者はこちら


▼取材班・片桐
多毛&くせ毛につき、パーマでゆるふわな仕上がりになった試しがありません。もういっそ、ゴリゴリのパーマでもかけようかな…と思っていたところ、ネオソバージュの存在を知りました。カジュアルなファッションと相性がよさそうなのも気になるポイントです。
ソバージュとは?

懐かしい響きの「ソバージュ」。画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
「ソバージュヘアって何?」およそ30~40年前に一世を風靡したこのウェーブヘアについて、「なんとなくは知っているけど、ちゃんとは説明できない」という方が多いのではないでしょうか?ここではまずソバージュヘアについて、徹底的に解説します!
ソバージュヘアってこんな髪型!

ソバージュブーム再来!画像は札幌の美容室 bico のスタイルより
ソバージュとは元々「sauvage」と表記し、フランス語で「野性的な」という意味を持つ言葉。その名の通り毛先までフワフワとウェーブがかった髪は、どこかワイルドな印象も感じられますよね。
1980年代に流行したソバージュは、根元から毛先まで均一な細かいウェーブで、細いロッドにらせん状に髪を巻くスパイラルパーマで作ったものでした。当時は「毛量調節」という概念がなく、髪を梳かないワンレンスタイルがベースだったため、シルエットはボリューミーなAライン。そのボリュームを抑えるために、スタイリングは当時目新しかったハードムースで、パリッと硬いウェーブに仕上げるのが一般的でした。
ソバージュの歴史

実は結構昔に作り上げられたヘアスタイル!画像は札幌の美容室 bico のスタイルより
ソバージュは「均一にスパイラルパーマがかかったロングヘア」と周知されていますが、実はその形は時代と共に変わっています。
一番最初に登場したソバージュの前身は、「フラッパー」と呼ばれるボブくらいの長さのもの。根元から毛先にかけて細かいパーマをかけたスタイルは、自然乾燥で仕上げることができ、ブローが当たり前だった時代にセンセーションを起こしました。
その後、1970年代半ばにフランスで発表されたいわゆる「ソバージュヘア」が日本で流行したのは、1980年代後半~1990年代前半のこと。日本全体が好景気に湧き、女性のファッションは「派手」が好まれた時代です。体のラインを強調するボディコンに真っ赤なリップ+太眉の濃いメイクという、今で言う「攻めた」雰囲気にぴったり合ったのが、ロングのゴージャスなソバージュヘアでした。

攻めのヘアスタイルで回りと差をつけたい!画像は京都の美容室 haku のスタイルより
ソバージュはそのデザインも当然ながら、お手入れのしやすさでも好評だったようです。朝のスタイリングは濡らしてハードムースを揉み込んで自然乾燥するだけという手軽さも、当時の女性たちの心をわしづかみにしました。
ソバージュヘアだった芸能人を調べてみると、プリティウーマンのジュリア・ロバーツなど海外セレブをはじめ、国内では浅野温子や今井美樹、中森明菜など、そうそうたる顔ぶれ。彼女たちに憧れて、多くの女性がソバージュにしていたのもうなずけますよね。
ちなみに当サイト「ベストサロンレポート」の読者は20代後半~40代の方がメインですが、年代的に読者世代のお母さまたちも、きっとソバージュにした経験があるはず。筆者の65歳の母もそこまで流行に敏感な方ではありませんが、やはりソバージュにしていたようです。こうしてソバージュは、日本全国に当たり前に浸透していきました。

芸能人を筆頭に日本でも当たり前のスタイルに。画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
ソバージュの流行も相まって、当時はパーマの最盛期。1991年に1,300人の女性に行ったアンケート(※1)によると、パーマ比率は20代前半~40代前半で63%~73%と、非常に高い数値でした。
2021年上期の女性のパーマ比率(※2)が20代~40代で10.5%~12.4%なので、いかに当時の女性がこぞってパーマをかけていたかが読み取れます。ソバージュがパーマヘアの主流だったことを考えると、「大ブームだった」ということにご納得いただけるのではないでしょうか。
ソバージュヘアは、人々が希望に溢れ、女性がイキイキと輝いた時代を象徴するスタイルなのです。
(※1)1991年のパーマ比率のデータは、【ポーラ文化研究所「最近の女性のヘアスタイル」(1995年8月)】より(2021年12月6日参照)
(※2)2021年のパーマ比率のデータは、【ホットペッパービューティーアカデミー「ヘアサロン編/美容センサス2021年上期」(2021年6月)】より(2021年12月6日参照)
▼近くの美容室を探す方はこちら
ネオソバージュはパーマ低迷期の救世主?!

パーマスタイルにふたたび注目が?!画像は札幌の美容室 BURROW のスタイルより
全体にウェーブがかかっていたソバージュは「ボリュームを抑えたい」という女性たちの要望を受け、次第にウェーブの位置が毛先のみに進化していきます。
時を同じくして、1991年にバブルが崩壊。世の中に暗い影がかかり始めた頃、時代を象徴していたソバージュはいつの間にか見かけなくなります。毛先のみのウェーブが「パーマをかけない」スタイルに発展し、やがてストレートのワンレンへと進化を遂げたのです。
その後の髪型の流行は重めのワンレン、打って変わって軽めのシャギー、後頭部にボリュームを出す盛り髪や巻き髪、モテ髪と、時代と共に移り変わっていきました。
コテを使った巻き髪がスタンダードになっていくと同時に、パーマの人気は低迷。美容室におけるパーマの提案も、パーマだからこそできるスタイルというよりは、「コテ巻きスタイルをパーマで再現しませんか?」といった流れに変わっていきます。

コテ巻き風パーマが主流の時代も。画像は札幌の美容室 bico のスタイルより
パーマのメイン層はマチュア世代に変化し、「ペタンとなる髪にボリュームを出す」「コテ巻きの負担を軽くする」といったお悩み対策的なアプローチが主流に。パーマスタイルは中間から毛先にかけるゆるふわスタイルがメインとなり、パーマ人口は減少の一途をたどったのでした。
かつてスポットライトを浴びたパーマ施術は影を潜め、美容室は「癒やし」を提供する場として変革していきます。前述したように、2021年のパーマ比率は20代~40代で10.5%~12.4%。人気が高いとは決して言えない状況です。
しかし、そんな空気にここ数年変化が。筆者は毎日さまざまな美容室のスタイル集を見ていますが、パーマスタイルがじわじわと増えてきているのを肌で感じています。

デザイン性を重視したスタイルが多数!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
そのきっかけが、今回特集するネオソバージュ。デザインカラーブームを皮切りに、長い間保守的だった美容室でのヘア提案が「美容室からデザインヘアを発信する」流れに舵を切っているようです。街でパーマをかけた若い世代の方を見ると、美容業界の盛り上がりを感 じずにはいられません。
次項から、そんなネオソバージュの魅力についてたっぷりお伝えします!
ネオソバージュとは?

じわじわと人気が出てきたヘアスタイル!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
近年密かな人気を集めるネオソバージュ。ネオソバージュとは、昭和のソバージュヘアをリバイバルしたもので、基本的には根元から毛先まで細かく巻いたウェーブスタイルのことを指します。
「でも細かいパーマって、挑戦するのに勇気がいる…」というネオソバージュ初心者のために、ベストサロンレポートではネオソバージュを広く定義づけました!
(1)根元から全体にパーマがかかったスタイル
(2)カーリーで立体的な、くっきりとしたパーマ
細かいウェーブの方がソバージュ感はより高まりますが、この記事ではトライしやすいゆるめのパーマスタイルもネオソバージュとしてご紹介します。
ネオソバージュってここがいい!魅力を一言で言うと?
- わかりやすくイメチェンできる
- SNS映えする
- レトロなスタイルをイマドキっぽく楽しめる
- スタイリングによって雰囲気を変えられる
- お手入れが簡単
などなど、魅力あふれるネオソバージュ。簡単にいうと、レトロで個性的なテイストを今の気分で楽しめ、お手入れやスタイリングにも手間がかからないパーマスタイルなんです。
今回取材をさせていただいたMAULOAでは、SNSでネオソバージュスタイルを発信したところ、「個性的にしたい」「普通っぽくない感じにしたい」と希望する方の来店が増えたそう。強めのリッジのパーマは、ハイトーンやデザインカラーに続くネクストブームとしても有力視されています。
ネオソバージュってどんな髪型?

周りと差がつく新しいスタイルに!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
ここでは、最旬のスタイル写真をもとに、ネオソバージュの魅力をご紹介します。がっつりかけたい派向けの王道ネオソバージュと、パーマ初心者さん向けの取り入れやすい髪型を、レングス別にピックアップしました。
「これならやってみたい!」と思えるネオソバージュが見つかること間違いなしです。各スタイルの魅力やおすすめポイントについてもぜひチェックしてください!
「ザ・ネオソバージュ」な王道スタイル

お手入れも簡単!まずは王道スタイルに挑戦してみては?画像は札幌の美容室 BURROW のスタイルより
ウルフとネオソバージュを組み合わせた、個性的なショートスタイルです。黒髪でクールな雰囲気たっぷりなので、モードなファッションが好きな方におすすめ。スタイリング剤をもみこむだけで完成するお手軽さも魅力です!
ボブ

今っぽさもプラスされた取り入れやすいスタイル!画像は札幌の美容室 イトシテ のスタイルより
無造作感がおしゃれなネオソバージュボブ。顔周りの毛をラフに遊ばせ、こなれた印象を作っています。根元からパーマがかかっていますが、ウェーブがゆるやかなので古めかしさはゼロ!絶妙に今っぽいスタイルに仕上がっています。
ミディアム

レトロな雰囲気がおしゃれなヘアスタイル!画像は京都の美容室 haku のスタイルより
ネオソバージュならではの、リッジのあるウェーブを思い切り楽しみたい方におすすめのスタイルです。前髪にも大胆にカールをつけることで、個性的な雰囲気たっぷりに。レトロなファッションとも相性抜群です!
ロング

レトロな雰囲気のスタイル!画像は札幌の美容室 bico のスタイルより
根元から毛先にかけてウェーブが強くなるラフ&レトロなロングスタイルです。黒髪×無造作なパーマで、ピュアな雰囲気を演出。ヘアがナチュラルなので、赤リップを使った色味を感じさせるメイクがばっちり映えます。
初心者向けのネオソバージュスタイル
ショート

ゆるめのパーマがかわいいショートスタイル!画像は札幌の美容室 BURROW のスタイルより
根元をしっかりと立ち上げた洗練ショートスタイルです。細い毛束で作るクシャッとしたウェーブが大人っぽい雰囲気に。ダークブラウンの落ち着いた髪色なので、個性的なスタイルながらも、大人の女性にマッチします。
ボブ

カジュアルなスタイルだから挑戦しやすい!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
パーマ初心者にもトライしやすい、カジュアルなネオソバージュボブです。根元から毛先までゆるやかなウェーブがかかっており、ふんわりと軽さを感じさせます。前髪にさりげなく動きを出しているのもおしゃれ見えするポイント。
ミディアム

スタイリングが簡単なミディアムスタイル!画像は札幌の美容室 イトシテ のスタイルより
細やかなウェーブが印象的なミディアムスタイルがこちら。ジェルをつけて束感を出すだけでスタイリングが完了するので、不器用さんにもおすすめです!無造作ながらも色気がある、大人のネオソバージュです。
ロング

オシャレ度抜群のロングスタイル!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
くりんとした動きが可愛い、ロングスタイル。前髪あり&髪色がダークトーンなので、しっかりウェーブがかかっているものの、初心者にもトライしやすいところが魅力です!ほつれ感のある毛束がおしゃれな雰囲気を演出します。
流行のきっかけは?

レトロファッションのブームから派生!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
ネオソバージュ流行のきっかけは、80年代ファッションブーム。トレンドのビッグカラーシャツを合わせたレトロなファッションやプレッピーなスタイルに、ネオソバージュは相性抜群なんです!
またコロナ禍におけるマスク時代の到来も、ネオソバージュの人気を後押ししているようです。マスクで顔の半分が隠れる分、髪型で華やかさやオシャレ感を演出するのがマスク時代のニュースタンダード。ネオソバージュなら、そんなニーズにもしっかり応えてくれますよ!
さらに筆者は、ネオソバージュのブームは女性の自立を象徴していると想像しています。
エビちゃんOLを皮切りに、ファッションやヘアスタイルのトレンドは長い間「モテ」を意識したものでした。自分がしたいことよりも、他者からどう見られるかに重きを置いていた時代だったように感じます。
それがコロナ禍でお家時間が増えたことが拍車をかけ、「女性だってやりたいようにしてもいいじゃない!」といった欲求の現れが、かつてのソバージュのようにネオソバージュの流行に一役買っているのかな・・・というのは、さすがに深読みしすぎでしょうか(笑)
どんなパーマで作るの?かけ方は?

重要なのはパーマの施術だけじゃない!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
ネオソバージュのスタイルは、一般的にはスパイラルパーマや平巻きで作られます。スパイラルパーマはロッドにらせんのように毛束を巻く方法、平巻きは地面に対して平行な角度でロッドに毛束を巻く方法です。
今回取材をしたMAULOAでは、主に平巻きで施術をするそう。リッジがくっきりしているため、一見するとスパイラルパーマにも見えますが、根元までしっかり巻ける、強弱のコントロールがつけやすいという理由で、平巻きが採用されているんです。
トップの毛はしっかりと根元からウェーブをかけ、ハチの部分はあえて根元を巻かないのが、きれいなシルエットを作るコツ。こうすることで、全体をひし形のフォルムに調整します。
昔のソバージュは、重い髪に均一なパーマをかけたスタイルでしたが、ネオソバージュは、一人ひとりに似合わせたシルエットを作るのが特徴です。そのためには、ベースとなるカットも重要です。
前髪にもかければ雰囲気アップ!

目を引く前髪パーマ!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
人とは違った個性が出せるネオソバージュ。前髪にもしっかりパーマをかけて、自分らしさをアピールするのがおすすめです。
MAULOAでは、センターでぱっくりと分けた通称・クワガタバングや、毛束を交互に内巻き・外巻きにして遊ばせる前髪が人気を集めています。
オーナー・浅田さんによると「顔まわりの毛はすべて前髪」だそう!細かいウェーブをつけて、アクセサリー感覚で顔まわりを飾りましょう。
一つ結びもかわいい!似合うアレンジ方法

ラフな雰囲気がかわいいスタイル!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
しっかりとウェーブをつけるので、手の込んだアレンジなしでもサッと決まるのもネオソバージュの魅力です。無造作な一つ結びにするだけでも、こなれた印象になります。
レトロな雰囲気を思いっきり楽しむなら、カチューシャアレンジも素敵ですね。スッキリと一つ結びでまとめて、カチューシャとピアスで顔まわりに華やかをプラスすれば、パーティーやデートなどの特別な日のおしゃれを引き立てることができるでしょう。
セルフで巻くことも可能!

セルフでもかわいく仕上がる!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
コテ巻きが得意な方は、セルフでネオソバージュ風スタイルを作ることも可能なんです。プロ直伝の方法をこっそりお教えします!
①頭頂部の毛をホットカーラーで巻く。
②全体を32mmのコテでワンカールで内巻きにする。
③顔まわりをリバース巻き(外巻き)にする。
④前髪をセンターで分けて、両サイドとも内巻き・外巻きの交互で細かく巻いていく。
⑤スタイリング剤をもみこんで完成!
ポイントは、顔まわりや前髪などの目立つポイントをしっかり巻くことです。それ以外の部分はラフに巻くだけでも、ネオソバージュのような雰囲気に仕上がります。スタイリング剤は、ウェーブ感を強調するジェルタイプのものがおすすめです。
なお、頭頂部をコテで根元から巻くと火傷をする恐れがあるので、必ずホットカーラーを使用しましょう。
値段・時間は?

仕上がりも気になるけれど値段と時間も重要!
いざ、ネオソバージュにトライする際、気になるのはお値段とかかる時間ではないでしょうか。ここでは、参考までに今回取材をしたMAULOAを例としてご紹介します。
▼MAULOAのネオソバージュ施術料金
初回カット+パーマ(トリートメント付き) ・・・12,870円〜
※浅田さん指名の場合、指名料が+1,100円
※オプションの内容により料金は異なります
▼施術時間の目安
上記のメニューの場合、カウンセリングも含めて約2時間30分
しっかりとパーマをかけるので、もう少し長く時間がかかると予想されていた方も多いでしょう。MAULOAでは、ウェーブが必要な部分を見極めて施術するため、短時間でパーマが完成するところもうれしいポイントなんです。
持ちはどれくらい?

通常もパーマと持ちは同じ!画像は京都の美容室 haku のスタイルより
ネオソバージュの持ちは、通常のパーマと同じで2ヶ月〜2ヶ月半程度です。パーマがゆるやかになるのはもちろんですが、髪が伸びるとベースのひし形シルエットが次第に崩れていきます。
2ヶ月ほどを目安に、カットでレイヤーを入れ直して再度ひし形に整えることで、パーマが復活します。継続してネオソバージュのスタイルをキープしたい方は、カット+パーマ→カット→カット+パーマのサイクルを、2ヶ月空けて繰り返すのがおすすめです。
今っぽくするには?昔のソバージュとネオソバージュの違い

オシャレな今っぽさを取り入れたい!!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
ネオソバージュにスタイルチェンジするにあたり、心配なのが「昔っぽくならないか」という点です。ソバージュと聞くと、どうしても昭和〜バブル期に大流行したスタイルをイメージしてしまいますよね。
そんな方に向けて、令和ならではのネオソバージュと、昔ながらのボリューミーなソバージュの違いを解説します。
それぞれの特徴を理解しておけば、美容室でオーダーする際にもより希望を伝えやすくなるでしょう。
ネオソバージュは軽い質感

軽い質感で今っぽさを演出!!画像は札幌の美容室 イトシテ のスタイルより
ネオソバージュの最大の特徴は、軽い質感。これは、カットによるベースの毛量調整と、骨格に合わせたロッドの巻き方によって作られます。
昔にソバージュが大流行した際は、今ほどは「似合わせ」という概念が浸透しておらず、全員が根元からしっかり巻いた重めのソバージュヘアでした。
一方、ネオソバージュはその人の骨格にフィットしたデザインのパーマをかけます。シルエットはひし形やAラインで重めに作りますが、髪の内側を削ぐことで空間を作り、毛束の動きを出しやすくします。
カールの強さの調整で、今っぽく!

ボリュームを調整して今っぽさを演出!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
カールの質感も、今と昔のソバージュを比べると大きく異なります。昔は、ボリューム調整をしていない髪に細めのロッドでウェーブを作るのがスタンダードでした。
ネオソバージュは、一見しっかりとしたウェーブがかかっているスタイルでも、太めのロッドで巻いています。ベースの毛量が適切に調節されているため、ゆるめのウェーブでもしっかりとしたリッジ感を表現できるのです。
ゆるくあてて、スタイリング剤で好みの質感に調整できるのが、イマドキのソバージュの大きな魅力です。
オーダーの参考に!ネオソバージュスタイル集
全国の人気美容室が発信するネオソバージュのなかから、選りすぐりのおしゃれなスタイル写真を集めました。オーダーする際も、美容師さんに画像を見てもらうことで希望する雰囲気をより伝えやすくなります。
感度の高いお店では、早くもネオソバージュスタイルのオーダーが増えている模様。いち早く取り入れて、トレンドを先取りしましょう。
ぜひ、自分好みのスタイルとともに、お近くのエリアで気になるヘアサロンを見つけてください!
こんな人におすすめ!ネオソバージュが似合う人

ネオソバージュの似合わせポイントは!?画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
ネオソバージュにトライしたいけれど、似合うかどうか不安な方も多いはず。ここでは、ファッション&メイク・髪質・顔型・ヘアカラーの4つの切り口から、ネオソバージュが似合う人や、似合わせのポイントをご紹介します。
自分にフィットさせるための方法も解説するので、もし当てはまらない項目があっても大丈夫です!思い切ってネオソバージュにヘアチェンジしてみたい方は、ぜひ各項目をしっかり読み込んでください。
モード系やレトロなファッションと相性抜群!

古臭くなりすぎないおしゃれスタイルに!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
レトロな印象が強いネオソバージュは、流行中の80年代風のファッションやメイクと相性抜群。ウェーブの存在感があるので、ビビッドなカラーを使ったしっかりめのメイクでバランスをとるのがおすすめです。
軽やかなウェーブが今っぽい雰囲気を醸し出すので、リバイバルファッションを現代風にアップデートできます。
個性的なスタイルでもあるので、モード系や古着系のコーディネートにもバッチリはまります。ネオソバージュにチェンジする方は、きれいめよりも、カジュアルやモードな着こなしを心がけるとよいでしょう。
どんな髪質の人に合うの?くせ毛でもかけられる?

髪の痛みに要注意!画像は名古屋の美容室 BUDDY HAIR ROOTS
のスタイルより
ネオソバージュは、比較的幅広い髪質にマッチします。特におすすめなのは、細毛でボリューム不足に悩む方です。トップを根元からしっかりと巻くので、髪がペタッとしやすい方でもきれいな立ち上がりが叶います。
また、剛毛やくせ毛の方も、実はネオソバージュに向いているんです。とくに、くせ毛で毎朝のスタイリングに苦戦している方は、時短にも効果的。大胆にパーマをかけることで、意外にも髪が扱いやすくなりますよ。
一方で、ネオソバージュをおすすめしないのは、ハイトーンにカラーリングした方や、縮毛矯正をかけている方です。施術の影響で髪が傷みやすかったり、直毛に矯正されているため、狙い通りのウェーブ感が出せない場合があります。期間を置いてからトライしましょう。
顔型別似合わせの注意点
「やってみたいけど、私には似合わないのでは・・・」そんな方でも大丈夫!顔型別の似合わせポイントに注意すれば、どんな方でも魅力的に変身できちゃうんです。
一人ひとりの骨格に合わせたスタイルを提供するのが、ネオソバージュの特徴。もちろん、顔型によって似合うフォルムとそうでないフォルムがあります。
自分の顔立ちをより魅力的に見せるためには、レイヤーを入れる位置や巻き方でバランスをとることが大切です。そこで、パーマと似合わせの両方を知り尽くした達人であるMAULOA・浅田さんに、スタイルを作る際のポイントについてお聞きしました。
丸顔

大人っぽいスタイルに!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
丸顔の方に似合うのは、大人っぽいひし形のシルエットです。ネオソバージュを作る際は、トップとレイヤーの部分やパーマでボリュームを出しながらも、ハチは膨らませないようにカットとロッドの巻き方で調整します。
面長

横幅とってAラインのシルエットが完成!画像は札幌の美容室 イトシテ のスタイルより
面長のネオソバージュは、横幅を強調するようなAラインのシルエットに仕上げるのがコツです。ベースのカットでトップはしっかりレイヤーを入れ、下の部分はワンレングスに近い状態を作ります。
逆三角

カットでバランスを整えてオシャレなスタイルに!画像は札幌の美容室 bico のスタイルより
逆三角の輪郭の方がネオソバージュをかける場合は、面長さんと同じAラインのシルエットが顔型にフィットします。トップの毛にはレイヤーをいれ、ハチより下にかけてはワンレングスにカットし、バランスを整えます。
ベース型

ボリュームを抑えてスッキリ仕上げ!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
輪郭がベース型の方は、丸顔と同じくひし形シルエットのネオソバージュが似合います。トップと中間のレイヤーはウェーブをしっかり作り、ハチの部分はボリュームを抑えることで、スッキリとしたシルエットに見せます。
似合うヘアカラーは?

落ち着いたカラーでネオソバージュの魅力アップ!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
レトロな雰囲気のネオソバージュは重めのスタイルなので、落ち着いたカラーと好相性です。おすすめは、8トーン以下の深みのある髪色。ウェーブ感が引き立ち、おしゃれな印象をアピールできるでしょう。
ハイトーンを入れるなら全頭を明るくするよりも、インナーカラーでワンポイントを作るのがおすすめ。より個性的なスタイルに仕上がります。
ネオソバージュにするときの注意点!こんなことに気をつけよう

スタイルチェンジの注意点は!?画像は札幌の美容室 イトシテ のスタイルより
なりたいスタイルも決まり、いざヘアサロンでネオソバージュに!頭に思い描いた理想のパーマスタイルを手に入れるには、入念な準備が欠かせません。美容室に足を運ぶ前にあらかじめ知っておきたい点、準備しておくべき項目をまとめました。
ヘアチェンジを成功させる秘訣は、美容師さんと仕上がりのイメージを共有することです。要望を上手に伝えて、おしゃれなネオソバージュを実現するためのハウツーとしてぜひ活用してください。
前日編

パーマが上手い美容師が揃う MAULOA なら安心
必要な長さは?
パーマをあてると髪がウェーブで持ち上がるため、もとのレングスよりも短く仕上がります。ウェーブの強さによって差はありますが、ロングヘアの場合は3〜5cm、ミディアムヘアやショートヘアの場合は2〜3cm程度を想定しておくとよいでしょう。
絶対失敗したくない!上手い美容師さんの見極め方
ネオソバージュをオーダーする際は、パーマスタイルを多く発信しているスタイリストさんを指名しましょう。コテで巻いたようなゆるふわ風よりも、根元からかけるしっかりめのパーマスタイルや、細やかなウェーブを得意としている方がおすすめです。
また、ベースとなるカットは、パーマの完成度を大きく左右します。プロフィールで、カット技術の高さを打ち出しているかどうかもチェックしてみてください。
当日編

美容師さんと理想をしっかり共有!!画像は札幌の美容室 イトシテ のスタイルより
どんな服で行く?
ネオソバージュのような個性的なスタイルは、ファッションやメイクとトータルでコーディネートすることで、より魅力的に見せられます。美容室に来店する際は、「この服とコーデしたい!」と思う勝負服を着ていきましょう。
あなたの好きなテイストがより美容師さんにも伝わり、理想に近い雰囲気を作ってもらえます。
「伝わるオーダー」で、昭和っぽさ回避!
ネオソバージュをオーダーする際は、必ずなりたいスタイルの画像を持参しましょう。どれぐらいの強さのウェーブが理想なのか、どんな雰囲気を好んでいるのかは、ビジュアルで伝えるのが確実です。
昭和っぽくならないようにするためには、根元からしっかりパーマをかけるのはトップのみにするのがポイント。加えて、髪質の悩みや顔型の悩みについても伝えておきましょう。この記事でご紹介した顔型別の似合わせ方も参考にしてください。
帰宅後編

自宅でゆるやかなウェーブにすることも可能!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
イメージよりもカールが強い!自分でゆるくできる?
もしも、自分でイメージしているよりも強くカールがかかってしまった際は、スタイリング剤やドライの方法で調整しましょう。
ヘアオイルはくっきりとしたカールの質感が出せないため、本来はネオソバージュのスタイリングには向きませんが、パーマが強すぎる場合には重宝します。
また、毎日のドライヤーの際に、やさしくのばしながら乾かすことで、ウェーブをゆるやかにできます。
MAULOAでは、髪にやさしい薬剤を使って最大限のカールを出すことにこだわっているため、基本的にはかかりすぎる心配はないそう。以前にソバージュが流行した頃から時が経ち、現在は多くの美容室が柔らかく仕上がるパーマ液を導入しています。
今っぽさのキーポイント!スタイリング方法を徹底解説

スタイリング剤でウェーブの質感に変化を!画像は京都の美容室 MAULOA のスタイルより
スタイリング剤の使い分けによってウェーブの質感をコントロールできるのは、ネオソバージュの醍醐味のひとつです。
昔ながらのソバージュといえば、ハードムースで固めてスタイルをキープするのが定番でしたが、令和版ソバージュにはどんな方法が向いているのでしょうか。
MAULOAでおすすめしているネオソバージュに合うスタイリング剤や、今っぽく決まるセット法、さらにお手入れの方法も教えていただきました。
おすすめのスタイリング剤

ジェルのスタイリング剤との相性ピッタリ!画像はダンスデザインチューナー。アリミノ公式サイトより
MAULOAでイチオシしているのは、ジェル状のスタイリング剤。ジェルはカールをくっきりと強調できるため、ネオソバージュと好相性なんです。固まらないタイプのものを選べば、手触りもふんわりと仕上がりますよ。ツヤ感をアピールするなら、ヘアバームも向いています。
一方、強めのパーマに向かないのが、オイル系のスタイリング剤です。ウェットな質感が出せますが、カールがゆるやかになるのが特徴。ネオソバージュならではのダイナミックな動きを出すには物足りないでしょう。
また、昔のソバージュの定番・ハードムースも、カールがだれてしまうため、ネオソバージュにはマッチしません。
スタイリング方法をレクチャー

簡単スタイリングの方法は!?画像は札幌の美容室 イトシテ のスタイルより
ネオソバージュのスタイリングは、ウェーブをくっきりさせるために、濡れている状態でスタイリング剤をもみ込んで、自然乾燥させるのがベスト。朝は、霧吹きで髪を湿らせ、スタイリング剤を手で伸ばしてもみ込むだけです!
スタイリングに手間がかからないところも、ネオソバージュの大きな魅力ですね。
毎日のお手入れは?乾かし方は?

お手入れが簡単なのもオススメポイント!画像は札幌の美容室 イトシテ のスタイルより
ネオソバージュは、特別に手の込んだケアは必要ありません。毎日のシャンプー・トリートメントに加え、アウトバスでヘアオイルなどを塗るだけでOKです。シャンプーは、ケラチンが配合されたものがおすすめ。タンパク質を補い、美髪をキープできます。
「ボリュームがあるのでドライには時間がかかりそう」と思われるかもしれませんが、実は完璧に乾かさなくても大丈夫。ただ、ニオイやかゆみの原因になるため、根元にはしっかりとドライヤーをかけましょう。
今回の取材協力サロン MAULOAをご紹介

オシャレな MAULOA の店内!
国内だけでなく海外でもパーマ講師として活躍する浅田さんが代表を務めるMAULOA。遊び心の効いたスタイルを一人ひとりに似合わせる、卓越したデザイン力が自慢の美容室です。
浅田さんから技術を学んだ、ハイレベルなスタッフさん揃いのMAULOAでは、とくに最旬のパーマヘアのオーダーが殺到しています。これまでパーマで満足できなかった方も、今っぽさ満載のおしゃれなスタイルが手に入るでしょう。
「いつも通りのヘア」から脱却したい方は、これからますます注目度の高まるネオソバージュに、ぜひトライしてみてくださいね。
※MAULOAは2022年5月に姉妹店のne’ by MAULOAをオープン!こちらのレポートもぜひチェックしてください。
店舗情報
サロン名 | MAULOA (マウロア) |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区油小路通四条上ル藤本町560 |
電話番号 | 075-231-0006 |
カット価格 | ¥4,950〜 |
パーマ価格 | ¥7,500〜 |
MAULOA / ne’ by MAULOAオーナー・浅田さん
京都・四条烏丸の美容室「MAULOA(マウロア)」「ne’ by MAULOA (エヌイーバイマウロア)」オーナーの浅田さんは、パーマセミナーの講師も務めるほどの実力派。最旬のトレンドを取り入れたイマドキヘアがおしゃれな女性に大人気なんです。今回は、ネオソバージュを令和っぽく楽しむためのコツを教えていただきます!