次のスタイルはハンサムショートで決まり!その魅力とおすすめスタイル6選
ハンサムショートと聞いてどのような髪型をイメージしますか?その名前から「女性向けのカッコいい髪型」や「男性がするような短いショートヘア」を想像する方も多いのではないでしょうか。今回はハンサムショートの魅力とたくさんのメリットについて、ベテラン美容師の私fukumiがじっくりと解説していきます。さらに、おすすめのハンサムショートをスタイル別にたくさん紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください!

ハンサムショートってどんな髪型?

札幌の美容室Lamp light(ランプライト)
ハンサムショートとは、その名前からもわかるようにショートヘアの一種です。なぜ最近こんなにもハンサムショートが人気となってきているのかというと、どんな人にも似合わせることができ、ショートヘアなのに女性らしく仕上がり、お手入れが簡単という万能なヘアスタイルだからなんです。
「ショートヘアまで短くカットをする勇気が出ない」と思う人でも、ハンサムショートについて詳しく知ると、きっと試してみたくなるはずです!それでは、そんなハンサムショートについて一体どんな髪型なのか細かく見ていきましょう!
他のショートヘアとの違い
ハンサムショートとは、「前髪や横髪が長めで、襟足がスッキリと短いショートヘア」のことです。よく「小さい男の子のようなヘアスタイル」と例えられていますが、私個人の意見としては、「外国人の男性のような、アンニュイで清潔感のあるヘアスタイル」と思っています。
このハンサムショートですが、他のショートヘアと特に違うところとしては、全体的なバランスに特徴があるということです。先ほどお伝えしたハンサムショートの定義からシルエットを見てみると、丸みのある柔らかいシルエットになることがわかります。
他のショートヘアでは、襟足がギザギザと残っていたり、前髪もサイドも短く、レイヤーをしっかりと生かした髪型が多いため、シャープな縦長のシルエットになることが多いです。
ハンサムショートが女性らしく仕上がるというのは、このようにシルエットが丸くふんわりとしているからという理由があるんです。そのため、「ショートヘアにしたら途端に老けて見られてしまった!」ということも、格段に減ります。
大人の女性で「ショートヘアにしてみたいな」と悩んでいる人は、ぜひハンサムショートを選択肢の1つに入れてくださいね!
前髪ありとなし、どっちもハンサムショートです

名古屋の美容室 hair salon soliste
1つ前の項目でもお伝えしたように、「前髪や横髪が長めで、襟足がスッキリ短め」であれば、前髪ありでもなしでもハンサムショートです。要は、ハンサムショート特有の丸みのあるバランスをキープしていれば前髪はお客様の好みによって選べるということです。
人によっては前髪があった方が似合うという人もいれば、前髪がない方が似合うという人もいますよね。「たかが前髪」、「されど前髪」ですね。
前髪のバランスをいかに取るかによって、小顔に見せたり、目を大きく見せることができます。さらには顔の形をキレイに見せたり、その人の雰囲気を決定づけたりできるので前髪1つで本当に仕上がりの雰囲気が違ってきます。
あなたに似合う前髪にするだけで、ハンサムショートがとびきり似合うようになるんです。どのような前髪が似合うのかを知りたい場合は、お客様の好みも大切ですが、プロである美容師に相談してみることが一番大切です。
美容師のアドバイスにより新しい前髪を試してみることで、「こんなにすごくよく似合うんだ!」とビックリされるお客様はかなり多くいるんです。イメージチェンジも兼ねてハンサムショートにしてみたい人は、あなたにとびきり似合う前髪をぜひ担当の美容師と一緒に見つけてくださいね。
ハンサムになりすぎるのが心配な場合

ヘアスタイルのチェンジは期待と不安が入り混じります…
ハンサムショートをするうえで、みなさんが心配になることといえば「男性っぽく、ハンサムになりすぎてしまうのでは?」ということではないでしょうか。
よく、「ショートヘアは男性らしく、ロングヘアは女性らしく見える」と思っている人がいると思いますが、はたして本当でしょうか?
例えば、芸人兼作家の又吉さんはロングヘアですが、女性らしくなく、むしろ男性らしくてパーマもよく似合っています。対して、女優の中谷美紀さんや長澤まさみさんはショートヘアですが、可憐で女性らしく、顎や首のラインがキレイに出ていてとてもステキですよね。
要は、トータル的にきちんとあなたに似合うバランスのヘアスタイルをすれば、短くても長くてもちゃんと似合うということです。ハンサムショートの髪型にする時にどうしても不安な場合、まずは少し長めからチャレンジしてみることをオススメします。

京都の美容室MAULOA(マウロア)
特にサイドやトップの長さを残しておくと、ふんわりパーマをかけたりヘアアイロンで巻いてスタイリングをすることができるので、女性らしく丸いシルエットが作りやすいですよ。
また、スタイリング剤でも女性らしさをアップさせることは可能です。パサパサの毛先より、ツヤツヤに潤っている方が女性らしく見えるので、ウェットタイプに仕上がるヘアワックスやヘアオイルでスタイリングをするとキレイに見えます。
さらに、片方のサイドを耳にかけて、あえてピアスやイヤリングなど、アクセサリーを見せるように仕上げると、さらに女性らしく華奢なイメージになります。
このように、女性らしさは少しスタイリングに気をつけるだけでしっかりコントロールすることができます。そうすることで「ハンサムすぎてしまう」ということは防げますので、心配しすぎないでくださいね!
コンプレックスが隠せちゃう?!あなたに似合うハンサムショートの選び方
どんな人でも、ヘアスタイルを選ぶ時に「ここが上手く隠せたら良いのにな」とコンプレックスに思う箇所ってありますよね。周りから見たら「気にすることないのにな」ということでも、本人にしたらコンプレックス、ということは往々にしてあります。
この項目では、ハンサムショートの髪型をする時に、みなさんが悩みやすいコンプレックスと、そのコンプレックスを上手くカバーしてくれるハンサムショートのタイプをご紹介していきますので、何か悩みのある人はぜひチェックしてみてくださいね。
顔の大きさに悩むあなたにオススメなハンサムショート

京都の美容室Be fine becs(ビファインベクス)
顔の大きさに悩んでいる人に覚えておいてほしいことは、「髪で顔を隠せば小さく見える」のではないということです。案外、スッと出してしまった方がバランスが良く小顔に見えます。
ポイントとしては、やや長めに設定した毛先にゆるくパーマをかけることと、ムースやヘアオイルなどを使い、スタイリング剤で毛束と毛束の間に隙間ができるように仕上げることです。
このようにスタイリングをすることで、パーマの動きや少し透けた頬やおでこに視線が行き、顔のサイズをしっかりとカバーすることができます。
顔のサイズで悩んでいる人にとっては、顔を出してスタイリングをするということ自体、とても抵抗がありますよね。ですが、ハンサムショートにするという時点で、きっとあなたにとってすでに大きなチャレンジなはずです。
せっかくでしたら、ゆるめのパーマもスタイリングも、ぜひチャレンジしてみてください。周りから「あれ、痩せた?」と言われるかもしれません!
おでこの広さに悩むあなたにオススメなハンサムショート

札幌の美容室MEIKA(メイカ)
おでこの広さに悩んでいる場合、一番スムーズにカバーできるのはやはり前髪です。長さ的には目の上や眉あたりなどいろいろと設定できますが、ポイントとしては、やや重ために前髪を作るということです。
薄く透ける前髪も「シースルーバング」として人気がありますが、おでこの広さをカバーしたい場合は、重ためにする方がベターです。少し流すようにしても良いですね。
スタイリングは、ベタっとさせすぎずサラッとまとまるようにヘアワックスをつけたり、ヘアスプレーをサッとかけておくと、ふんわりとまとまって全体的にバランスが良く見え、おでこの広さは気にならなくなります。
ちなみに、おでこの狭さで悩んでいる人は、前髪を多めに作り、さらに少し重ためにするとしっかりカバーできます。前髪を多めに作ることで、実際のおでこのラインよりも奥に生えぎわがあるように見せることができます。
ただ、あまりにも前髪を多めに作りすぎてしまうとスタイリングの時にまとまりにくく、さらには前髪としてカットした部分がサイドに流れてしまい、短い髪がパラパラとあるように見えてしまいます。
どれくらい前髪としてカットすることができるのかは、髪の量や生え方にも関係していますので、自分でカットしてしまわないで、きちんと美容師にカットしてもらいましょう。
えらはりに悩むあなたにオススメなハンサムショート
えらはりに悩んでいる場合、サイドの髪を使い、気になるえら周りで毛先を遊ばせると視線をそらすことができて、えらの形をカバーできます。
【顔の大きさに悩むあなたにオススメなハンサムショート】でもお伝えした通り、案外スッと出してしまった方が目立ちにくくなります。どうせならより目立たなくなるように、バックからサイドにかけて、少し前下がりのハンサムショートにすると毛先がえらのあたりにくるので、えらの形をぼかすことがでます。
ハンサムショートをする時は、ボブヘアやミディアムヘアとは違い、もともと短いため、どうしてもえらが出てしまいやすいです。ですが、毛先に少しでも動きが出るようにワックスなどを使ってスタイリングをすることで、全体に動きが出てえらに目線がいかなくなります。
えらはりに悩んでいる人からすると、「カバーできるのなら、なんとしてでも隠したい!」と思うでしょうが、実は、えらはりはハンサムショートと相性が良いんです。
なぜかというと、えらのおかげで、よりアンニュイで格好良く仕上がるからです。格好良いのにメイクやアクセサリー、ファッションなどで女性らしく仕上げることで、全体の雰囲気が絶妙にマッチするのでとてもオシャレに見えます。
コンプレックスがあっても、それをプラスにできるように相性の良いハンサムショートを取り入れましょう。きっと、毎日鏡を見るのがワクワクするようになりますよ!
おすすめハンサムショートのスタイル例

札幌の美容室BURROW(バロウ)
ハンサムショートは、他のミディアムヘアやロングヘアに比べると髪の長さが短いので「あまりバリエーションがないのでは」と思うかもしれませんが、実はいろんな雰囲気のハンサムショートが可能なんです。
やや長めだったり、短めだったり、よりハンサムなタイプもあれば、より女性らしいタイプもあり、そのバリエーションはさまざまです。
まずは、あなたがどのようなファッションを着ることが多いのか、どのようなメイクをすることが多いのかで「前髪ありのハンサムショート」か、「前髪なしのハンサムショート」かをザックリと決めましょう。
ハンサムショートのだいたいのシルエットを決めてから、顔の形やあなたの好み、さらには髪質などに合わせて長さなどを細かく決めていくと、どんなハンサムショートにするといいのかがスムーズに決まりますよ。
それでは実際に、ハンサムショートのスタイル例を見ていきましょう!
【前髪あり】おすすめハンサムショート
前髪のあるハンサムショートは、かわいらしく女の子っぽい雰囲気や、カジュアルでアクティブな雰囲気のファッションやメイクが好きな人に向いています。
前髪があると顔の面積が小さく見えやすいので、小顔効果や目を大きく見せたい人に特にオススメです。
王道のナチュラルハンサムショート

吉祥寺の美容室claude MONET(クロード・モネ)
これぞ王道という万人受けするハンサムショートです。ナチュラルな雰囲気なので、メイクもファッションもベーシックなタイプが好きな人にオススメです。
軽めのクリームワックスやオイルをササっとなじませ、髪全体に毛流れとツヤを出すだけで簡単に仕上がります。お手入れが楽なのも、このナチュラルハンサムショートの魅力の1つです。
どんな髪質の人でも挑戦できますが、髪の量の多い人は事前にしっかりと軽くしておくことで、よりお手入れが簡単になります。特に、襟足部分とサイドにボリュームが出ないようにスッキリと軽くしてもらいましょう。
クセを生かしたふわふわハンサムショート

札幌の美容室bico seam(ビコ シーム)
「クセがあるとショートヘアはキレイに仕上がらない」と思われがちですが、そんなことはありません!クセがあってもこんなにステキなハンサムショートにできるので、クセを生かしたい方には特にオススメなんです。
ふんわりカールの出るムースや動きを出しやすいヘアワックスなどで、クシュクシュと髪全体に握ってつけるだけ完成です。ポイントは、トップにきちんとふんわり感がでるようにスタイリング剤をつけ忘れないように気をつけることです。
クセのある髪質の人に向いていますが、クセがなくてもふんわりパーマをかけるだけでこのハンサムショートができるので、「髪が細くてボリュームが出ない」と悩んでいる人もぜひチャレンジしてみてください。
存在感バツグンのオシャレハンサムショート
前髪を短めにすると、こんなオシャレなハンサムショートに仕上がります!スカートを履けば女性らしく、パンツを履けば格好良くキマるので、いろんなファッションをしたい人にオススメのハンサムショートです。
このハンサムショートのように柔らかくふんわりとした仕上がりにしたい場合、ファイバー系のヘアワックスを揉み込んだ後に、やや固まるタイプのへアスプレーをすると、スタイリングを一日中きちんとキープできますよ。
髪が硬い人はスタイリングがしにくくふんわり感が出にくいので、事前に柔らかくパーマをかけておくか、ヘアアイロンでゆるく巻いてからスタイリングをするとキレイに仕上がります。
【前髪なし】おすすめハンサムショート
前髪なしのハンサムショートは、大人っぽくて女性らしい雰囲気や、クールで知的な雰囲気のファッションやメイクが好きな人に向いています。
前髪なしだと縦に長く見える特徴があるので、丸顔対策や、背を高く見せたい人に特にオススメです。
スッキリシルエットのハンサムショート

札幌の美容室Ai WilL(アイウィル)
このスタイルのように、前髪とサイドがつながるようにカットするとスッキリとななめに流すことができます。丸顔に悩んでいる人や、痩せて見せたい人にオススメのハンサムショートです。
サラサラのストレートヘアを生かせるようにヘアオイルやトリートメントでツヤを出すことがポイントです。軽めのヘアワックスとも相性が良いですよ。
細い髪の人や、もともとストレートヘアの人に向いていますが、髪の量の多い人や、クセ毛の人、硬い髪の人でもゆるくストレートパーマをかけたり、ストレートアイロンでササっとストレートヘアにスタイリングをするとキレイにおさまります。
女性度アップのハンサムショート

札幌の美容室bico seam(ビコ シーム)
サイドも前髪も長めにしたハンサムショートは、こんなにも女性らしく仕上がるんです。このヘアスタイルのようにセンター分けにしても良いですし、サッとかきあげても格好良く仕上がります。ショートヘアにしても、女性らしさをきちんと残したい人にオススメのハンサムショートです。
クリームワックスやヘアオイル、流さないタイプのトリートメントなどを使って少しウェットな質感に仕上げると、より洗練された雰囲気になります。
どの髪質の人でも挑戦することがでるので、どのハンサムショートにしようか悩んでいる人にもオススメですよ。
周りと差をつける外ハネハンサムショート

吉祥寺の美容室NiCHE(ニッシュ)
サイドの毛先を外ハネにすると、グッと垢抜けた雰囲気のハンサムショートになります。人とは少し違うハンサムショートにしたいという人にオススメです。
外ハネの毛先をしっかりとキープできるように、やや強めのヘアワックスで毛束感を出すとキレイに仕上がります。さらに、しっかり固まるタイプのヘアスプレーをすると一日中外ハネをキープできます。
どの髪質の人でも挑戦できますが、細い髪の人だと外ハネをキープしにくいので、事前にゆるくパーマをかけるか、スタイリングの前にベースとしてヘアアイロンで外ハネに巻いておくとスタイリングがしやすいですよ。
ハンサムショートを最大限に遊ぶなら?
ハンサムショートはヘアカットだけでもカッコよく仕上がるため、初めのうちはシンプルなハンサムショートでも十分楽しむことができます。
ですが、普段からショートヘアをしていたり、何度もハンサムショートをしていると、少し飽きてくるので、だんだん変化がほしくなりますよね。
「いつもと少し違うハンサムショートを楽しみたいな」と思ったら一体どうすれば良いのか、ハンサムショートの遊び方をご紹介していきます!
パーマをプラスする
ハンサムショートにパーマをプラスする場合、パーマをかけるのは襟足以外の場所、つまりトップやサイド、バックの真ん中あたりまでとなるので、パーマをかける範囲が少なく済みます。
美容室でのパーマの施術時間もカットの時間にプラスして30〜45分で終わるので、あっという間にふんわりパーマをかけることができます。
パーマは、ボリュームの出ない人や髪の細い人にはもちろんオススメですが、オシャレなハンサムショートを試してみたい人や時短のスタイリングをしたい人にもオススメです。
あなたの髪にはどんなパーマをかけると理想的なハンサムショートになるのか、カウンセリングの時に美容師に相談してみましょう。
コテ巻きをプラスする

表参道の美容室studio Teo(スタジオ テオ)
自宅でいろいろヘアスタイルを研究することが好きな人は、ぜひヘアアイロンでスタイリングをしてみましょう。コテを使ってカールをつけてみても良いですし、ストレートアイロンを使ってふんわり内巻きにしても良いですね。
ヘアアイロンを使うメリットは、髪全体にツヤを出すことと、スタイルをキープしやすくすることです。また、その日によってカールの雰囲気を変えることができるので、毎日いろんなオシャレをしたい人にオススメです。
ただし注意してほしいのは、ヘアアイロンによるやけどです。ハンサムショートは毛先が短めなので、ヘアアイロンで肌をやけどしやすいです。普段からヘアアイロンを使うことに慣れている人でも最新の注意をしながらスタイリングをしてください。
ヘアカラーをプラスする

写真は京都の美容室 Befine e-ha AVEDA のスタイル写真
いつもと同じで、一色に染めるヘアカラーももちろんステキですが、「遊びをプラスしたいな」という時はハイライトやバレイヤージュなどの技法で染めるとグッと垢抜けて華やかに見えます。
ほんの少しでもポイントでデザインカラーをプラスしておくことで、よりはっきりと毛流れや印影がつき、スタイリングもキリっと格好良く仕上がります。
ベージュやアッシュ、マットなどの色味を選べば、より格好良く洗練された雰囲気がプラスされ、ピンクやオレンジ、ブラウンなどの色味を選べば、より女性らしく柔らかい雰囲気がプラスされます。
理想のイメージや、好みのファッションやメイクによって、あなたに似合う色は変わります。いうなれば、好みの数だけ似合う色があるのです。ぜひいろんな色味のヘアカラーにチャレンジしてみてくださいね。
ハンサムショートが似合うファッションって?
ショートヘアの中でも「前髪やサイドは長めで、襟足はスッキリ短め」という独特のバランスを持つハンサムショートは、実はいろんなファッションとも相性バツグンなんです。
というのも、ハンサムショートのバランスは丸みがあり、さらには肩上でスッキリとまとまっているため、どのようなシルエットのファッションにもよく似合うからなんです。
特に流行りの縦長シルエットと良く合い、パンツでもスカートでもしっくりとまとまります。今回は、ハンサムショートの似合うファッションを代表して4タイプご紹介していきますので、ぜひあなたの好みのファッションを見つけてくださいね!
前髪ありのハンサムショートに似合うファッション

女性らしさが感じられるロングスカートはハンサムショートにピッタリ。画:株式会社P.C.C 松本真理子
かわいらしい雰囲気を出しやすい前髪ありのハンサムショートのコーディネート。最初に紹介するのは、みんなが大好きなロングスカートです。このロングスカートは、体型を選ばす着られるのもうれしいポイントですよね。ぜひ選びたいのはとびきりガーリーな淡めな色です。ハンサムショートをよりかわいらしく見せてくれますよ。

ハンサムショートに似合うスキニーパンツ
次に、前髪ありのハンサムショートにおすすめなのは、カジュアルなスキニーパンツを取り入れたコーディネートです。ボーイッシュになりやすいスキニーパンツでも、前髪のあるハンサムショートでかわいらしさがプラスされ、甘辛ミックスのコーディネートになります。
もう少し女性らしさをプラスしたい場合は、アクセサリーを足したり、ヒールのある靴を履くとより華奢なイメージになります。
前髪なしのハンサムショートに似合うファッション

ハンサムショートに似合うタイトスカート
大人っぽく知的な雰囲気を出しやすい前髪なしのハンサムショートに似合うのは「いつかは履いてみたいな」と憧れる人も多いタイトスカートです。少しロング丈を選ぶことでよりオシャレに見えます。
ぜひ選んでほしいのはより女性らしさを引き出しやすいピンクやパープルなどの暖色のスカートです。そんなスカートに合わせやすいように、アクセサリーやカバンなどの小物もぜひガーリーな物を選んでくださいね。

ハンサムショートに似合うワイドパンツ
次に、前髪なしのハンサムショートに似合うのはワイドパンツを使ったコーディネートです。ふんわり柔らかい白やベージュなどの色味のワイドパンツを選べばよりしっくりとまとまって見えます。
また、帽子などをかぶってもオシャレに見えますよ。前髪なしのハンサムショートの場合、帽子から見える長い前髪やサイドの毛先が後れ毛のように見えるので、ヘアアレンジいらずです。ポンっと帽子をかぶるだけなのに、オシャレで楽ちんという良いところ取りのファッションアイテムです。
ハンサムショートは、いろんなファッションとも相性の良い髪型です!ぜひ、あなたの好みのファッションを取り入れて、より一層ハンサムショートを楽しんでくださいね。
あなたに似合うハンサムショートにイメージチェンジしよう!
いかがでしたか?ハンサムショートには、たくさんのバリエーションがあり、さらにいろんなタイプのファッションが似合うことがわかりましたよね。
「一度短くカットしたら、その楽さとオシャレな雰囲気に感動した」とよく言われるハンサムショートは、みんなをトリコにするメリットたっぷりのヘアスタイルです。さあ、次にハンサムショートにイメージチェンジするのはあなたの番ですよ!