SOMARCA(ソマルカ)はカラーシャンプーの新定番?!人気の理由を美容師が解説!
みなさん、人気急上昇中のカラーシャンプーSOMARCA(ソマルカ)ってご存じですか?せっかく美容室でヘアカラーをしても、時間がたてばその色も退色してしまいます。そんなヘアカラーの悩みを解決してくれるのが、ソマルカ。自宅で簡単に色味をキープできる今オススメのカラーケア商品なんです!今回はそんなソマルカの魅力を、ヘアカラーが大好きな美容師fukumiがたっぷりとご紹介していきます!

SOMARCA(ソマルカ)ってどんなもの?

最近大人気のソマルカを、徹底的に深掘りしていきましょう!
SOMARCA(ソマルカ)とは、2019年の6月に大手美容メーカーであるhoyu(ホーユー)から発売されたカラーケア用のシャンプーとトリートメントです。シャンプーとして使用する「ソマルカカラーシャンプー」とトリートメントとして使用する「ソマルカカラーチャージ」の2種類。さらに、それぞれパープル、アッシュ、ピンク、ブラウンの4色から好きな色を選べるようになっています。
ソマルカの最大の特徴は、使いやすさにあります。まず、髪が染まりやすいのに爪が染まりにくいような配合になっていること。自宅で何度も使うシャンプーとトリートメントだからこそ、爪まで染まってしまわないように作られているんです。最近ではネイルを楽しんでいる人もたくさんいるので、爪への配慮がされているのはうれしいですよね。
次に、ソマルカは美容室へ行くタイミングの直前まで使用できること。今までのカラーシャンプーやカラートリートメントは、配合されている色素が強かったり、美容室でヘアカラーをする時に邪魔になってしまうような成分が入っていました。
そのため、サロンに行く1〜2週間前は使用しないようにと注意書きされているタイプが多くありました。ですが、ソマルカは美容室へ行くギリギリまで使用していても、ヘアカラーを邪魔しないような成分配合に作り上げることに成功したんです。
さらにソマルカは、髪がダメージしないように、ペーハーコントロールができるような配合になっています。なぜかというと、このソマルカは、酸性染料に分類される染料剤で髪に色が入るように作られているからです。要は、髪は染まるのにアルカリ剤が入っていないということです。
アルカリ剤の入っているカラー剤を使うと、髪はアルカリ剤に傾いてしまいます。髪のペーハーがアルカリ剤に傾いたままだとダメージする原因になってしまいます。ですが、ソマルカは酸性染料に分類されるので、使用後でも髪は理想通りの弱酸性へ近づけるようなカラーケアができるんです。

写真はソマルカを扱っている大阪の美容室MEUZのヘアスタイルより
このように、使いやすさや仕上がりのキレイさにこだわったソマルカは、お客様の口コミや美容師のオススメ商品として認められることで、どんどん人気を集めていきました。
また、ソマルカが人気となった理由に、お客様のニーズにとても合っていることがあげられます。具体的にいうと、近年、ブリーチを使った明るめのヘアカラーが根強く流行っているということです。
ブリーチの後はどうしても色が早く抜けてしまいますよね。そのため美容業界では、ここ数年「いかにホームケア商品でヘアカラーを長持ちさせるか」というテーマを中心に商品開発されています。
お客様の希望は、一か月に何度も美容室へ行くことではなく、1日でも長くヘアカラーをキープさせるために、自宅でホームケアを楽しむことです。経済的で、キレイが長持ちするのなら、その方が良いですよね。
また、今までのカラーシャンプーといえば、ブリーチをした後に黄ばみを抑えるためのムラサキシャンプーと呼ばれるカラーシャンプーが主流でした。ですが、ここ最近では何色にも分かれているカラーシャンプーやカラートリートメントの需要が高まってきているんです。これは、ファッションやメイクの流行り、さらにはお客様の好みが分かれているためです。一色だけでなくいろんな色を、自宅でキープできるようなカラーケア商品が求められているからなんです。
特に最近では、なかなか美容室へ行けない時や、少しでも色を長持ちさせたいというシーンで大活躍すると評判です。「毛先のヘアカラーが好みの色のままだと、根本が伸びてきてもそこまで気にならない」と高評価で、口コミや美容師からのオススメによって、さらにその人気が高まってきています。
このように、ソマルカはたくさんのメリットが詰まった理想的なカラーケア商品なので、どんどん人気を集めているんです。これからもヘアカラーの流行りの色は関係なく、ソマルカはたくさんの人から支持されるカラーケア商品になるでしょう。
- ソマルカはカラーシャンプーとカラーチャージの2種類がある
- パープル、アッシュ、ピンク、ブラウンの4色展開されている
- 髪はよく染まるが、爪は染まりにくい
- 美容室へ行く直前まで使える
- ペーハーコントロールにより弱酸性の髪へ近づける
SOMARCA Color SHAMPOO(ソマルカ カラーシャンプー)
それでは、ソマルカを自宅で使う時のために、それぞれの使い方を見ていきましょう。まずは、ソマルカカラーシャンプーから説明していきます。「ムラになってしまったらどうしよう」と思われがちですが、このソマルカは誰でも使いやすいようにキメの細かい泡立ちなのが特徴です。不安なく毎日のケアを楽しめるようにポイントを抑えていきましょう!
ソマルカ カラーシャンプーの使い方

写真はソマルカを扱っている大阪の美容室MEUZの施術風景より
ソマルカカラーシャンプーを使う時は、基本的には普通のシャンプーのように使っていただければ大丈夫です。慣れてくると不安になることなく、素早くパパっと使えるようになりますよ!それでは流れをご説明していきます。
①髪と地肌をよく濡らす
シャンプーをする前は、どのようなタイプを使うにしろ最初の予洗いはしっかりとしましょう。お湯で流しながら頭皮や髪を優しく洗うだけで、汚れの約6〜7割はキレイに落とせます。
②予洗いのシャンプーをする
そのまますぐにソマルカカラーシャンプーを使っても良いのですが、汚れが残ったままだと染まる力も半減してしまいます。よく汗をかいた日や、しっかりとスタイリング剤をつけている日などは、ソマルカカラーシャンプーを使う前に、一度普通のシャンプーでサッと汚れを落としておくことをオススメします。全体的にシャンプーをした後は、最初の予洗いと同じようにしっかりと流します。
③ソマルカカラーシャンプーをつける
ソマルカカラーシャンプーを手のひら全体になじませ、少し泡立ててから髪につけていきます。まずは根本を中心につけ、その後毛先まで手ぐしで伸ばすようにつけてから髪全体を泡でモコモコに包みます。一度シャンプーをして地肌の汚れはきちんと落としているので、地肌にベッタリと泡をつける必要はありません。あくまでも、髪の染まっている部分につけるようなイメージで泡立ててください。
④色が出なくなるまでソマルカカラーシャンプーを流す
全体に泡が行き渡ったら流していきます。この時、2〜3分時間を置くとより効果的に色が入っていきます。髪の長い人ならクリップやヘアゴムなどを使い、泡が垂れてこないように毛先を束ねておくと良いですよ。
ソマルカカラーシャンプーを流している時は、お湯の色もチェックしておきましょう。流しはじめは、少し色のついたお湯ですが、よく流し続けていると色のついていない透明なお湯になります。そうなるまでしっかりと流すように意識してください。
⑤トリートメントをつける
ソマルカカラーシャンプーのみを使う場合、カラーシャンプーを流した後はお好みのトリートメントをつけて仕上げてください。ソマルカカラーチャージを合わせて使う場合は、この後の【ソマルカカラーチャージの使い方】で詳しくお伝えしていきますので、そちらをご覧ください!
自宅でソマルカ カラーシャンプーを使うときのコツ

自宅で簡単に使えるように、ぜひコツを覚えましょう。
ソマルカカラーシャンプーを使う時のコツは、ズバリ3つあります。
- ソマルカカラーシャンプーを使う前に予洗いのシャンプーをする
- 髪の水分をしっかり切ってからソマルカカラーシャンプーをつける
- まずは根元につけ、その後毛先まで伸ばす
まず、カラーシャンプーを使う前に予洗いをしておくこと。「疲れている時に2回シャンプーするのは面倒くさいな」と思ってしまいますが、この予洗いをしておくと効率よく色が入ります。
とくに油分が出やすいタイプの人は、油分が髪をコーティングしてしまい、色が入りにくいように弾いてしまいます。サッと洗っておくだけでムラにならずキレイに染まりやすくなるので、2〜3日に一度特別なケアだと思って予洗いシャンプーをしましょう。
続いてのコツは、髪の水分をきちんと切ってからソマルカカラーシャンプーをつけること。髪がお湯でベタベタに濡れている時は、重量で水分は下に落ちていきますよね。この時の水分をきちんときっておかないと、せっかくカラーシャンプーをつけてもポタポタと垂れてしまい、染まる効果も半減してしまいます。
あらかじめ手でギュッと水分を絞っておくか、タオルで軽く水分を拭き取っておくことで、しっかりと泡が髪全体に留まり、垂れていかなくなりますよ。
最後のコツは、ソマルカカラーシャンプーの泡をモコモコに泡立ててから、根元からつけていくこと。根元から泡をつけていくことで、毛先に色味が濃く入りすぎてしまうのを防げます。さらに、モコモコの泡が髪全体にキレイに行き渡るので、ムラに染まることも防げます。
時間を長くおきたい人なら、根本にカラーシャンプーをつけた後に1分、毛先まで泡を伸ばしてからもう1分と、時間差でつけるのもオススメですよ。
SOMARCA Color CHARGE(ソマルカ カラーチャージ)
今まで美容メーカーから発売されていたカラーケア商品は、カラーシャンプーのみか、カラートリートメントのみというタイプがほとんどでした。普段使いのできるカーラーシャンプーとカラートリートメントをセットで使えるのは、ソマルカの特徴でもあります。せっかくカラーケアをするなら、セットで使いたいところ。ソマルカカラーチャージを使って、よりキレイな髪色をキープしましょう。
ソマルカ カラーチャージの使い方

カラーチャージでキレイなヘアカラーをキープしつつも、ツヤツヤの髪に整えていきましょう。
ソマルカカラーチャージは、普通のトリートメントのように使いながらも、髪に優しく色を足してくれるカラートリートメントです。ソマルカカラーシャンプーと同じく、2〜3日に一度使うと理想的です。「色が感じられないな」と思う時は、毎日使っても大丈夫ですよ。それでは、流れを見ていきましょう!
①シャンプーを流し、髪の水分をしっかり切る
トリートメントをつける前は髪の水分をしっかりと切っておくことで、トリートメント成分がより浸透しやすくなります。きちんと髪を握って余分な水分は切っておきましょう。
②ソマルカカラーチャージをつける
ソマルカカラーチャージを髪につける時は、まず根元付近につけ、その後毛先まで伸ばすようにつけていきます。髪の染まっている部分につけると理想的なので、グラデーションカラーなどで根元が地毛のままという人は、地毛の部分にはつけずに毛先の染まっている部分だけにつければOKです。
すぐに流しても良いですが、2〜3分時間をおくとより色が入りやすく、トリートメントとしての栄養成分も浸透しやすくなります。
③ソマルカカラーチャージを流す
ソマルカカラーシャンプーを流す時と同様に、色が出なくなるまでしっかりと流しましょう。この時、「地肌にはカラーチャージをつけてない」と思っていても指についたカラーチャージが地肌についていることもあります。流し残してしまうと皮膚トラブルの原因になりやすいので、地肌もしっかりと流すように心がけてください。
④仕上げ
カラーチャージを流した後は、いつも通りのヘアケアをしましょう。ソマルカを使った後でも、普段と同じ流さないタイプのトリートメントは使えます。髪質に合った流さないタイプのトリートメントを使いながら、ドライヤーの熱から髪を守るようにしましょう。髪にツヤが出て、さらにヘアカラーがキレイに見えますよ。
自宅でソマルカ カラーチャージを使うときのコツ

カラーチャージには、カラーシャンプーとは違うコツがあります。ぜひこちらもしっかり覚えてくださいね。
ソマルカカラーチャージを使う時のコツは2つあります。
- ソマルカカラーチャージをつけた後は時間をおく
- 余分な水分はしっかりと切っておく
まずは、カラーチャージをつけた後は時間をおくこと。もちろん、毎日使えるトリートメントなので普通のトリートメントのようにサッと流しても良いのですが、少しもったいないようにも思います。より色を楽しみたい人なら2〜3日に一度か、週に一度使い、使う時は2〜3分時間をおくと理想的です。
時間をおく時は、毛先につけたカラーチャージがポタポタ垂れてしまわないようにピンなどで留めておきましょう。また、シャワーキャップを使うのもオススメです。毛先につけたカラーチャージが垂れずにそのままキャップ内に留まるので肩にもつかずにすすぎも簡単ですよ。
もう一つのコツは、カラーチャージを毛先につけた後は髪をキュキュっと握ること。これはどのトリートメントをつけた後でも同じです。トリートメントをつけた後に髪を握ることで、髪のダメージした部分に入り込んだ水分とトリートメントが入れ替わり、よりトリートメントが浸透しやすくなるんです。
ですので、トリートメントをつける前も、つけた後も軽く髪を握るようにして水分を切ることが大切なんです。この一手間が、色が入りやすくなりしっかりとツヤツヤに仕上げるコツなんです。時間に余裕のある時は、ぜひ試してみてください!
ソマルカのカラーバリエーション
それでは、次にソマルカのカラーバリエーションをチェックしていきましょう。色は全部で4色あります。あなたのヘアカラー に合わせて色を選んでも良いですし、肌の色であるパーソナルカラーに合わせることもできます。また、全色揃えてシーズンごとに使う色を変えていっても良いですね。それでは、どの色があなたに合うのか一緒に見ていきましょう。
パープル

パープルは、活発で格好良いイメージに仕上がります。
パープルは、実際に手に出してみるとビックリするくらい紫色をしています。ですので、「髪が紫に染まってしまう」と思われがちですが、そうではありませんのでご安心ください。パープルの色味は、黄色味をしっかりと消してくれます。髪の黄ばみを消すことがメインとして作られたラインです。
黄色に退色してほしくない人、シルバーっぽい色をキープしたい人や、澄んだ透明感を出したい人にオススメです。特にブリーチをした後に使うことでキレイなシルバー系の色やベージュ系の色をキープしやすくなります。
パーソナルカラーでは、スプリングタイプの人やサマータイプの人に相性の良い色です。
アッシュ

アッシュは、とびきりオシャレなイメージに仕上がります。
アッシュは、髪全体をほんのりくすませながらキレイな寒色系の色に染まります。アッシュである青色は、オレンジ色をキレイに消してくれる色です。キラキラとしたオレンジや赤系に退色するのが嫌な人、寒色系に仕上げたい人にオススメです。
ブリーチをした髪に使用した方が発色の良い寒色系に染まりますが、おしゃれ染めのみの髪でも柔らかく色味が入ります。アッシュやグレイに染めた後に選ぶと良いラインです。
パーソナルカラーでは、サマータイプの人やオータムタイプの人に相性の良い色です。
ピンク

ピンクは、ふんわりと優しいイメージに仕上がります。
ピンクは、髪全体が柔らかい暖色系に染まります。強過ぎない優しいピンク色に染まるので、女性らしい色味がキープできます。髪をツヤツヤに見せたい人や、暖色系に染めた人、黄色っぽく退色するのが嫌な人にオススメです。
ピンク色が好きな若者から、顔の色がくすみがちで若々しく見せたい大人の女性まで、幅広く人気のあるラインです。
パーソナルカラーでは、スプリングタイプの人やウィンタータイプの人と相性の良い色です。
ブラウン

ブラウンは、知的で落ち着いたイメージに仕上がります。
ブラウンは、髪全体がナチュラルなブラウンに染まります。色味を足したいというよりは、こっくりとしたキレイなブラウンをキープするためのラインです。
暖色系でもなく、寒色系でもないブラウンの仕上がりは、どんな人からも好まれる色味です。ナチュラルな仕上がりの好きな人、ベーシックな色が好きな人にオススメです。
やや暗めのおしゃれ染めで染めた後に、明るさをそのままキープしたいという人に人気があります。ブリーチの後に使うと、今最新の流行りとして注目されている柔らかいブルネットの色合いになります。
このブラウンは、日本人の肌の色に合うように配合された色味なので、どのパーソナルカラーのタイプの人でも相性が良く、しっくりと肌に馴染んで見えます。
ソマルカが向いている人・向いていない人

写真はソマルカを扱っている京都の美容室MAULOAのヘアスタイルより
世の中に発売されているすべてのヘアケア商品には、それを使うのに向いている人と向いていない人に分かれます。それぞれ髪質や好みが違うので、これは当たり前のことです。では、ソマルカを使うのに向いているか、向いていないかはどのように見極めたらいいのでしょうか。
まず、ソマルカが向いている人から。答えはとてもシンプルで、ソマルカが向いているのは、一日でも長くキレイな髪でいたい人です。
ソマルカは、誰でも本当に簡単に使えるように作られています。「さすが、ホーユーだな」と言わざるをえません。いつものようにシャンプーやトリートメントをするように使うだけで、キレイな髪の色をキープできます。
美容室へ行けないタイミングが続いても、「この毛先の色、もう嫌!」と思わずに過ごせるのは、忙しい現代人にはとてもうれしいことですよね。
キレイなヘアカラーの髪はツヤツヤに見えるので、まるでダメージしていないような潤いたっぷりの髪に見えます。このように、カラーケア商品を使うと、ヘアカラーの色味をキープできるだけでなく髪がキレイに見えるというメリットもあるんです。ですので、一日でも長くキレイな髪をキープしたい人は、ソマルカがとても向いていると言えます。

ヘアケア商品を使う前は、メリットだけでなくデメリットも知っておいてください。
逆にソマルカが向いていないのは、敏感肌の人やアレルギー体質の人です。ソマルカはシャンプーとトリートメントのように使えますが、あくまでも髪を染めることのできる成分が配合されています。ですので、成分に対してアレルギーのある人が使うと痒くなったり、皮膚トラブルを起こす可能性があるんです。
敏感肌やアレルギーのある人、また妊娠している人は、カラーケア商品を使用する前は必ず皮膚科など専門の医師に確認するようにしてください。医師の許可が出た後でも、使用する時は「よく流すこと、きちんと乾かすこと」に気をつけましょう。
カラーシャンプーやカラーチャージを使う時は、手袋を使いながら頭皮や毛先に洗い残しがないように、念入りに流してください。また、髪だけでなく肩や背中などもしっかり流すことが大切です。
さらに、濡れたまま寝てしまうと枕に色落ちしたり頬が荒れてしまうことがあるので、ソマルカを使った後は早めに髪を乾かしてください。また、「おかしいな」と思った時はすぐに使用を中止してください。敏感肌の人やアレルギー体質の人は、その時の体調や肌のコンディションをよく見極めてからソマルカを使うようにしてくださいね。
ソマルカがオススメな3つの理由
ソマルカには、たくさんの人をトリコにする魅力がたっぷり詰まったカラーケア商品です。なぜそこまで多くの人から人気があるのか、美容師目線、お客様目線を交えながらその謎を分析していきましょう!
発色がとにかく良い

写真はソマルカを扱っている吉祥寺の美容室alottaのヘアスタイルより
まずは、発色がとにかく良いということ。髪の状態や使い方にもよりますが、ソマルカを4〜5回使うと色味をしっかりと感じるくらいよく染まります。ブリーチをした髪だと、1〜2回でもキレイに発色したという声も聞きます。
発色が良いということは、何度も使う必要がなくコスト的にも良いということ。さらに、使う回数が減れば手間も省けるので、日常生活をするうえでそこまで負担になりません。カラーケア商品を使うなら、染まっているかわかりにくい商品より、きちんと効果を感じる商品の方が良いですよね。
カラーバリエーションが多い

気分によっていろんな色が選べるのはうれしいですよね!
ソマルカのカラーラインナップは、4色あります。今までのカラーケア商品は、ムラサキシャンプーやシルバーシャンプーといったように、単品の色ばかりが発売されていました。ですが、ピンクやブラウンなど大多数の人から好まれる色を増やしたことで、多くの人のニーズを掴み、誰からも選ばれるようなカラーラインナップになっています。
黄味消し系、寒色系、暖色系、ブラウン系とそろっているので、お客様がどのようなヘアカラーに染めても、ほとんどの色味をカバーできます。使う時は、どのような色味を長持ちさせたいのかを美容師と相談しながら、何色のソマルカを選べば良いのかを決めてくださいね。
たくさんの美容師が愛用している

写真はソマルカを扱っている吉祥寺の美容室alottaの店内風景より
実際にソマルカを使用している美容師はとても多くいます。これは、プロの美容師も認めるくらいソマルカが優秀な商品であるということです。美容師は、普段から数多くのカラーケア商品を使っているので、どのような発色でどのような使い心地だと、良い商品なのかを良く知っています。
どの美容師も「優秀な商品は、ぜひお客様にも使ってもらいたいな」と思います。カラーリング後の色持ちなどで悩んでいるお客様へは、なるべくストレスなくヘアカラーを楽しんでもらいたいものです。
発色の良さやカラーバリエーションの多さなどから、たくさんの美容師が愛用しているということ。これらの理由によって、ソマルカがとてもオススメなんです!
ここが気になる!SOMARCAのQ&A
いざソマルカを使ってみようと思っても、はじめて使う場合はいろんな疑問が生まれますよね。今回はそんな人のために、ソマルカについてよく聞かれる質問トップ5を集めました。何か疑問のある人は、ぜひ照らし合わせながらチェックしてくださいね。
ソマルカは白髪に使える?

最近では、年齢関係なく白髪で悩んでいる人は多いんです。
ソマルカは、退色防止や色味を足すためのカラーケア商品です。ですので、新しく伸びてきた白髪部分を染めることはできません。ただし、一度美容室で白髪染めをした部分にはソマルカの効果を発揮します。白髪染めの後、退色するとキラキラと白髪部分が浮いてきますよね。ソマルカでケアをしていると、その退色スピードをグッと遅らせることはできます。ソマルカは、染めた髪色をキープするためのカラーケア商品として使用してくださいね。
ソマルカで髪は傷まない?

髪の色だけでなく、ダメージのないツヤツヤの髪をキープたいですよね。
ソマルカには、髪を染めるための成分が含まれています。そのため、絶対に傷まないとは言い切れません。ですが、ヘアカラーをしたデリケートな髪に使う商品なので、なるべく髪を傷ませないような成分で作られているのも事実です。メーカー側も「毎日使用しても良い」と言っているくらい、髪に対して優しい仕上がりであることに自信があるんです。
ただし、ソマルカを使う時は推奨通りに正しく使ってください。カラーシャンプーもカラーチャージも推奨している放置時間は2〜3分です。その時間を超えるような長時間の放置はしないようにしましょう。
ソマルカはどこで買える?

写真はソマルカを扱っている京都の美容室MAULOAの店内風景より
ソマルカは美容専売品なので、美容室で購入できます。美容室で購入するメリットは、どのタイプの色をどれくらいの頻度で使うと理想的なのか、担当の美容師があなたの髪に合わせてアドバイスしてくれること。
インターネットでも売られているのを見かけますが、製造された日にちやロットナンバーなどが確認できないため、その使用感や発色は美容室で購入する物と違いがないとは言い切れません。ですので、きちんと美容室で購入する方が安心ですよ。
カラー剤にアレルギーがあってもソマルカは使える?

ヘアケア商品を使う前は、きちんとあなたの体質や体調を見極めてからにしてください。
ソマルカには微量ではありますが、髪の染まる染料成分が配合されています。そのため、ソマルカが使えない人もいるんです。カラー剤の何に対してアレルギーが出るのか、はっきりとわからない場合は使用を控えた方が良いです。人によっては「アルカリ剤は大丈夫だけど、染料にアレルギーがある」など、反応はそれぞれ違うからです。
私も敏感肌で痒くなりやすいですが、美容師であっても定期的に皮膚科でチェックしてもらっています。カラー剤にアレルギーのある人だけでなく、敏感肌やアレルギー体質の人は、自己判断はせず、使用する前は皮膚科医などの専門機関で確認してもらいましょう。
ソマルカは混ぜて使える?

インターネットにはいろんな情報が載っていますが、必ず正しい使い方をしてくださいね。
この疑問に関しては、hoyuのソマルカ担当の方にお話をお聞きしました!その答えは「ソマルカは混ぜて使うことはできません」とのことでした。そもそもソマルカは、美容室で使うようなカラー剤のように混ぜることを前提として作っていないからなんです。混ぜてしまうと、色が濁ったり、希望通りの色味にならなかったり、予想とは違う結果になってしまうかもしれません。
また、日をまたいで2色を交互に使用することもオススメできません。1回のヘアカラーの後は、1色のソマルカを使うように考えてください。使うソマルカの色を変えたい時は、あらかじめ美容室でカラーチェンジをした後にしましょう。
ソマルカを使ってキレイな髪色をキープしよう!

写真はソマルカを扱っている京都の美容室MAULOAのヘアスタイルより
いかがでしたか?今回は、ソマルカが魅力たっぷりなカラーケア商品であることがわかりましたね。せっかく美容室でヘアカラーをしたのなら、1日でも長くキレイな髪色をキープしたいものです。日々のヘアケアにプラスして、ぜひソマルカを使ってみてください!