【顔型別】おすすめ髪型30タイプとNG髪型5タイプを美容師が徹底レクチャー!
季節が変わるごとに流行りの髪型はどんどん変わっていきます。人気の髪型はワンシーズンの中でもたくさんの種類があり、年代によってもさまざまです。次はどんな髪型にしようと思っていますか?長さはあまり変えないでパーマをかけても良いでしょうし、イメージチェンジのためにガラッと髪型を変えてみるのも良いですね。せっかく美容室へ行くのですから、自分にぴったり似合う髪型にしましょう!

はじめに

自分に似合うヘアスタイルの選び方ポイント!をご案内します。
「お気に入りの髪型だったはずなのに、なんだか最近しっくりこない」と思ったり「そろそろ新しい髪型にしたいんだけど、どの髪型が似合うのかな」と思うことありますよね。
数ある髪型の中で「どれが自分に似合うのかよくわからない」という相談は、じつはお客様からよく聞かれる質問のひとつで、特に服装やメイク、生活スタイルがガラッと変わる30〜40代の人に多いです。
今回はそんな悩める人たちへ、今後どのようにして似合う髪型を決めたらいいのか、選び方を徹底レクチャーしたいと思います!
1つでも当てはまったら要注意!あなたの髪型、似合っていないかも!?

自分に似合うか?似合わないか?は、基本は自分の印象次第。
髪型を決めるカウンセリングのときに、お客様から「この髪型は似合いますか」と聞かれれば似合うのかどうかをお伝えできますが、街ですれ違う人を引き止めて「あなたの髪型似合っていますね」とか「別の髪型にした方が良いですよ」だなんてことは美容師であってももちろん言いません。
今の髪型が似合っているのかどうかは親しい人に聞くか、自分で判断するしかないですよね。まずは、あなたの今の髪型が似合っているのかどうかチェックしてみましょう!どれかひとつでも当てはまったら要注意!新しい髪型に変えるいい機会かもしれませんよ。
⑴同じ髪型を5年以上続けている

もし、ファッションの好みが変わっていたら…髪型も変えてもいいかも!?
まず注意したいのは、「どれくらい今の髪型を続けているか」です。もちろんお気に入りの髪型を今すぐ変えてということではありません。5年以上続けている人は、ぜひ今のあなたにもっと似合うようにほんの少しだけでも変えてみましょう。
同じ髪型でも、いつもより少し短くカットしたり、顔まわりにレイヤーを入れて軽さを出したり、前髪に優しく流れるようにパーマをかけたりしても良いですね。
5年という月日は思っている以上に周りが変化しています。服の流行りはガラッと変わっているでしょうし、肌の質感も変わるので、今までと同じ服、同じメイク、同じ髪型だと残念なことに狙っていなくても若作りしているように見えてしまいます。「なんとなくしっくりこない」と思う人は特にこの傾向に当てはまりますよ。
⑵とにかくおしゃれや流行りに敏感

いくつも流行を追うよりも「これは欲しい!」の軸を決めていくとGOOD。
いろんな流行りを取り入れるのが好きなおしゃれさんは、アグレッシブにいろんな髪型に挑戦するのも大好き。パーマやヘアカラー、スタイリング剤にいたるまでとても敏感に「今流行っていること」を取り入れたくなるのではないでしょうか?
一見おしゃれで良いように思いますが、「流行りの髪型を同時にあれもこれもいろいろとやりすぎている」人は特に注意です。あくまでも、あなたに似合う流行りの髪型に的を絞りましょうね。そのときはぜひ、年代にも気をつけましょう。20代には20代の、30代には30代の似合う髪型がそれぞれありますよ。
⑶「別になんでもいい」が口グセ

磨くと光る部分、誰でも持っているもの!見つけてみません?
一番もったいないのはこのタイプの人です。「ズボラさん」と呼ばれることが多いでしょうが、希望を込めて私は「光る原石タイプ」と言い換えましょう!
「私なんておしゃれしても似合わないから別にいいの」と思ったり「もう年だから、別にいいの」とあきらめてしまうのは本当にもったいないですよ。手をかけなくてもパッとスタイリングできて、あなたに似合う髪型にすることはできますよ。それだけでも清潔感、さわやかさ、女性らしさはぐっと上がります!
世の中の光る原石タイプのみなさん、すべて何でもいいのではなく、せめて「今日は面倒だからスタイリングは別にいいの」と思えるようになってくれますように!
⑷半年以上美容室へ行っていない

ヘアレンジ次第では、多少伸びてしまっても「誤魔化」せることもあります!
長年美容師をしていても、こればかりは「しょうがないですよね」とお客様とも話しています。行きたくても行けない状況というのは誰にでもあるものです。
どうしても毎日仕事で忙しかったり、美容室を予約したタイミングで急に行けなくなってしまったり、赤ちゃんのお世話で家から出られない人たちはなかなかコンスタントに美容室へ行けないですよね。
どの髪型にしていても半年以上経つと、どうしてもカットラインが崩れてしまいます。カットをオーダーするときに「しばらく放っておいても大丈夫なように」と伝えてカットしてもらっても、やはり半年が限界です。
どうしても行けない人は縛ったりヘアアレンジをしたりして忙しい時期を乗り越えましょうね。行きたいタイミングで美容室へ行けるのが理想ですが、どうしても難しいというときは「縛ったりヘアアレンジをしたりするのが上手になるかも」とプラスに考えられるといいですね。
あなたの顔の形は何タイプ?

髪型を決めるのに、大切な要素は「顔型」です!
さて、先ほどの「髪型が似合わないかもチェック」で当てはまるものはありましたか?ひとつでも当てはまるものがある人は、残念なことに今している髪型が似合っていない可能性があります。
そもそも、似合う髪型選びには何を重点的に考えて探すといいのでしょうか?答えはずばり、「顔の形」です。
先ほどあげた4つのチェックは、すべてこの「顔の形」に関係しています。みんなそれぞれ違う顔の形をしているのですが、その人に似合うボリュームの位置だったり、分け目だったり、シルエットがあります。顔の形は千差万別ですが、大きく分けると5つのタイプに分かれます。それぞれの特徴を見てあなたがどのタイプに当てはまるのかチェックしてみてくださいね。
⑴丸顔タイプ

童顔に見られるのが、丸顔のポイント!
頬から顎にかけて全体的に丸みを帯びている顔の形です。顔の縦の長さと横幅が1:1のバランスになるのが特徴です。童顔に見られたり、実年齢よりも若く見られやすい特徴があります。顔の大きさなどは関係なく、全体的に丸みを帯びていればすべて丸顔タイプに当てはまります。
⑵ホームベースタイプ

シャープなシルエットには、眼鏡を添えて知性イメージアップ!
四角く、えらの張っている顔の形です。えら付近に少し角ができていて顎がシャープな顔のシルエットが、野球のホームベースの形に似ていることからそう呼ばれます。知的な印象を与えやすいのでメガネの似合う顔の形ですよ。
⑶逆三角形タイプ

細身の方に多いのが、この顔型。すっきりとした第一印象を与えます。
耳の付け根あたりから顎にかけてスッと細くなっている顔の形です。基本的に頭のハチが張っていておでこが広いことが多いです。細身の人に多く見られるのでシャープなスッキリとした印象を与えます。
⑷面長タイプ

穏やかな印象を与えるのが、この顔型の人。
丸顔タイプの顔の形をぐーっと伸ばしたような縦に長さのある顔の形です。頬はスッキリしていてえらの角もなく、シャープな顎でもないのでおっとり優しい雰囲気の人に見られやすいです。
⑸卵型タイプ

卵型は、どの顔型の人にとっても理想的とされています。
5タイプの中で最も理想的な形だとされています。丸顔タイプの程よい丸みと、逆三角形の程よいスッキリさを足したような顔の形です。顔も小顔に見えることから、いろんな顔の形の人がこのタイプのシルエットに近づけられるようにボリュームの位置などを計算します。

初めに自分の顔型を知って、良いところを活かして「自分に似合うスタイル」に近づけていきましょう!
自分がどのタイプの顔の形なのか把握することはとても大切です。同じシルエットの髪型でも一番似合う長さや雰囲気など、自分で選ぶことができるようになります。たとえばボブでもさまざまなボブがありますよね。短めのボブもあれば、パーマのかかったボリュームのあるボブもありますし、長めの外ハネのボブだってあります。たくさんあるボブの種類の中からあなたに一番似合うボブが見つけられます。
どこにボリュームがあると顔の形が綺麗に見えるのかとか、どの長さにすると小顔に見えるのかなどはすべて顔の形に関係しています。美容師が似合う髪型を提案するときに、メイクやファッション、生活スタイルなどはもちろん考えますが、一番大切なのは「どんな顔の形をしているか」ということです。
では顔の形別におすすめの髪型を、さらに長さ別にピックアップしていくので、ぜひあなたの顔の形に似合う髪型を見つけてくださいね!
※以下、「NGスタイル」もご紹介していますが、スタイル写真のモデルさんがNGなのではなく、あくまで該当の顔型の方がそのスタイルにする際はここに注意しよう!という参考画像となっています。
丸顔タイプのおすすめ髪型

丸型だけに、ふくらんで見えないように気を付けることがポイント!
丸顔タイプの人が気をつけることは、全体が膨張して見えないようにすることです。頬から顎にかけて丸みがあるので、その位置にボリュームを出しすぎないように気をつけてくださいね。
また、顔の形を円形から理想のシルエットの卵型に近づけるためには、少し高さが必要です。前髪の分け目を利用して縦長のシルエットにしたり、横顔で顔の幅を狭めたりするとバランスがとりやすいですよ。
丸顔タイプの人は顔のラインを出したがらない人も多いのですが、じつはヘアアレンジや帽子がとっても似合う顔の形なので、いろんなやり方でおしゃれを楽しむことができますよ!
丸顔に似合うショート

写真は札幌のbico(ビコ)のスタイルより
あまり短すぎるショートではなく、頬のラインをぼかしてくれるようなやや長めのタイプがおすすめです。パーマやボリュームはなるべく抑えた方がよく似合いますよ。
丸顔に似合うボブ

写真は札幌のbico(ビコ)のスタイルより
いざとなったら縛れる顎下10cmが理想の長さです。ゆるいパーマや内巻きなどにして動きを出しても似合います。ただ、ボリュームは出すぎないように気をつけてくださいね。
丸顔に似合うミディアム、ロング

写真は吉祥寺のNiCHE(ニッシュ)のスタイルより
丸顔タイプととても相性が良いのは長めのシルエットです。トップから顎ラインまではなるべくボリュームが出ないようにして、顎下から柔らかくカールのあるスタイルが理想的です。
丸顔のNGシルエット
丸顔さんの場合、メンズのショートと遜色ないレベルの短さのベリーショートとはあまり相性が良くありません。フェイスラインをすべて出してしまうことで、丸いシルエットに目がいきやすいので注意してくださいね。
丸顔の大人の女性におすすめのシルエット

写真は吉祥寺のNiCHE(ニッシュ)のスタイルより
ミディアムでも重たく見えすぎないレイヤースタイルがおすすめです。今朝はゆるくパーマをかけたり、コテで巻いたりしてふんわり感をプラスするとさらに相性バツグンですよ!
丸顔に似合う前髪

写真は名古屋の CLEAR of hair 一社店 のスタイルより
なるべく縦の長さを強調するような前髪が似合います。センター分けにしたり、流すようにした方がしっかり丸顔のラインをぼかしてくれます。ぱっつんの前髪だと、丸顔を余計に丸く見せてしまうので気をつけてくださいね。
丸顔に似合うヘアアレンジ

写真は横浜の HAIR SALON M.PLUS ヨツバコ店
のスタイルより
丸顔タイプの人は縦に長さを出す髪型が似合うので、やや高めの位置でざっくりお団子にするときれいにバランスが取れますよ。理想的な位置は、顎から耳をつなぐラインの延長上です。そこにお団子を作ると横から見たシルエットもすてきですよ。
ホームベースにおすすめの髪型

もし気になるようでしたら、エラのあたりを髪でそっとカバーすると、すっきりしたシルエットになります!
四角い顔の形の人やえらの張っている人は顔の下側(リップラインの延長上)にラインが強く出やすいのでそこをカバーする髪型がよく似合います。
ホームベースの顔の形から理想のシルエットの卵型に近づけるためには顎よりもやや高めにボリュームが出るようにするか、顎よりもやや下側にボリュームが出るようにするとバランスが取りやすいですよ。
また、ホームベースの人は、丸顔の人よりもさらにおでこから顎までの縦のラインをしっかり残して、えらの部分を髪でカバーするとバランスが良く見えます。
ホームベースに似合うショート

写真は吉祥寺のclaude MONET(クロード・モネ)のスタイルより
トップにボリュームのある動きのあるショートがおすすめです。これならフェイスラインが出ていても動きのある毛先に目がいくのでえらや四角いラインは目立ちません。
ホームベースに似合うボブ

写真は名古屋の ASCH のスタイルより
さらっとタイトな前下がりボブがとても似合いますよ!お手入れは簡単ですし、デザイン性のある髪型なのでおしゃれです。なるべくフェイスラインをカバーできるようにサイドはやや長めに残しておいたほうが良いですよ。
ホームベースに似合うミディアム、ロング

写真は吉祥寺のNiCHE(ニッシュ)のスタイルより
毛先に動きが出やすいようにレイヤーの入ったふんわりした髪型が相性が良いですよ。顎下から鎖骨辺りにかけて10cmほどレイヤーを入れると毛先に動きが出てフェイスラインをしっかりぼかしてくれるのでおすすめですよ。
ホームベースのNGシルエット
こちらも魅力的なショートスタイルですが、ホームベースタイプの場合は横髪を耳にかけたり、短くしすぎるとフェイスラインが目立ってしまうため気をつけましょう。また、短かすぎる前髪も顔の面積を広げてしまうのでできれば避けましょうね。
ホームベースの大人の女性におすすめシルエット

写真は吉祥寺の claude MONET のスタイルより
センター分けのボブヘアが特におすすめです。顎下5cmの長さで、下ろしてもOK、ヘアアレンジをしてもOKの良い所取りの髪型です。なるべくふんわりとしたパーマをするとさらにフェイスラインをぼかしてくれますよ。
ホームベースに似合う前髪

写真は名古屋の BUDDY HAIR Leap
のスタイルより
頬の辺りに毛先がくるような長めの前髪がおすすめです。短すぎたり下ろすタイプの前髪だと顔が四角く見えやすいので気をつけてくださいね。
ホームベースに似合うヘアアレンジ
大人っぽいポニーテールのアレンジです。顎のラインをぼかすために毛先は残しておいた方がオススメ。片側に寄せたアレンジがよく似合います。また、後れ毛やサイドの髪をほぐすことでおしゃれ感もグッとアップします!
逆三角形におすすめの髪型

上下のバランスを取るように、下側にもボリュームを出すようにするとよりベター。
このタイプの人は、頬から顎にかけてスッとスリムに見えるのでなるべく下側にボリュームを出すような髪型が似合います。ストレートも良いですが、パーマとの相性が特に良いですよ。ただ、短い髪型にはパーマはかけない方がバランスを取りやすいので気をつけてくださいね。
逆三角形の顔の形から理想のシルエットの卵型に近づけるためには、トップのボリュームはなるべく抑えて、頬から顎の辺りにボリュームを出すようにすることです。ヘアアレンジをするときでもボリュームを下側に出すほうがよく似合いますよ。
逆三角形に似合うショート

写真は札幌のbico(ビコ)のスタイルより
襟足の短い、タイトにおさまるストレートの髪型です。頬の骨の辺りにサイドの髪がくるように長さを設定するとバランスが取りやすく、よく似合います。
逆三角形に似合うボブ

写真は名古屋の large
のスタイルより
顎より少し短いラインがおすすめです。ふんわりパーマもプラスして顎が細く見えるのをカバーしましょう。流行りの外ハネもよく似合いますよ。
逆三角形に似合うミディアム、ロング

写真は京都のMAULOAのスタイルより
しっかり顔まわりにボリュームが出るように、あまりレイヤーの入っていない髪型が理想的です。逆三角形タイプの人はクールな印象になりやすいのですが、重めのゆるいカールヘアは柔らかい雰囲気が出せますよ。
逆三角形のNGシルエット
個性的で魅力たっぷりのパーマスタイル。しかし、強めのパーマは逆三角形タイプの場合は要注意です。バランスが取りづらく、縦に長く見えるので頭が大きく見える可能性があります。短い髪型にしたいときは、なるべく上の方ににボリュームを出しすぎないよう美容師さんに相談しましょう。
逆三角形の大人の女性におすすめのシルエット

写真は名古屋の TARRYTABLE
のスタイルより
レイヤースタイルで毛先を遊ばせる、やや長めのショートヘアです。頬の細くなる部分にふんわり感が出るようにスタイリングをするとバランスが良いですよ。できれば前髪もさっと流すように作るとさらに知的な印象になります。大人の女性だからこそチャレンジしたいクール系の髪型です。
逆三角形に似合う前髪

写真は京都のMAULOAのスタイルより
じつは逆三角形の顔の形にはいろんな前髪が似合います。短くても長くても、流すタイプでもOK。特におすすめなのは、少し軽めに量を調節した前髪です。シャープな顎ラインととても相性が良いですよ。
逆三角形に似合うヘアアレンジ

写真は名古屋の hair&make koko
のスタイルより
シャープな顎やスッキリした頬のラインをカバーできるのでハーフアップがおすすめです。毛先をゆるく巻いたり、サイドの後れ毛を残しておくとさらにバランスが良いですよ。
面長におすすめの髪型

縦横のバランスをとってあげると卵型に近づきます。サイドにもボリュームを付けてみてください。
このタイプの人は、顎に丸みはあるものの縦に少し長い顔の形をしています。なるべく縦の面積を狭くするような髪型にすると顔の長さをカバーできますよ。
面長の顔の形から理想のシルエットの卵型に近づけるためには、前髪を下ろしたり、顔まわりにレイヤーが入ったスタイルが良く似合います。また縦長のシルエットなのでサイドにふんわりボリュームが出るようにパーマやコテでカールヘアにすると相性が良いですよ。
面長に似合うショート

写真は名古屋の DECO
のスタイルより
顔周りの毛先を遊ばせてバランスを取ります。ポイントは顎より少しだけ短くすることでフェイスラインが気にならず顔の長さをしっかりぼかしてくれる髪型です。
面長に似合うボブ

写真は表参道の PlusLounge
のスタイルより
面長タイプとはあまり相性の良くないボブでも、できれば顎よりも下に長さを設定することで似合う髪型へと変わります。また、ふんわりパーマをすることによってラインがぼかせるのでおすすめです。
面長に似合うミディアム、ロング

写真は横浜の CLAIRE のスタイルより
フェイスラインにしっかりレイヤーを入れてふんわり感もプラスすることによって面長の顔の形をしっかりカバーしてくれる髪型です。レイヤーは10〜15cmの高さで入れると毛先を動かしやすいですよ。
面長のNGシルエット
顎ラインのストレートヘアのボブは清潔感があって可愛らしいスタイル。しかし、面長さんにとっては縦のラインをぼかしてくれるようで、実は強調させてしまうスタイルになりやすいので気をつけてください。また、短め前髪も縦ラインをハッキリ見せてしまうことがあります。なるべく動きの出るような前髪と毛先でカバーするようにしましょう!
面長の大人の女性におすすめのシルエット

写真は京都の MAULOA のスタイルより
ミックスパーマのミディアムヘアは大人の女性にとってもおすすめな髪型です。ふわふわな毛先でフェイスラインをしっかりカバーできます。ランダムに動く毛先が大人っぽさとおしゃれ感をグッと上げてくれますよ。
面長に似合う前髪

写真は札幌の SEAM のスタイルより
なるべく顔の縦のラインをぼかすように下ろす前髪がよく似合います。かわいい系の人はぱっつん前髪でもOK。クール系の人は、下ろしながら流す前髪が相性が良いですよ。
面長に似合うヘアアレンジ

写真は京都のMAULOA(マウロア)のスタイルより
左右どちらかにまとめたシニヨンスタイルがおすすめです。頬の横から見えるふんわりとした毛先が顔の横幅にボリュームを出して見せてくれるのでとても似合いますよ。サイドの後れ毛を出すヘアアレンジも面長の人には相性が良いですよ。
卵型におすすめの髪型

このタイプの方は、どんなファッションもスタイルも、基本的には良く似合います!いろいろと挑戦してみて☆
このタイプの顔の形は、5つのタイプの中で最も理想的な形です。頬の程よい丸みと顎のスッキリさがあるのでどんな髪型をしてもよく似合います。カバーした方が良いパーツもないので、好きな髪型を選んでOK。
また、メガネや帽子もとても良く似合うので髪型だけでなくいろんなファッションにも挑戦できますよ。
卵型に似合うショート

写真は新潟の BLUE
のスタイルより
襟足短めのベーシックなショートヘアにトップからふんわりスタイリングをして女性らしさをプラスします。耳にかけてフェイスラインを出してもOK。大きめピアスなどで髪型とともににファッションも楽しめます。
卵型に似合うボブ

写真は京都の Be fine becs のスタイルより
切りっぱなしの外ハネのボブはおしゃれな人に大人気の髪型です。髪の長さは顔の形的に短くても長くても良く似合いますが、かわいい雰囲気にしたい人は短め、大人っぽい雰囲気にしたい人は長めがおすすめです。
卵型に似合うミディアム、ロング

写真は札幌のMEIKA(メイカ)のスタイルより
サラサラなストレートヘアは一度はやってみたい髪型ですね。レイヤーのあまり入っていない髪型は、こなれ感も出ますしスカートでもパンツでもどちらともよく似合いますよ。
卵型のNGシルエット

どんな髪型も似合ってしまう卵型。特にNGスタイルはありません!
卵型の顔の形にはどんな髪型も似合うので、絶対にNGという髪型はありません。ただ、せっかく曲線美が活かせる顔型なので、強いて言うなら、ベリーショートのような短すぎるスタイルよりも女性らしい長めスタイルをオススメしたいです。
卵型の大人の女性におすすめのシルエット

写真は京都の Lino Hair Design のスタイルより
ふんわりミックス巻きのスーパーロングはヘアアレンジもできますし、ストレートヘアにスタイリングしたり、その日によっていろんな雰囲気に変えられるのでおすすめです。大人の女性だからこそ似合う髪型です。
卵型に似合う前髪

写真は吉祥寺の mu-kichi吉祥寺 のスタイルより
基本的にどの前髪とも相性が良いですが、より小型に見せたいときは目の上ギリギリのラインがおすすめです。大人っぽい髪型が好きな人は、長めのセンター分けもとても良く似合いますよ。
卵型に似合うヘアアレンジ

写真は京都の Be fine becs のスタイルより
基本的にどんなヘアアレンジでも似合うので、その日のファッションやメイクに合わせるのが正解です。どんなファッションでも、どんな場所にも合うのは王道のざっくりとしたポニーテールです。毛先のふんわり感と後れ毛で今っぽくスタイリングしてくださいね。
おわりに

理想の卵型でなくても、それは個性です!似合うスタイルを見つけられれば、より輝きますよ☆
あなたの顔の形に似合う髪型は見つかりましたか?分け目や長さを変えたり、パーマをかけたりするだけで似合わなかった髪型もしっくり似合う髪型に変わります!やってみたい髪型がある場合はどのようにしたら似合うのか美容師と相談してみるのも良いですね。
「どんな髪型が似合うのかな」と迷ったときこそ、まずはあなたの顔の形をイメージしてみて、次に顔の形から似合う髪型を探してみてください。
ぜひ、次回からの髪型選びの参考にしてみてくださいね!