【完全取材】ジアミンアレルギー対策を行う札幌の美容室でその方法を聞いてきました!

カラーで頭皮が荒れてしまうジアミンアレルギー。お悩みの方も多いのではないでしょうか。札幌にはそんな方にオススメなジアミンアレルギーに詳しい美容室があるんですよ。一度発症してしまうと、ことあるごとに悩まされるのがアレルギーのイヤなところ。できればそんな心配はしたくないですよね。どうすれば発症を防げるのか、様々な美容室でお話を伺ってきました。
その「染みる」「かぶれる」はアレルギーの症状かもしれません。

アレルギーがひどくなる前に、思い当たる方は早めの診察をオススメします。
ジアミンとは、一般的なカラー剤の多くに含まれる染料の成分のこと。希望の色味を発色させるために便利な成分ですが、実はアレルギーを起こしてしまう可能性があります。
そんなジアミンによって引き起こされるアレルギー症状を、ジアミンアレルギーと呼びます。症状は簡単にまとめると以下のようなものになります。
カラー剤が染みる、頭皮がかぶれる、赤くなる、気分が悪くなる…そんな症状のある方は、もしかしたらジアミンにアレルギー反応を起こしているかもしれません。
ジアミンアレルギーは、軽いものだと染めている最中やその後に少し影響が出る程度で収まりますが、そのままカラーを続けると動悸・呼吸困難・嘔吐といった症状から死に繋がることもある重大なアレルギー症状「アナフィラキシーショック」を引き起こす可能性があります。
そのため、疑わしい症状がある場合はまず皮膚科できちんと診察してもらうことが一番大切です。
このように、ジアミンアレルギーは他のアレルギーと同じような症状であることがわかります。
重篤化する前に、まずはアレルギーのことをよく知っておき、心配な場合は病院にかかることが大切です。
その他、ジアミンアレルギーについては以下の記事に詳しくまとめていますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
ジアミンアレルギーって?染められるカラーはあるの?
今回は札幌の人気美容室へ「ジアミンアレルギーを発症させない対策」「ジアミンアレルギーをお持ちの方が受けられる施術」についてのインタビューを行いました。
既に発症されている方に対しては施術が難しいとのご回答もありましたが、できる限りの対策、そしてジアミンアレルギーを未然に防ぐ取り組みについて様々なご意見をお聞きできました!
髪と頭皮の5年後、10年後を考えたサロン選びをしたい方にぜひお読み頂けたらと思います。
まずは、アレルギーがあってもカラーができるカラー剤の基本についてご説明させて頂きます。
アレルギーがあっても染められるカラー剤ってあるの?

カラーの後にだんだん違和感が大きくなる場合も。
アルカリ性のカラー剤に含まれるジアミンですが、逆にいえば、ジアミンの入っていないカラー剤ならアレルギーを発症してしまった方でも問題なくカラーができるということになります。
先ほどの記事から再び引用すると…
最もポピュラーなアルカリ性カラー剤は避けた方が良いですが、ブリーチ、ヘアマニキュア、ヘナやインディゴなど植物性カラー、カラートリートメントなら多くの場合ジアミン含有の心配なくカラーを行うことができます!
このように、アルカリ性カラーが最も有名でシェアが大きいため他の選択肢が少ないように感じますが、実はジアミンを含まないカラー剤というのはたくさんあるのです。以下の項目では、ジアミンフリーのカラー剤で染めたスタイルの例を見ていきましょう!
ビビッドでかわいいピンクアッシュのショートスタイル

写真はヘアマニキュアを取り扱っている円山の hair axis のスタイルより ※マニキュアでこちらが再現可能かどうかは担当者の方にお尋ねください。
あえてくすみをもたせたピンクが可愛らしいショートスタイル。こちらはヘアマニキュアを取り扱っている美容室のスタイル例で、一度ブリーチでハイトーンにした髪に色を入れています。
既に明るい髪であれば状態によってはそのまま色が入るかもしれませんが、ベースが暗めの場合はブリーチでしっかりトーンアップさせる必要があります。
個性派オシャレを楽しみたい方に!鮮やかブルーのスタイル例

写真はヘアマニキュアを取り扱っている大通の MEIKA のスタイルより ※こちらは通常のカラー剤によるカラーリング。マニキュアで再現可能かどうかは担当者の方にお尋ねください。
こちらもビビッドなカラーリングのスタイル例。同じく一度ベースをブリーチでトーンアップさせた後に色を入れていきます。
このスタイルはブルーですが、ヘアマニキュアやカラートリートメントはアルカリ性カラーと違って表面に色をつけていくイメージなので、落ちてきたら違う色を入れて気分を変えることもできますよ。
日常に馴染むブラウン系のカラーもノンジアミンで実現

写真は円山の美容室 P L A N E T のスタイルより。※こちらのスタイルがマニキュアで再現可能かどうかは担当者の方にお尋ねください。
塩基性カラーやヘアマニキュア等を取り扱うサロンでのスタイル例。ジアミンを含まないカラー剤もカラーバリエーションはどんどん増えているので、工夫次第でこんなに普段遣いしやすいブラウン系の色味も再現可能です。
どんな風に再現するかは髪の状況やお店の薬剤ラインナップによって変わるので、気軽に担当スタイリストさんに相談してみてください。
では、いよいよ以下の項目からジアミンアレルギー対策を行う札幌の美容室について詳しくご紹介していきます!
【大通】bico hibi(ビコヒビ)

薬剤の塗り方からカラー前の頭皮保護まできめ細やかな対応をしています。
- 頭皮に薬剤が触れることがない「ゼロテク」対応
- 「ヘアマニキュア」取扱店
- 頭皮の乾燥を防ぐ「オイルバス&炭酸スパ」
bico hibi(ビコ ヒビ)では、カラー剤を生え際ギリギリで塗布する高度な技術「ゼロテク」でアレルギーへの対策を行っています。
頭皮に薬剤が触れることがないので、アレルギーリスクを回避したい方にはとても有効な方法です。
しかし、薬剤を洗い流す際にはどうしても薬剤が頭皮に触れてしまうそうなので、ジアミンアレルギーをまだ発症していない方のみ利用できる施術となっています。

半個室のプライバシーが守られた空間だから悩みを相談しやすい!
アレルギーを既に発症してしまっている方には、ジアミンフリーの「ヘアマニキュア」が導入されています。
また、カラーの前に「オイルバス&炭酸スパ」というオイルを使ったマッサージを行うのもおすすめ。オイルを頭皮に浸透させることにより、頭皮全体の保護率を高め根本の油分を残してカラーリングを行うことが出来ます。
いつも「カラーをした後は頭皮が乾燥してかゆい。」などの不快感がある方はぜひ一度試してみてくださいね!
bico hibiは「お客様が主役」のサロンです。お客様一人ひとりのちょっとしたお悩みや要望にもしっかり答えてくれるので、気になることがある方は気軽に相談してみてくださいね♪
また、多種多様な肌質やお悩みをお持ちのお客様のビフォーアフター写真を多数掲載しているので、下記の店舗詳細ページよりぜひチェックしてみて下さい♪
店舗情報
サロン名 | bico hibi (ビコ ヒビ) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南1条西3丁目エムズサッポロビル4F |
電話番号 | 011-252-7387 |
【円山】hair axis (ヘアーアクシス)

ミストタイプの除去剤でアレルギーの発症を防ぐ!
ミストタイプの除去剤やゼロテクでジアミンアレルギーを予防
AXISでは日頃から、髪と頭皮にやさしい薬剤選定や施術に力を入れています。
ジアミンアレルギーの発症を防ぐために、薬剤を流す際にミストタイプの除去剤を使用。活性酸素などの髪に残りやすい余分な成分を洗い流しています。
カラーの際は、薬剤から頭皮を保護するクリームを塗るほか、地肌から離して塗布する「ゼロテク」で施術することも可能です。
カラーの刺激に弱い方はマニキュアに変更したり、細かな毛束を取って部分的に染めるウィービングカラーを行ったりもしています。
アジュバンシリーズのシャンプーを用意
ヘアケアアイテムにも、頭皮や髪への刺激が少ないものをラインナップしています。
たとえばシャンプーは、顔も体も洗えて敏感肌でもつっぱりにくいアジュバンシリーズのものを用意しています。頭皮が荒れやすいと悩む方も、スタイリストさんに気軽に伝えてみてくださいね。

シャンプー時に、髪に残りがちな余計な薬剤成分を除去。
広々とした新店舗に移転!頭皮の悩みも気軽に相談できる
AXISは2022年1月に店舗を移転し、よりゆとりのある空間へとリニューアルを行いました。男性、女性で施術スペースが分かれているほか、自分だけの時間を過ごせる個室(有料)も用意しています。
広々していながらもプライベート感たっぷりの雰囲気なので、ジアミン対策をしたい場合も、周囲を気にせずに薬剤や施術について相談できますよ。

▼編集長・松本
ジアミンアレルギー予防のため、除去剤や施術方法にこだわっているAXIS。スタイリストさんが親しみやすい雰囲気の方ばかりなので、カラーをするにあたって気になる点があれば、気兼ねなく伝えられますよ。
店舗情報
サロン名 | hair axis (ヘアーアクシス) |
---|---|
住所 | 札幌市中央区南2条西23丁目2−17 ライオンズマンション裏参道1階 |
電話番号 | 011-616-3173 |
【環状通東】HAIR MAKE HEART-SHAPED BOX (ハートシェイプドボックス)

長く健康にカラーを楽しめるよう様々な取り組みを実施
- アレルギーの原因であるジアミンの除去対応
- 肌のpH値を酸性に戻す処理
- 高度な技術と慎重な施術
HAIR MAKE HEART-SHAPED BOXの取材レポート
カラー施術の後、アレルギーの原因であるジアミンを除去したり、肌のpH値を酸性に戻す処理を行っているHEART-SHAPED BOXさん。
既にジアミンアレルギーを発症している方への施術は難しいですが、これによりアレルギーの発症を未然に防ぐことができています。
アレルギーのリミットは人それぞれで、例えばバケツ一杯のジアミンに触れ続けても大丈夫な方もいれば、おちょこ一杯の量でアレルギーを発症してしまう方もいます。
カラー剤を残したままにすることでジアミンアレルギーの発症が早まってしまうことがあるので、HEART-SHAPED BOXさんではしっかり処理を行い、なるべく長く健康にカラーを楽しめる工夫をしています。

オシャレでヘルシーなカラーリングを楽しみましょう。
また、既にジアミンアレルギーを発症してしまっている方へのカラー施術はかなり高度な技術と慎重な施術が求められるそうですが、ご相談には乗って頂けるそうですので、アレルギーだけどカラーを楽しみたい…という方は一度他の施術を受けがてらお話をしてみてはいかがでしょうか?
元々ジアミンの含まれていないブリーチ剤などを使用してのトーンアップなど、プロの方ならではの意見が聞けるはずです。
店舗情報
サロン名 | HAIR MAKE HEART-SHAPED BOX (ハートシェイプドボックス) |
---|---|
住所 | 札幌市東区北15条東13‐1‐22 |
電話番号 | 011-299-7801 |
【創成川イースト】Lamplight(ランプライト)

ノンジアミンカラーのビフォーアフター。白髪までしっかり染まります!
- 「ノンジアミンカラー」取扱店
- 施術後のアルカリ除去対応
- 工程ごとのトリートメントを徹底
地肌と髪の健康にこだわるLamplight。敏感肌やアレルギー体質のお客様も来店されるそうで、そうした方への対処として「ノンジアミンのカラー剤」を取り扱っています。
カラー剤にはほとんどのものに含まれているジアミン。特に、白髪染めなどを自宅で行っていると、ホームカラーの薬剤には誰にでも染まるようカラーの成分が強めに入っているため、アレルギーの発症を早めてしまうことがあるそうです。
ノンジアミンのカラー剤なら白髪も染まるので、すでにアレルギーを発症してしまっている方も安心して染められます。

木のぬくもりを活かした優しい雰囲気のお店です。
また、ホームカラーだとアルカリが髪や皮膚に残りやすいため、色落ちや負担の増加に繋がってしまいがちですが、Lamplightではカラーの際にアルカリの除去や工程ごとのトリートメントを欠かさないのでダメージも最小限に抑えられますよ。
お客様が長く健康にカラーを楽しめるよう工夫しているLamplightでぜひノンジアミンカラーを体験してみてください。
店舗情報
サロン名 | Lamp light (ランプライト) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南2条東1丁目 南2条ビル101 |
電話番号 | 011-206-1645 |
【宮の森】あだち美容室 宮の森店

くつろぎの店内であなたの髪に寄り添った施術をしてくれます。
- カラーの前には国産高級化粧品で頭皮保護
- 低ジアミンな薬剤・ハーブカラー等もラインナップ
- 施術後の残留薬剤を取り除くトリートメントもオススメ
「肌に優しいカラーがしたい」というお客様からのニーズを受け、さまざまな取り組みを行うあだち美容室。ジアミンアレルギーについても、いくつもの対策を実施しています。
例えば、カラー前に行う頭皮保護。ワセリン状のクリームを使用するサロンが多い中、あだち美容室では天然由来の植物成分をふんだんに使用した「パミロール」という高級ヘアトニックを使用したトリートメントも行っています。カラー剤から頭皮を守りながらケアまで行う、こだわりの詰まった一手間です。

「肌に優しいカラー」をぜに体験してみて!
さらに、低ジアミンな薬剤も取り揃えていて、イタリアのオーガニックブランドVilla Lodola(ヴィラロドラ)のカラーや低刺激なハーブカラーが利用可能。(ただし植物アレルギーなどが出る可能性もあるので、来店時に慎重に判断をします)
ジアミンを含まない薬剤として、ヘアマニキュアの取り扱いもあります。
将来にわたってカラーをつづけたい方には、施術後に残留薬剤を取り除く「デトックストリートメント」もオススメ。
シャンプーでは取り切れない余分な成分を除去する働きがあり、カラー・パーマを行う方の約9割が追加されるそうなので、気になる方はスタッフさんに尋ねてみてください。
店舗情報
サロン名 | あだち美容室 宮の森店 (アダチビヨウシツ ミヤノモリテン) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区宮の森3条8丁目1-8 |
電話番号 | 011-641-1371 |
【円山】P L A N E T (プラネット)

取り扱いが難しい「ジアミンを含まないカラー剤」をうまく使い、素敵な色合いに仕上げてくれます。
- ジアミンが含まれないカラー剤を駆使した施術
- 徹底したカウンセリング
- 頭皮や薬剤に関しての知識が豊富
一般的なカラー剤に含まれる「ジアミン」のアレルギーを発症してしまうと、少しでもジアミンが含まれるカラーは難しくなってしまうもの。
PLANETさんでは、既に発症してしまった方に対してはジアミンが含まれないブリーチ剤・ライトナー・塩基性カラー・ヘアマニキュアで対応し、極力イメージに近づけられるよう様々な提案を行ってくれます。

トラブルのないカラーを目指し、丁寧なケアを行ってくれます。
中には、アレルギーは未発症ながら敏感肌で一般的なカラーの施術ができない…という方もいますよね。
そうした場合は最初のカウンセリングを徹底し、頭皮の状態を確認するのはもちろん、過去のカラーによるトラブルの有無を確認するなどし、その日使う薬剤を選定。
頭皮の保護剤を活用し、刺激を弱めたり、直接頭皮に薬剤がつかない方法をとり、濃度にも配慮して塗布してくれます。
染めたあとは、髪の毛から薬剤を取り除く処理も行い、髪の中のpH(酸性・アルカリ性のバランス)も整えてもらえるので、低ダメージな仕上がりに。頭皮や薬剤に関しての知識が豊富なので、「私でもカラーできるかな?」とお悩みの方はぜひ一度相談してみて頂きたいです。
店舗情報
サロン名 | P L A N E T (プラネット) |
---|---|
住所 | 札幌市中央区大通西23丁目2-20サンシャイン円山2F |
電話番号 | 011-622-5909 |
【大通】SEAM(シーム)

全席半個室なのでリラックスできちゃいます!
- 「ヘアマニキュア」取扱店
- 自社開発のヘアオイルを使用した「オイルバス&炭酸スパ」
- 得意分野を持ったスタイリスト在籍
SEAMではジアミンフリーのカラー剤としてヘアマニキュアを導入。
地毛に入れても色味が目立たないため、主に白髪染めの方向けにはなってしまいますが、ハイセンスな美容室で髪に優しい施術を…と考えている方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

低刺激なのにオシャレなカラーをSEAMで叶えましょう。
「ジアミンアレルギーではないけどカラーの際の頭皮の刺激が気になる」という方や「ジアミンアレルギーの発症をできるだけ防ぎたい」という方には、自社開発のヘアオイルを使用した「オイルバス&炭酸スパ」をカラーメニューに組み合わせるのがオススメ。
単品でも受けられるリラクゼーション効果抜群のヘッドスパですが、カラーに組み合わせることで、オイルの皮膜がカラーの薬剤から頭皮を守ってくれます。(※こちらはジアミンアレルギーを発症してしまっている方の場合は防ぎきれないため、控えた方が良いでしょう)
また、SEAMは初めての来店でも指名予約される方がほとんどという特徴を持った美容室です。どの方も得意分野を持ったスペシャリストなので、下記のページよりインタビューをご覧いただいたり、各スタイリストさんのinstagram等をチェックして気になる方がいればお気軽に指名予約することをオススメします。
店舗情報
サロン名 | SEAM (シーム) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西3-15-2 ビームスビル |
電話番号 | 011-218-7930 |
【大通】MEIKA (メイカ)

カラー剤の影響を後に残さずアレルギーの発症を予防。
- スコープとモニターカメラで頭皮の状態をチェック
- 頭皮・毛髪保護、アフターケアが含まれる「3ステップカラー」
- 「ハイドレーブ」取扱店
MEIKAさんではカウンセリング時にスコープとモニターカメラで頭皮の状態をチェック。
特にアレルギーの発症原因となりやすいカラーの際には頭皮・毛髪保護、アフターケアが含まれる「3ステップカラー」というオプションをオススメされています。
「今まで大丈夫だったから大丈夫」が通じないアレルギーだからこそ、こうしたケアメニューの増設で予防に努めるMEIKAさん。

丁寧な頭皮ケアを同時進行
頭皮チェックの結果を見つつ、適切な方法でケアをし、薬剤と乾燥から頭皮と髪を守ります。なおかつ、髪の毛の内部に栄養を入れ込むトリートメントも同時に行うため、ヘアカラーの定着力もUP。
健康的に、なおかつ長くカラーを楽しみたいという方にもオススメです。そして最後にはアフタートリートメントを行い、髪に残る活性酸素やアルカリ剤を除去。カラー剤の影響を後に残さないよう最後までキッチリと対処を行ってくれます。
3ステップ以上のケアを望む方には、「ハイドレーブ」というプレミアムなケアも。
こちらは水素・ケイ素により毛根の細胞にまでアプローチし、薬剤によるダメージや肌トラブルを出来る限り回避する専門的なメニューです。
webサイト等のメニューには載っていないので、試してみたい方はご相談してみてくださいね。
店舗情報
サロン名 | MEIKA(メイカ) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西1丁目アスカビル3F |
電話番号 | 011-222-1572 |
【大通】Glad Room (グラットルーム)

薬剤を直接頭皮につけない塗布もできるので、気になる方はお伝えしてみましょう。
- 頭皮に直接薬剤を塗布しない施術方法
- 見た目が気になる方は内側部分のみ「ゼロテク」対応
- ご要望に応じてオーダーメイドな施術が可能
薬剤アレルギーの大きな原因は、カラー剤に含まれるジアミン等の成分が何度も頭皮に触れること。
Glad Roomさんでは頭皮に直接薬剤を塗布せず、根本ギリギリを塗ることでアレルギーのリスクを物理的に下げ、同時に頭皮への刺激や不快感もなくしています。(既にアレルギーを発症しており、わずかでも頭皮につくと反応してしまう場合は施術が難しいこともあります)

ハイレベルなカラー技術を持つスタイリストさん達
見た目が気になる場合は見えない内側の部分のみ「ゼロテク」(頭皮に直接カラー剤を付けない塗り方)で塗ったりと、ご要望に応じてオーダーメイドな施術を行ってくれます。
全部ベタ塗りでないだけでも随分感じ方や頭皮への負担が下がるそうです。未然に防ぐことでアレルギーリスクを極力下げ、長きに渡って薬剤施術を楽しめるよう工夫されているGlad Roomさん。
希望される方は「頭皮にはつかないようにお願いします」とオーダーしてみて下さいね♪
店舗情報
サロン名 | Glad Room (グラッドルーム) |
---|---|
住所 | 札幌市中央区南1条西2丁目4-1 第五藤井ビル5階 |
電話番号 | 011-219-6901 |
【大通】Addもんでん

施術前・中・後にわたり丁寧にRezoトリートメントケアしていきます。
- 低刺激・低ダメージなカラー
- 「Rezo(レゾ)」取扱店
- 第三のカラー剤「和漢彩染(わかんさいせん)」取扱店
低刺激・低ダメージなカラーにこだわり、ジアミンアレルギーについてもいかに発症をさせないか研究を重ねているAddもんでん。今回、2019年2月に導入したという最新メニューRezo(レゾ)のお話を伺いました!
Rezoは、カラーや白髪染めと同時に使用するトリートメント。施術の前・中・後に使用することで、なんとアレルギーの原因となるジアミンを分解してしまう効果があるのだそうです!(アルカリや過酸化水素も分解・除去します)

「お客様の10年後を考えたカラー」Rezoなら、有害成分の影響がないため自然なハリ・コシ・持続力を感じられます。
実際、ブリーチカラーをしている門田オーナーや、手荒れに悩んでいたスタイリストの岸田さんも刺激や痛みが大幅軽減したそう。
お話をお聞きして、これならジアミンアレルギーの発症をかなりの確率で防げるのでは?と感じました。(※効果が全ての方に100%表れる保証はありません)
今なら初回の方500円、2回目以降もカラー+1500円で追加できるので、気になる方はぜひAddもんでんにて相談してみて頂きたいです。

もんでんさんで2~3週に1度「和漢彩染」のカラーを行っているお客様です。
また、もう一つオススメしたいのが第三のカラー剤と言われる「和漢彩染」(わかんさいせん)。
こちらは成分の85%が植物や小麦粉といった食べられる素材からできているというナチュラルなカラー剤で、アレルギーの原因となるジアミンも0に近く低減されているのが特徴です。(こちらも完全に0ではないので、既にアレルギー反応がある方は必ずスタイリストさんに相談して下さい)
染め方は、一般的なカラー剤のように過酸化水素によって反応させる方法とお湯で溶く方法の2種類があるので、刺激が気になる方はお湯で溶くのがオススメです!
▼Addもんでんの「和漢彩染」特集記事はこちら
札幌で和漢彩染が人気の美容室”Addもんでん”を取材してみました!
Addもんでんでは様々なカラー技法を持っているので、きっとあなたに合った対応をしてもらえるはず。
徹底的にジアミンを0にしたいのか、低リスクなカラーを続けていきたいのか、ぜひスタイリストさんに希望をお伝えしてみてくださいね。
店舗情報
サロン名 | Addもんでん (アド モンデン) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南3条西2丁目7-2 KT3条ビル 1F |
電話番号 | 011-200-9295 |
【大通】Ai WilL (アイウィル)

ヘアー・ネイル・エステ・アイデザインを綺麗にできるトータルビューティサロン!
- アレルギー物質が極力体内に蓄積しない対策
- 頭皮の保護や髪の毛への栄養補給を行うトリートメント
- 直接頭皮にカラー剤をつけない施術方法
薬剤アレルギーはアレルギー物質が体内に溜まり、それが限度量を超えた時に発症してしまうため。
そのリスクはカラー等を繰り返す方にとっては等しくあるそうですが、Ai WilLさんでは使用するシャンプーから薬剤施術時のトリートメントまで極力体内に蓄積しないよう対策を行っています。
シャンプーは成分的にも安心できるもののみを取り入れ、普段刺激を感じやすい方やアトピーの方も「これなら使える」と絶賛されています。

Ai WilLさんではスパの際に正しいシャンプーの方法を伝えてくれるサービスも。
トリートメントはカラー施術時等にオプションで使用できる3ステップのもので、頭皮の保護、髪の毛への栄養補給を行うことでアレルギー物質の蓄積を防ぎます。
更に、直接頭皮にカラー剤をつけない施術方法もあるため、心配な方はご相談してみて下さい。内側、外側両面からの美をコンセプトとしているAi WilLさんでなら、将来の健康美を今から作れるよう、様々な対策を講じてくれますよ。
店舗情報
サロン名 | Ai WilL (アイウィル) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西3丁目11-5フェス札幌2F |
電話番号 | 011-222-1571 |
【新札幌】neu (ノイビヨウシツ)

世代に合わせた寄り添う施術が自慢!
- パッチテスト対応
- カラーやパーマ前後の頭皮保護剤の使用
- 地肌に直接カラー剤をつけない塗布方法
neu美容室さんでは、アレルギーのある方にはこれまでの履歴を聞きながら慎重な施術を行っていらっしゃいます。
ジアミンアレルギーの重症の場合などはカラー施術自体ができないこともあるそうですが、パッチテストやカラー・パーマ前後の頭皮保護剤の使用、マニキュアの使用、コームを使用した地肌に直接カラー剤をつけない塗布の仕方など、多数の対策をお持ちなので、アレルギーが心配という方は一度ご相談だけでもされてみてはいかがでしょうか?

コームを使用したカラー塗布、保護剤の使用等アレルギーを発症させない取り組みを行っています。コロナ対策も万全!
アレルギー未発症で、これからが心配という方も、こうしたたくさんの対策で発症を未然に防ぐ取り組みを行ってもらえるので安心です。
いつ発症するかわからないジアミンアレルギーだからこそ、「起こささせない」ことにこだわり、お客様の健康に尽力されているneu美容室さん。ぜひその知恵をお聞きしに行かれることをオススメします。
店舗情報
サロン名 | neu美容室 (ノイビヨウシツ) |
---|---|
住所 | 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目サンピアザ3F |
電話番号 | 011-890-2355 |
おわりに
人気の美容室とその取り組みを厳選紹介してきましたが、気になる美容室は見つかりましたか?ベストサロンレポートではこれ以外にも様々なジャンルのおすすめ美容室をご紹介しています。ぜひ、通える距離のあなたにピッタリな美容室を見つけてくださいね。