美容師のファッションチェックしてますか?
美容部員やアパレル店員と並んで「見られる職業」である美容師。髪型はもちろんファッションもオシャレである方も多く、毎日カッコ良く、綺麗にキメている美容師の皆さんには本当に頭が下がります。そんな美容師の方のファッションからは読み取れることも多いもの。今回は美容師のファッションについてまとめてみました。

美容師の服装が自分の好みかどうかをチェック!

好きなファッションから美容師を選ぶのも一つの手。
美容師さんのファッションを参考にして、指名するかどうかを決めるというのは、かなりオススメの方法です。私は仕事上、かなりの数の美容師さんにヘアカットをしてもらいましたが、「良い感じに仕上った!」と感じたのは、ファッションの好みが似ている美容師さんに切ってもらった場合が多いです。
ちなみに私のファッションの特徴は「シンプル」です。高度なテクニックが必要とされるファッションは怖くて手が出せません。無地の服が多く、気をつけている点といえばサイズくらいでとても無難な格好です。
そんな私が、個性的なファッションをしている美容師さんにカットしてもらうと、オシャレなんだけど落ち着かないヘアスタイルになってしまいます。
目立つことが苦手なので、派手な印象や個性的な印象を与えるのが嫌なんですね。
ファッションセンスが近いと好みのスタイルも近い確立が高い。

自分に似合うスタイルをイメージしてみよう。
「普通なんだけど、なんか良い感じ」みたいなのが好みなので、そんなファッションをしている美容師さんにヘアカットをお願いすることにしています。
「シンプルだけど、オシャレだな~」と感じるファッションをしている美容師さんにお願いすると、決まって良い感じに仕上ります。(おそらく、シンプルだけどオシャレに見えるようになりたい!という私の願望を、とてもよく理解してくれるからなのだと思います。)
美容師さんは自分が良いと信じるスタイルをつくるわけですが、好みがズレていると、そもそも良いと感じるスタイルが異なっているわけで、残念な結果になってしまうのはしょうがないような気がします。
一旦ヘアカタログをとじて、自分のファッションの好みから、自分に似合う髪型をイメージし、その世界観に共感してくれそうな美容師さんにオーダーしてみましょう!
きっと満足できるヘアスタイルになるはずです。
美容室に行く時は一番好きな格好で行こう。

自分が一番好きなファッションで美容室に行きましょう。
美容師さんはお客様のファッションを参考にしながらヘアスタイルをつくっています。美容室の中には「服装やその人の雰囲気からスタイル提案をする」という店もたくさんあります。
そのため美容室に行く時は、自分の一番好きな服を着て行きましょう。手を抜いたファッションで来店してしまい、いくら口頭でオシャレした時のことを説明しても、百聞は一見にしかずで、なかなか伝わらないものです。