美容師が教える!髪と頭皮の正しいアンチエイジング&「絶対ほしい!」おすすめグッズ7選
誰しもみんな「いつまでも若々しくキレイでいたい」と思いますよね。昔の写真を見返しては、「あの頃はこんなに若かったのに」とがっかりしていませんか?人はみんな同じスピードで歳を重ねていきますが、見た目の変化は努力次第で遅くすることができます。今回は、あなたの今の見た目を5年後もキープできるようなアンチエイジングの方法をお伝えします!

はじめに

ツヤツヤでハリのある髪で若々しくいませんか?そのコツ、ここにあります!
よく耳にする「アンチエイジング」とは「心身の老化をおさえ、できるだけ若さ・若々しさを保つこと」(出典:weblio辞書)を意味します。きれいで若々しい髪を維持するには、髪の毛はもちろんのこと、髪を作る頭皮や毛穴にも働きかけることが大切です。
髪のアンチエイジングをすることで、髪が抜けたり細くなったり、ゴワゴワな手触りになるのを防ぎ、なるべく健康でツヤのある状態を維持することができます。
また、毛穴に対して働きかけたり、髪によい栄養素を積極的に摂ることによって、髪を黒色に作る細胞であるメラノサイトを活性化することができるといわれています。現在の髪の毛だけでなく、将来的に白髪になりにくく、しっかりとした髪本来の太さを維持するよう働きかけるのもアンチエイジングの一つの方法です。
つまり、髪や頭皮のアンチエイジングとは「髪と頭皮の老化スピードを遅くして、ツヤツヤで若々しい健康的な髪と頭皮を維持を目指す」ということです。
老けて見える原因は何?
一言に「老けた!」と言っても、実はいろんな原因があります。若い人と歳を重ねた人の髪や頭皮は何がどのように違うのでしょうか?
また、それぞれ加齢によるサインは違います。髪質に現れる人もいれば、頭皮に現れる人もいます。
加齢は生活習慣なども大きく影響しますが、遺伝も同じく影響します。将来どうなるのか心配な人は、あなたの両親や祖父母の髪質はどうだったか思い出してみるのもひとつの手ですよ。
原因①パサつき

髪には、水分だけでなく油分も必要なんです。
加齢によって髪の水分量や油分のバランスは崩れてしまいます。これはどうしようもないことではありますが、パサパサの髪は、ツヤがなくなったり、広がってまとまりづらいので老けて感じます。若い頃はニキビの原因となっていた油分も、大人になると失われる人が多いと思います。水分だけでなく、油分も適切に補うことが必要です。
原因②白髪が多い

まばらになっている白髪は、老けて見える原因!気になる方は美容師に相談してみて。
白髪は加齢の代名詞と言っても大げさではないくらい、老けて見える原因と認識されています。今では白髪を生かしたオシャレなヘアカラーやグレイヘアという選択肢もありますが、問題はまばらに生えたりして目立つ白髪。「なくせるものなら、白髪なんていらない」と思う人がほとんどだと思います。手間やお金をある程度かければ美容技術でどうにかできるものではあるので、とりあえず対策するのも良いでしょう。
原因③毛量が少ない

髪のボリュームは若さの象徴ですよね。エクステ感覚で手軽な増毛もありますよ。
髪が元々細かったり、猫っ毛だったりすると、髪のボリュームが少なく見えますよね。さらに加齢によってさらにボリュームが減り、地肌が透けて見えてしまったりすると、とたんに老けて見えてしまいます。ツヤ感に加え、「髪にボリュームがある」というのも若いイメージの象徴だといえます。毎日のブローやパーマでボリュームを出したり、美容室によってはエクステ感覚で増毛できる技術を取り入れている場合もあるので考えてみてもいいかもしれません。
原因④髪のうねり

くせ毛の放置もNGです!くせ毛専用シャンプーで毎日のケアから始めてみましょう。
サラサラのストレートヘアに比べて、ごわごわにうねったまとまっていない髪は、疲れた印象を与えるので、老けて見えやすくなります。また、うねったクセのある髪はいくら傷んでいない健康な髪でもツヤを感じにくいので、老けて見えてしまう原因になります。縮毛矯正をかければとりあえずガッツリとストレートにすることは可能ですが、今は「くせ毛専用シャンプー」なども出てきているので、まずは生活習慣から改善を目指すのも良いでしょう。
老化するメカニズム
アンチエイジングの方法を学ぶ前に、まずは髪や頭皮がどのように老化していくのか、それぞれ見ていきましょう。もし今何か気になる変化のある人は、どうしてそうなってしまったのかを知ることで、ちゃんとした対策ができます。
髪や頭皮のケアに「今さらもう遅い」ということはありません。「今が人生で一番若い!」とプラスに考えて、今日から何ができるのかを探しましょうね。
老化するメカニズム①髪の抜け方

抜け毛や薄毛で「気になる・・・」時は、専門の美容皮膚科を受診してください。
男性の場合は、AGAとも呼ばれる「男性型脱毛症」(男性ホルモンや遺伝が関係していると言われる)が薄毛の主流で、額の生え際や頭頂部から薄くなっていくことが多いのですが、女性の薄毛はまだ原因がはっきりとは分かっていない部分も大きく、生え際ではなく頭頂部から薄くなっていくことが多いようです。
ただ、女性も年齢を重ねるごとに女性ホルモンが減っていくため、「男性型脱毛症」と同じような状態になることもあります。(この場合「女性男性型脱毛症/FAGA」と呼ぶようです)抜け毛・薄毛が深刻な場合は、美容室での相談だけでなく専門の病院へ行くことをオススメします。美容皮膚科などが治療を行っていることが多いようです。

円形脱毛症が気になる方は、遠慮なさらずに美容師にアドバイスを聞いてください。あなたの味方です。
美容室で働いていると、「年齢や性別は関係なく、薄毛や脱毛を気にしている人がたくさんいるなぁ」とよく感じます。現代のストレス社会では、生活リズムや食事のバランス、過労などのたくさんの理由から健康をキープできていなかったり、ホルモンバランスが乱れている人がとても多いので、そうしたことも関係しているのかもしれません。
それだけではなく、最近では円形脱毛症の人も多いです。私たち美容師は、「あなたは円形脱毛症ですよ」ということをお客様に伝えることもありますが、知ることによって余計ストレスが増えそうだと思ったり、一時的な症状だと思ったら、あえて伝えないこともあります。
髪や地肌の悩みやストレスは、誰でも持っています。なかなか話しにくい内容なので、「私だけかも」と思う人も多いですが、みんなそれぞれ悩んでいます。早めの段階で美容師に相談して、あなたに合った対策をしましょうね!
老化するメカニズム②髪の生え変わり方

髪が生まれて抜けていくまでのヘアサイクルを正常に維持することも大切です!
髪の毛には3つのヘアサイクルがあります。まずは成長期です。この時期は毛母細胞が分裂増殖し、髪が伸長します。
次に退行期。この時期は毛母細胞の増殖力が弱まり、髪が伸長しなくなります。
最後に休止期。この時期は弱い力で抜けるため、シャンプーや毛流れを整える過程で自然に髪が抜けます。そして同じ毛穴で次の髪が生え始める時期でもあります。
すべての髪がこの3つのヘアサイクルを7〜9年ごとに繰り返しています。もちろんそれぞれに異なるタイミングで生えたり抜けたりしているためにあまり気がつきませんが、約10万本の髪が、それぞれに成長しては抜けていきます。
加齢により、ヘアサイクルの周期が乱れたり、完全に止まったりするのでだんだんと髪全体の本数が少なくなっていきます。これが、加齢によるヘアサイクルの変化です。
もちろんホルモンの影響も、ヘアサイクルの変化もみんなそれぞれに違うので、早くから薄毛や脱毛を気にする人もいれば、どれだけ歳を重ねてもフサフサの髪を保てる人もいます。
老化するメカニズム③髪の太さの変化

髪が生えてくる「毛穴」を清潔に保つことも大切!
女性の髪の太さは30代後半をピークに約0.08〜0.09mmだった髪の太さは少しずつ細くなり、50代後半には約0.07〜0.08mmと、約0.01mm細くなります。
男性の髪の太さは約0.085mm〜0.09mmですが、20歳前後を過ぎるとどんどん細くなり続け、10代後半から50代後半までの約40年間に約3割も細くなってしまいます。
髪の太さは年齢だけでなく、毛穴が油やスタイリング剤などの洗い残しによって詰まってしまうことも要因になります。毛穴が詰まってしまうと、本来の太さにならないだけでなく、うねりやクセの原因にもなります。
老化するメカニズム④キューティクルの変化

ツヤ髪の正体は「キューティクル」。とても傷つきやすいので、濡れた髪のままで眠るのはNGです。
キューティクルは加齢とともに脂質が減少して、パサつきやすく剥がれやすくなります。男女ともに20代をピークに、約6〜7枚あったキューティクルは、約5〜6枚へと減少します。
キューティクル1枚の厚みは成人男女の平均で約0.50μmだったのが、加齢とともに約0.45μmと薄くなります。
キューティクルは髪のツヤとして見えるので、薄くなったり枚数が減ってしまうことで、ツヤのないパサついた髪質に見えてしまいます。
老化するメカニズム⑤頭皮の変化

髪の分け目の頭皮の色が茶色がかっている時は要注意!しっかりとケアしていきましょう。
最後に頭皮の変化についてですが、若く健康的な人の頭皮は青白く透き通った色をしているのに対して、加齢した頭皮はやや茶色がかった色をしています。
茶色がかって見えるのは、老廃物が溜まっていたり、栄養が行き渡っていない証拠です。また、そういう頭皮は触ってみると弾力がなく、突っ張っているように感じます。
髪は毛根で作られているので、頭皮に潤いや弾力がなく、突っ張っていると本来の太さでなく細い髪しか育たなくなります。また、栄養が行き渡らずに、パサついたりうねったりした髪質になります。
少し難しい話でしたが、老化による髪や頭皮のメカニズムはわかりましたか?アンチエイジングをするうえで、老化現象を知っておくのはとても大切なことです。
自宅でできるアンチエイジングとは?
いろんな原因がわかったところで、次にどのようにアンチエイジングで対応したらいいかをお伝えします。今のあなたの髪質や頭皮をチェックしながらそれぞれ見ていきましょう!
すべての対策ができなくても、まずは気になる所から始めましょう。また、アンチエイジング対策は、やればすぐに結果が出るわけではありません。
体質や髪質を変えていくには数カ月〜数年かかると思ってくださいね。ですので、アンチエイジング対策は気が付いたときが始めどきです。「5年先も、今の若さを保つ」気持ちで、楽しんで対策をしましょう。
自宅でアンチエイジング①食事改善

体にも、お肌にも、そして髪にも、健康的な食事がとても重要!規則正しい生活も☆
頭皮や髪質を変えるにはまずは健康的な食事を摂る必要があります。髪には良質なタンパク質が良いのはみなさんすでにご存知ですよね。
卵、海藻類、肉、魚、豆類はタンパク質だけでなくミネラルやカルシウムもたくさん含むので、健康的な髪を生やすのに向いている食材です。
また、頭皮や肌に良い食べ物は、緑黄色野菜や果物、ゴマなどのビタミンを豊富に含む食材です。最近人気のスーパーフードのキヌアやチアシードも肌にはとても良い食材です。
要は、いろんな食材をバランス良く摂るのが一番ということです。食事の内容だけでなく、食べる時間や生活リズムにも気をつけましょう。
自宅でアンチエイジング②マッサージ

生え際や頭頂部を指の腹でゆっくりと揉み解してみて!リンパの流れが良くなりますよ。
「頭皮が疲れて張っている」と感じる人や、「生え際の髪が細くなってきたり、クセが強くなってきた」と感じる人にはマッサージをすることをおすすめします。
頭皮だけでなく顔全体にもリンパは通っていますが、ストレスや疲労、加齢によってリンパの流れは滞ってしまいます。そうすると老廃物を運べず、栄養も届けることができなくなってしまいます。それにより、シワや突っ張りの原因となります。
髪の生え際や頭頂部、耳の裏や首の付け根がリンパの流れが悪くなりやすい場所です。指の腹を使って心地よいと感じる強さで、ゆっくり揉みほぐしてください。
マッサージはどのタイミングでもできるので、気になったときにマッサージをしてくださいね。おすすめなのはお風呂に入っているときです。
温かいお湯に浸かっているときは血管が膨張するので、リンパが流れやすくなります。毎日の日課になるように続けてみてください。
自宅でアンチエイジング③地肌を清潔に保つ

毛穴に詰まったスタイリング剤は、その日のうちにシッカリと落としてくださいね!
何度も繰り返し伝えていますが、「健康な髪は健康な頭皮から」です。頭皮は皮一枚で顔の皮膚とつながっています。顔を毎日洗わなかったり、適当に洗ったりしているとニキビや肌荒れを起こしてしまいますよね。
頭皮も同じで、その日の汚れをその日のうちにしっかり落とすことが大切です。特に毛穴に汚れやスタイリング剤が詰まったままだと、次に生えてくる髪が細くうねったクセのある髪になってしまいます。
「髪が細くなってしまった」と気にしている人は、もちろん加齢による変化もありますが、毛穴の汚れをしっかり落とすようにすると髪本来の太さで生えてくる人もいます。
肌質に合ったシャンプーやトリートメントで地肌を清潔に保つように心がけましょう。
自宅でアンチエイジング④栄養を与える

頭皮用の美容液も目的別に様々あります。気になる方は気軽に美容師さんに聞いてみて!
育毛剤や頭皮用の美容液は毛穴の働きを活発にしたり、強くしなやかな髪を生やすための栄養素がたくさん入っています。
香りや効果もさまざまなので、何を目指すかによっても使い分けることができます。肌が荒れやすかったり、かゆくなりやすい人は頭皮を落ち着かせて健やかに保つタイプを使ってみてください。
髪を太くしっかりと育てたい人は、栄養素のたくさん入っているタイプ。頭皮を若く健康的に保ちたい人は美容液タイプを使いましょう。
シャンプーやトリートメント、食事だけでは補いきれない栄養素は育毛剤や美容液でしっかりカバーしましょう。最近ではアロマオイル配合のタイプも増えてきていて、汗や油などの頭皮の嫌な臭いを抑えて、好みの癒される香りを楽しむこともできます。
サロンでできるアンチエイジング
自宅でできるアンチエイジング対策にプラスして、もっと効果を得たい人にはサロンでの定期的なアンチエイジング対策をおすすめします。
また、サロンでのケアではプロの美容師がしっかり地肌や髪の毛をチェックしてくれるので、どのように変化してきたかなどの経過も教えてくれるので、納得しながらケアができます。
サロンでできるアンチエイジング①ヘッドスパ

疲れた頭皮のヘッドスパは、1カ月に一度を半年くらい続けてみてください。変化が実感できますよ。
美容室でのヘッドスパは、リンパをもみほぐしながら疲れやストレスなどで凝り固まった地肌をほぐしてくれます。
血行が良くなり、頭皮の色も疲れた茶色から、健康的な青白い色にすることができます。頭皮に柔らかさが戻ると、老廃物をしっかり排出して、栄養素を毛根や頭皮に届けることができます。
1〜2カ月に一度ヘッドスパをしてみてください。半年〜1年続けてみると、頭皮や髪がどのように変化したかがよくわかります。
記録をつけてくれたり、スコープなどを使って頭皮を見せてくれたりするサロンもあるので、実際にあなたの目で見て効果を実感できますよ。
サロンでできるアンチエイジング②毛穴のクレンジング

自宅で入念にシャンプーしているつもりでも、落とし切れていない汚れがあります。たまには、プロの手をかりるのもベターですよ☆
自宅でしっかり丁寧にシャンプーをすることも大切ですが、自分では毛穴の奥までしっかり洗うことが難しかったり、油肌の人は美容室での定期的なクレンジングをすることが効果的です。
ホットミストを使って毛穴を広げ、奥に溜まった汚れを、専用のクレンジングジェルやオイルを使ってしっかり落としていきます。
特に詰まりやすい生え際や、洗いにくい耳の後ろや襟足など、プロの手によってスッキリきれいに洗ってくれます。
クレンジングは毛穴の汚れを落とすだけでなく、頭皮を清潔に保てるので、地肌の匂いが気になる人にも人気があります。男性だけでなく、女性にもおすすめですよ。
サロンでできるアンチエイジング③トリートメント

あなたの髪に今必要な成分、そして目指す髪質のために必要なトリートメントをしてくれます。
サロンでのトリートメントは、ダメージした髪を補修するイメージが強いですが、それだけでなく髪を強くしなやかにするためのトリートメントもあります。
細くうねってしまった髪を、健康的なハリコシが出るように、あなたの髪質に合わせてタンパク質やコラーゲン、CMCなどを調合してくれます。
しっかりとツヤを出すこともできるので、昔のようなしっかりとした手触りの髪にすることができます。
ただ、トリートメントは毎日のシャンプーや紫外線、ドライヤーなどの外敵刺激などで少しずつ取れてしまうので、2〜3カ月に一度はケアすることをおすすめします。
サロンでできるアンチエイジング④増毛

スピーディーに髪のボリュームを増やしたい方におすすめなのが増毛です。様々な手法がありますので相談してみてください。
この増毛のメニューはとても専門的な技術なので普通の美容室で扱っていない場合もありますが、大人向けの育毛に重点を置いたサロンではとても人気のあるメニューです。
髪の毛一本に対して、人毛や人工の髪を一本ずつ付けていく技術です。ですので、このメニューをしたい人は、必ず地毛がある状態でないとできません。
付け方としては、特殊なボンドで付けている場合もあれば、細かく縛っている場合もあります。
頭皮がすけて見えてしまったり、薄毛に悩んでいる人におすすめです。髪の必要な部分に、必要なだけ増やすことができます。あなたの髪の色や細さ、白髪のバランスに合わせてわかりにくく付けてくれます。
ただ、髪が伸びると増毛した部分も根元から1cm、2cmと離れていくので、毎月メンテナンスをすることが望ましいです。
このように体の中側からも、外側からアプローチする方法は何種類もあります。あなたの好みの方法でアンチエイジングを楽しみましょう!
おすすめのアンチエイジンググッズとは?

アンチエイジング用のヘアケア商品は多少割高ですが、専用の成分が含まれています。
アンチエイジング用のシャンプーやトリートメント、育毛剤や美容液などは、一般的なシャンプーやトリートメント、頭皮用のスキャルプミストなどと比べると少し高い値段で売られています。
「どうして値段に差がでるの?」と思う人も多いと思います。答えはとてもシンプルで、「アンチエイジングケアの成分が含まれているから」です。
例えば、一般的なシャンプーやトリートメントだと、洗浄成分以外に、地肌を健やかに保つ成分と毛穴への栄養分、ダメージした髪への栄養分と、髪の表面を保護する成分が含まれています。
アンチエイジング用のシャンプーやトリートメントには、それにプラスして、育毛を促す成分、白髪になりにくいように毛穴に働きかける成分、肌の老化を抑える成分などが含まれています。

選び抜かれた上質な成分を使用して、マイペースでアンチエイジングされることをお薦めします!
このようなアンチエイジング用の成分は選び抜かれた良質な成分なので、どうしても高価になりやすいのです。
ですがその分、一般的なシャンプーやトリートメント、頭皮用の美容液などはちゃんと髪や頭皮に働きかけてくれます。しっかりとした結果を求めている人にはおすすめです。ただ、結果の出るスピードも内容も人それぞれ違うので、焦らずじっくりケアをしましょうね。
それでは実際にアンチエイジングをするためのおすすめグッズを紹介します!今回は美容室専売品の上質なグッズを集めました。
あなたの通っている美容室で取り扱っていなくても、「使ってみたいんだけど」と聞いてみると取り寄せることができる場合もあるので、ぜひ担当の美容師に確認してみてくださいね。
おすすめグッズ【シャンプー&トリートメント編】
エステシモ ヘッドスパシリーズ
髪が毛包で誕生してから毛先に至るまでを髪の一生と考えて、髪の色、艶、形、太さなどの決定にかかわる髪の主要部を健やかに保ち、髪が根元から毛先まで生涯健康で美しくあるためのお手入れをコンセプトとしています。
大人のアンチエイジングに必要な栄養素をたくさん配合させた上質なシャンプーとトリートメントです。髪質や肌質から選べるそれぞれ3種類のシャンプーとトリートメントがあります。
ヘアカラーの色もちやパーマもちを良くするためのケアや、毛先のダメージケアをしつつ、地肌のアンチエイジングをしたい人におすすめです。
資生堂 アデノバイタル
最先端のバイオサイエンスとプロの発想から生まれた「育毛」に焦点を当てたシャンプーとトリートメントです。
育毛のためのさまざまなケアを、このシリーズで徹底的にケアすることができます。毛穴の汚れをしっかり落とし、肌や髪健やかに保ちます。また、紫外線や外部からのダメージを受けないように地肌や頭皮を保護する成分も入っています。
トータルでしっかり育毛重視のアンチエイジングをしたい人におすすめです。
ラ・カスタプロフェッショナル エイジングケア
年齢の出やすい頭皮と髪を、ハリとコシのある美しくしなやかな状態に導くシャンプーとトリートメントです。
濃密な泡で敏感になっている頭皮と髪をアミノ酸系のシャンプーで優しく包み込むように洗います。オーガニックオイルの香りで癒されながら、自宅での本格的なホームスパを楽しむことができます。
衰え始めた頭皮と髪が気になる人におすすめです。シャンプーとトリートメントに使われている成分も水も、日本で作られているので成分にこだわる人にも、敏感肌の人にも人気があります。
おすすめグッズ【育毛剤&美容液編】
エステシモ セルサート トランクリーコンク
いつまでもきれいな黒髪をキープできるように毛根にアプローチしつつ、しなやかなしっかりした髪が生えるように ペプチドと植物エキスが配合されています。
栄養素だけでなく、ストレスを感じやすい人がよりリラックスできるように、ダマスクローズ、イランイラン、ビターオレンジなど深みのあるノーブルな香りで緊張した頭皮をほぐしてくれます。
アデノバイタル アドバンストスカルプエッセンス
有効成分がしっかりと毛穴の奥に浸透し、毛根に発毛シグナルを伝達します。薄毛や脱毛を予防しながら発毛を促進し、健やかでしっかりとした髪に育てます。
シャンプーやトリートメントと同じく、しっかりと育毛効果を得たい人におすすめです。栄養素がたくさん入っているだけでなく、地肌を健やかに保つ成分も配合されているので、かゆみや炎症などの頭皮トラブルの起きやすい人にも安心して使うことができます。
おすすめグッズ【ブラシ編】
ラ・カスタ ヘッドスパ スキャルプブラシ
「自宅での毎日のシャンプーが、美容室でのヘッドスパのような効果を得られるように」というコンセプトのもと、ラ・カスタのヘッドスパリストによって開発されました。洗浄効果とマッサージ効果にこだわった頭皮用ブラシです。
太さと硬さが異なる2種類のピンが頭皮にしっかりフィットし、心地よい刺激を与えながら毛穴の汚れを落とし、ほどよく地肌をマッサージします。
頭皮ををやさしくいたわりながらも、毛穴の奥までしっかり洗浄したい人におすすめです。また日本製なので、素材にこだわる人にも安心して使えます。
ムコタ スキャルプマッサージャー
指先では届きにくい頭皮をすみずみまで心地良くマッサージします。優しくシャンプーしながらフケやニオイ、抜け毛の原因となる頭皮の汚れを効果的に落とします。
シリコンのやさしい素材でできているので、頭皮を傷つけることなく、心地よく洗えます。地肌が敏感になっていてブラシが痛いと感じる人や、初めてブラシを使う人におすすめです。
おわりに

頭皮や髪のケアは、ケアした分だけ必ず効果が表れます!ゆっくりと楽しみながら続けていくこともポイントです☆
いかがでしたか?いつまでも自信の持てる髪でいたいですよね。地肌や髪の変化を感じる人は、ぜひアンチエイジングをしてみてください。
アンチエイジングの効果は1日にして得られることはないので、途中で「これでいいのかな」と不安になってしまうかもしれませんが、ゆっくりでも必ず効果は得られます。
美容室へ行くたびに美容師にチェックしてもらいながら、楽しみながらアンチエイジングをしましょう!