美容師おすすめ!くせ毛が好きになる髪型5選とおすすめスタイリング剤3選

あなたは自分の髪質が好きですか?髪の太さや、地毛の色、毛量の違いなど…髪質は誰ひとりとして同じ人はいません。それぞれ好みの髪質になることができるように、パーマをかけたり、ヘアカラーをしたりしますよね。
理想の髪型になるためにいろいろと追及するのはとても良いことなのですが、まずは自分がどういう髪質なのかをしっかり理解することで、今よりももっと簡単に毎日スタイリングができるようになりますよ!!

はじめに

ストレートの人、くせ毛の人、お互いないものねだりだったりしますよね??
「あんな髪型にしてみたいな」と思いながらもなかなか挑戦できなかったり、せっかく新しく流行りの髪型にしても「もう嫌!」とスタイリングの途中で諦めてしまう原因のほとんどは、ずばり「くせ毛だから」です。
生まれつきストレートヘアの人はくせ毛に憧れて、あえてくせ毛風のパーマをかけたりする人も多いのですが、くせ毛の人からすれば「セットしにくくて嫌」と思っている人が多いですよね。今回はそんなくせ毛にまつわるアドバイスや、スッキリ解決できる髪型についてお話しします!
どうしてくせ毛になるの?

実は、日本人の約8割が「くせ毛」なんですよ。知ってました?
くせ毛になるのかストレートになるのかは、毛穴の形の違いです。ストレートの人の毛穴は円形です。ですので、髪は抵抗を受けずにまっすぐの状態で生えてきます。それに比べてくせ毛の場合は毛穴が楕円だったり、一部が歪んでいたりとさまざまな形をしています。
ですので、生えてくるときに抵抗を受けて曲がったり、ねじれたりするのです。また、日本人の7〜8割にはくせ毛があるって知っていましたか?サラサラのストレートだと思っていたあなたの知り合いも、もしかしたらくせ毛なのかもしれませんよ。
くせ毛の種類は4タイプ
ひとことにくせ毛と言っても実は4タイプの種類があるということを知っていましたか?
自分のくせ毛に照らし合わせながらどのタイプに当てはまるのか見ていきましょう!

くせ毛にも色々とタイプがあるんです。あなたは何タイプ?
- 波状毛(はじょうもう)・・・うねりタイプ
日本人に多いS字にうねるくせ毛 - 捻転毛(ねんてんもう)・・・ねじれタイプ
ヨーロッパ人に多いらせん状のくるくるとしたくせ毛 - 縮毛(しゅくもう)・・・ちぢれタイプ
黒人に多い細かく強くちぢれているくせ毛 - 連珠毛(れんじゅもう)・・・ぽこぽこと髪の太さの変わる強いくせタイプ
あまり見かけないですが、ぱっと見は縮毛に似ているくせ毛
日本人の多くは①〜③です。ただ、ほとんどのくせ毛の人がどれかひとつのタイプではなく、ミックスした状態です。また強さもそれぞれ違います。前髪だけくせの強い人もいれば、襟足だけ強い人もいますよね。トップは①だけのくせ毛なのに、バックは①と②が混ざっているという人もいます。
おわかりでしょうか?くせ毛のパターンは無限にあると言っても過言ではありません!
してみたいヘアスタイルによってカットなのか、パーマなのか、縮毛矯正なのかを決めていきます。ストレートヘアにしたい場合、③、④のタイプの髪の人は強めのストレート剤で縮毛矯正をしないとストレートにならないため、どのヘアスタイルができるのかしっかりと美容師と相談してくださいね!

札幌の美容室 Lamp light のスタイルより
また「ストレートパーマって縮毛矯正とどう違うの?」と聞かれることもありますが、基本的にストレートパーマは、美容室でかけたカールのパーマをもとのストレートに戻すためパーマです。ストレートパーマでくせ毛をまっすぐサラサラにはできません。必ずストレートアイロンによってくせを伸ばす熱処理をしなければなりません。
「縮毛矯正」という言葉から、③、④タイプの髪の人のするストレートパーマだと思っている人がとても多いですが、①、②のくせ毛のタイプの人も基本的にはストレートヘアにしたいときは縮毛矯正とオーダーしないとさらさらのストレートヘアにはなりませんので気をつけてくださいね。

髪を水に濡らして「くせが弱くなる?」「強くなる?」でタイプが分かれます。
ですが、まれにストレートパーマだけでサラサラのストレートヘアになる人もいます。髪はくせ毛であってもストレートであっても、水素結合なのかシスチン結合なのか、2種類に分かれます。
髪はほとんどたんぱく質でできているのですが、このたんぱく質がどのように結合をしているかによって、水素結合なのかシスチン結合なのかに分かれます。わかりやすく説明すると、水にぬらしてくせが弱くなる水素結合の髪で、水にぬらしてくせが強くなるのはシスチン結合の髪です。
割合としては少ないのですが、シスチン結合のタイプのくせ毛の人でしたら①、②タイプのくせ毛の人でも普通のストレートパーマでストレートヘアにできます(③、④タイプの人はできません)ですが、美容師が判断しないととても難しいため自己判断は避けてください。
「私の髪はどうなのかな」と思ったら、ぜひ美容師に聞いてみてくださいね。
そのくせ毛、もしかして改善できるかも

くせ毛は、生まれつきだけでなく、後からなることもあります。
あなたは、ふとした瞬間に「あれ、私ってこんなにくせ毛だったかな」と思ったことはありませんか?この質問は、美容室でもよく聞かれます!たくさんの人がこのようにくせ毛の変化について悩んでいるのです。
実は、くせ毛は後天的に強くなることがあります。ということは、後天的に強くなったくせ毛は、その理由を解消することによって生まれ持った先天性のくせ毛に戻せることもあるのです。「なんだか最近くせが強くなったな」と感じる人は思い当たることがないかチェックしてみてください。
くせ毛になる原因① 毛穴詰まり

最も多い原因が「毛穴の詰まり」です。自分の毛穴…見たことありますか?
くせ毛になる原因でとても多いのがこの毛穴詰まりです。汚れの詰まった毛穴だと、もとの毛穴よりも楕円になったり歪んだりするためにくせが強くなります。地肌に合っていないシャンプーを使っていたり、毛穴を詰まらせてしまうトリートメントを使っていると起こりやすいです。
また、地肌に合うシャンプーとトリートメントを使っていても、適当にシャンプーしたり、しっかり流しきれていないなど1日の汚れを取れきれていないときもこの毛穴詰まりは起こります。ぜひ担当の美容師にどのタイプのシャンプーとトリートメントがあなたの肌と髪に合っているのか相談してみてくださいね。

写真は札幌の美容室IRESUのシャンプー風景より
簡単にできる解決策としては、シャンプー前の地肌のブラッシングです。血流が良くなり毛穴が温められて広がるので汚れを落としやすくできます。
また、シャンプーの前の予洗いもしっかりと地肌にお湯が届くようにすることによって汚れの8割をお湯で落とすことができますよ!あなたの地肌にあったシャンプーとトリートメントで、毎日丁寧に洗うことによって改善できる人はとても多いですよ!
くせ毛になる原因③ ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスは、髪にも影響を与えるのです!
妊娠中や、授乳中、また薬の服用をしている人にみられます。ホルモンバランスは、体にとても影響を与えます。産後くせがもとに戻る人もいれば、そのままの人もいます。薬の服用後も同じです。
このように、ホルモンバランスは人によってさまざま。短期間でしたらそこまで影響を与えないのですが、半年〜数年にわたってホルモンバランスが乱れると自分自身でも、「髪質が変わったな」と感じやすいです。
髪は1カ月で約1cm伸びるので、半年だと約6cmです。S字カールとなって見える長さなのでこのように感じやすいです。ホルモンバランスを整えるには運動や食事も良いのですが、漢方やホルモン剤なども効果的なので気になる方は行きつけの婦人科などで相談してみてくださいね!
くせ毛になる原因② 生活習慣の影響

生活習慣が乱れると肌荒れになるように、髪質にも同じように影響されるのです!
夜寝るのが極端に遅かったり、過度にお酒を飲んだり、食生活がとても乱れていると肌が荒れたりゴワゴワになるのと同じように毛穴にも影響があります。毛穴がストレスによって縮んだり広がったりするので、髪は太くなったり細くなったりします。
また、原因①のように毛穴が詰まったりもします。仕事で忙しいときや、家事や育児に追われているとどうしても生活リズムは乱れてしまいがちですが、休めるときはできるだけ休んでなるべくストレスの少ない生活が送れるといいですね。
そうは言ってもなかなか難しいのが現代ですよね。ゆっくりお風呂につかったり、地肌をマッサージしたりするのも効果的ですので、ストレスを感じている人はぜひ試してみてくださいね!
くせ毛になる原因④ 加齢

肌のたるみによって引っ張られた毛穴が歪んだ形になり、それが原因で髪がくせ毛に・・・
加齢はどんな人でも進行しています。あなただけではありません。これによってくせが強くなったと感じやすいのは髪のはえぎわ1周です。まぶたや頬がたるむように地肌も同じようにたるみます。地肌はほかの皮膚と繋がっているので、たるんだ状態からさらに前からも後ろからも引っ張られているのです。
ですので、毛穴が歪んだり押し潰されたりしてくせの強い髪にしてしまうのです。特に女性にとっては「嫌ー!!」と叫びたくなるのですが、これも事実です。効果的なのはマッサージですが、毎日コツコツと丁寧にすることによって、皮膚のたるみを遅らせることは可能です。ただ、1度や2度のマッサージではなかなか改善しないので試してみたい人は根気強く頑張りましょうね!
髪の毛と上手に付き合おう

せっかくなら…くせ毛を逆手にとって、オシャレにしてしまうのも1つの方法☆
くせ毛は強くなったり、改善することで多少は弱くなるものの、くせ毛として生まれてきたからには、一生くせ毛のままです。ストレートヘアを楽しむのももちろんステキですが、30代以降の年齢の人は「くせ毛を生かしつつ自分に似合うヘアスタイルを見つけたい」と思っている人が多くいます。
お手入れが楽ちんで、似合うヘアスタイルを見つけるためには、まずあなたのくせ毛がどのようなタイプなのか、自分の髪をよく知ってから髪型を選ぶことが大切です!ぜひ美容師と相談しながら、くせ毛と上手に付き合えるヘアスタイルを見つけてくださいね!
次の項目では、みなさんに参考にしていただけるように人気の高いくせ毛と相性の良いヘアスタイルを5つ紹介します!
くせ毛を生かした髪型① くせをパーマっぽく見せるショート編

写真は京都の美容室ビファインベクスのスタイルより
パンツ派の人でもスカート派の人でも合わせやすく、大人の女性でも楽しめるおすすめのショートヘアは、ショートボブです。思いっきり短いベリーショートも格好良くくせ毛とも相性が良いのですが、こちらのショートボブはどんなシーンにも対応できてショートヘアでありながら女性らしいシルエットです。
スタイリングをする時間がないときでも、サイドの髪をぱぱっと耳にかけるだけでまとまって見えます!また、ギリギリですがピンやヘアゴムでアレンジもできるので、良いところ取りしたショートヘアです。
くせ毛を生かした髪型② くせをパーマっぽく見せるボブ編

写真は大阪の美容室ヘアデザインメロのスタイルより
おすすめの長さはあごと鎖骨の中間くらい。肩にちょうど着かない長さです。ポイントとしては、スタイリングしたときにちょうど良い重さに見えるように少しだけ軽くしてもらうことです。くせ毛はボワボワと膨らんで見えるので、やや軽いくらいがちょうど良いですよ!
襟足ギリギリのボブもおしゃれですが、肩ギリギリの長さはいざとなったら後ろで縛れる長さなので忙しい日やアレンジしたいときでも対応できます。また、寝るときに枕にあたってしまうので朝起きたら毛先がハネてしまう長さなのですが、いまは外ハネが大ブームですので、外ハネの切りっぱなしボブにしたい人にはストライクの髪型です!
くせ毛を生かした髪型③ くせをパーマっぽく見せるミディアム〜ロング編

写真は横浜の美容室OORDERのスタイルより
ある程度長さのあるヘアスタイルでくせ毛を生かしたいときにおすすめなのは、あまりレイヤーの入っていないスタイルです。あまりにもレイヤーが高く入りすぎていると毛先が軽くなりすぎてまとまりにくくまってしまいます。
ミディアムでもロングでも扱いやすいのは5〜10cmのレイヤーの入ったスタイルです。このスタイルだと、毛先はやや軽くなるのでくせを生かしてパーマスタイルやコテで巻いたような雰囲気になります!アレンジをよくする人にもおすすめです。
「今日のくせはすごい!スタイリングなんてできない!」という日でもぱぱっとおだんごにしたり編み込みにしたりくせ毛を隠すアレンジができるので、とっても楽ちんですよ。
くせ毛を生かした髪型④ 強すぎる部分のみ縮毛矯正

写真は大阪の美容室flower by enn(フラワー バイ エン)のスタイルより
「基本的にダウンヘアが好き」という人におすすめなのがこちらの部分縮毛矯正パーマという裏ワザです!そもそも、全体をストレートにしなければいけないなんてことはないのです!トップの根元から10〜20cmだけストレートにすれば、毛先のみくせ毛を楽しむことができます。
根元のお手入れしにくい部分だけをストレートにしてしまえば家で簡単にスタイリングができるようになりますよね。雨の日でも、「頭が爆発して見える」なんてこともありません。毛先にカールのパーマをかけるのと逆転の発想です。根元からうねうねするくせ毛にうんざりしている人はぜひお試しくださいね!
くせ毛を生かした髪型⑤ おしゃれハーフアップ
私が美容師として個人的におすすめしたいのがこのハーフアップのアレンジです。コツさえつかんでしまえば、とっても簡単ですよ。ポイントはボリュームのでやすいくせ毛になじむように、「くずしながらアレンジをすること」と、「ややボリュームのあるヘアアクセサリーをつけること」です。
ただ後ろに結ぶアレンジをするだけでも、ひっつめて縛ってしまうとくせ毛のボリュームに負けてバランスが悪く見えます。ですが、トップやサイドをくずしながらボリュームをもたせることによって毛先のくせ毛のボリュームと相性がよく見えます。
また、アクセサリーのついたヘアゴムでも良いですし、少し大きめのヘアクリップでも良いのですが何か好みのヘアアクセサリーを付けるだけで「こなれて」見えるのでぜひ試してみてくださいね。(画像は大阪の美容室フラワーバイエンのinstagramより)
がんばってスタイリングをしたのにすぐ崩れてしまうのはなぜ?

くせ毛の特徴を知れば・・・大丈夫!!ですよ。
さて、自分のくせに合ったヘアスタイルにしたし、「これでバッチリ!お出かけするぞー!」とはりきって外出しても、ものの数時間でスタイルが崩れてしまった…なんていう経験はありませんか?朝しっかりブローをしても、ヘアアイロンでスタイリングをしてもどうしてすぐ崩れてしまうのでしょうか?「くせ毛だから」と諦めていませんか?
これにはくせ毛ならではの理由があります!
そもそもくせ毛は傷んでいない髪であっても、もともと水分量が少ない状態です。生まれながらに少しパサついているのです。ドライヤーやヘアアイロンでしっかりスタイリングをしても、数時間で髪が湿気を吸ってもとのくせ毛に戻ってしまいます。

そのポイントは「水分量」のコントロール!なんです。
くせ毛をスタイリングするときに長持ちさせる1番のポイントは、髪の水分量を調整してくれるスタイリング剤やトリートメントをつけて、髪の水分量を増やしておくということです!
くせ毛を生かすにはスタイリング選びがとても重要なのです。
今回は、天然のアルガンオイルやシアバターなどを使用していて大人の女性に人気のロレッタシリーズからおすすめのスタイリング剤を紹介します。
おすすめスタイリング剤① ロレッタムルムルバター
ムルムルバター、バオバブオイル、シアバター、ダマスクローズオイル、ゼラニウムオイル、ラベンダーオイル、パルマローザオイルから作られた100%天然のオイルトリートメントです。ムルムルバターとは、アマゾンに生息しているヤシの木の実から取れたオイルのことですよ。
とても保湿効果が高いのでしっかりとパサつきを抑えて、髪にツヤを与えてくれます。天然オイルですが、固形になっているのでワックスのように使うことができるのもうれしいですね。少量を手にとって、手の中で溶かすようになじませてから髪にもみ込みます。
カールととても相性が良いので、カールをキープしながらふんわりとした仕上がりになります。また、天然100%なのでつけた後は手を洗わなくてもOK。ハンドクリーム代わりにもなる優れものです!
おすすめスタイリング剤② ロレッタメイクアップワックス2.5
ダマスクローズオイル、ライスワックス、コメ胚芽油が配合されている軽いつけ心地のワックスです。ハードタイプのワックスをくせ毛につけるとゴワゴワになってスタイリングも長持ちしないのですが、こちらのワックスは滑らかで軽いつけ心地なのでふんわりとやわらかくくせを出すことができます。
ワックスを髪につけるときは手のひらにしっかり伸ばしてからもみ込んでください。たまに指先だけにつけてスタイリングをする人がいますが、それだと全体に均一につかず、うまくくせ毛が生かせないので必ず手のひら全体で伸ばすようにしてからつけてくださいね。このワックスは、つける量を調節して少し多めにすると流行りのぬれた質感にもなるので試してみてください!
おすすめスタイリング剤③ ロレッタもこもこホイップ
ミガキイチゴエキスが配合されているこちらのかわいい名前のスタイリング剤はムースです。パーマやくせを出したり、寝ぐせ直しにも使えてとても便利です。ワックスとムースの中間のような質感になるので、ムースが乾いた後にパサパサになってしまうこともなく、潤ったまましっかりとスタイルをキープしてくれます。
また、固まることもないのではふんわりと軽い仕上がりです。きちんと水分の入っているムースなので、スタイリングをするときは髪をぬらしてつけなくてもOKです。手に泡を出してクシュクシュ全体になじませてください。ムースをつけるときは、1度にたくさんの泡をつけようとしないで、少しずつ出した泡をもみ込んでつけていくとうまくスタイリングができますよ。
あなたのキレイの幅を広げよう

写真は横浜の美容室マリンゴの施術風景より
世の中に美容室はたくさんありますよね。その中でもカットが上手な美容室は、流行りの髪型にするだけではなくあなたの髪をよく理解してくれます。くせを生かすには、くせの出方に合わせてカットをしなければなりません。カールを出したいときと出したくないときでは、ハサミの入れる角度がまったく違います。同じ長さに切りたいときは、くせの強いところはあえて長めにカットします。そうしないと、くせで髪がくるくるっと浮くので短く感じるからです。

写真は名古屋の美容室 SK Beauty&Essex のスタイルより
髪の量も、ある程度は軽くしないとスタイリングがしにくいのですが、軽すぎても逆に広がってまとまりにくくなってしまいます。絶妙にすべてのバランスが取れたカットをすると、自宅でのくせを生かしたスタイリングも本当に楽にできます。ひとりひとりの髪の流れを理解して、その人に合ったヘアスタイルにするのはとても難しいのです。
ひと言に「くせ毛を生かしたカット」といってもさまざまなことを学ばないとできません。
ベストサロンレポートではこのように高い技術を持った上質な美容室を多数紹介していますので、どこの美容室に行こうか迷っている方はぜひ参考にしてみてください!あなたにとびきり合う美容師が見つかりますよ!
おわりに

あなただけの、あなたに似合うヘアスタイルとスタイリング剤を見つければ、誰より素敵になりますよ☆
いかがでしたか?くせ毛はマイナスなイメージを持っている人も多いのですが、世界にひとつ、あなただけの特別なパーマです。1度扱うことに慣れてしまえばこの後もずっとうまく付き合うことができます。あなたのくせ毛に合う髪型と、相性の良いスタイリング剤を見つけて、明日からくせ毛がもっと好きになれるように、ぜひいろいろ試してみてくださいね!